『GetMoney!(げっとま)』というポイントサイトをご存知ですか?
現在280万人以上の会員が利用しているポイントサイトなんです。
当記事では、そんな『GetMoney!(げっとま)』についてご紹介していきたいと思います。
これからポイントサイトの利用を始めようとしている方、他のポイントサイトを探している方はぜひ参考にしてくださいね!
GetMoney!(げっとま)とは?
ゲットマネーは、280万人以上の会員が利用しているお小遣いサイトです。
2008年からインフォニア株式会社が運営を開始し、10年以上の運営実績があります。
ゲットマネー以外にも、懸賞応募やお小遣い稼ぎができる『チャンスイット』のサイトも運営していますよ。
GetMoney!(げっとま)の評判・口コミ
げっとまめっちゃ太っ腹~
ポイ活でのキャンペーンはお得で目が離せません。
げっとま 山分けキャンペーン実施中~欲しい商品はこの機会にゲット!お得にポイ活https://t.co/g0pfomiAgY#げっとま #ゲットマネー #ポイ活 #お得大好き— ダダンユ@ブログ大好き♪ (@dadanyu7) July 30, 2020
ゲットマネー(げっとま)の魅力と稼ぎ方をまとめました!
美容案件に強く、ゲットマネーのおかげで化粧品代がかなり節約できています(*´︶`*)
これからさらに注目されていくポイントサイトだと思います!#ゲットマネー#げっとまhttps://t.co/qOlAEIrjyD— もちこ●貧乏専業主婦 (@grcrwy) January 24, 2019
今日は7のつく日!
げっとまの日💓
対象案件ポイント1.5倍✨https://t.co/r6tNbeq9P3#ポイ活 #ポイントサイト #げっとま #ゲットマネー pic.twitter.com/VUVagVR1zy— kiko (@kiko30033411) February 27, 2019
#げっとま #ゲットマネー #ゲットマ #ポイ活 #専業主婦 #専業主婦の小遣い稼ぎ
ゲームで地道に貯めてます(笑)
無料の案件などもたくさんありますよ🤗10ポイント=1円
お買い物などでポイントが貯まるポイントサイト「げっとま」でお小遣いGET! #ポイント #gm_sns https://t.co/LTqFO2usmg
— ちゃん🌸 (@chi_channp) February 20, 2019
他にも、以下のような意見がありました。

・使い勝手が良い
・案件を探しやすい
・ポイントの有効期限はログインするたびに延びていくから失効する心配がない
問い合わせしても返信が遅いという口コミについて
『問い合わせしても対応が遅い』という悪い口コミが何件かありました。
ゲットマネーでは3営業日以内に問い合わせの返信をしているそうです。
問い合わせ時に自動確認メールが届かなかったり、3営業日以上経っても返信がない場合はメールを上手く受信できていない可能性があります。
迷惑メールフォルダやゴミ箱などにメールが振り分けられていないか確認してみてください。
自動確認メールが届いているのに返信がない場合は、再度問い合わせてみましょう。それでも返信が来ない場合は、別のメールアドレスで問い合わせてみてくださいね。
GetMoney!(げっとま)の基本情報
ゲットマネーの基本情報については、以下の通りになります。
ポイントのレート | 10Pt = 1円 |
---|---|
最低交換ポイント | 5,000Pt(500円相当) |
ポイントの有効期限 | ポイント獲得が6ヵ月間ないと失効 |
運営会社の『インフォニア株式会社』について
1997年に設立された『インフォニア株式会社』は、20年以上経つ中堅会社です。
現在はゲットマネー以外にも、お小遣いサイトの『チャンスイット』やアフィリエイトサービスの『AFRo』などのサービスを手掛けています。
個人情報の管理がきちんとできている証である『プライバシーマーク』やポイントサイトを安全に利用できる証の『JIPC』マークも取得済みなので、安全なサイトといえますね。
スマホアプリ版はないが、スマホだけのコンテンツがある
アプリ版のゲットマネーはありません。しかし、スマホで利用できるコンテンツがあります。
PCとの大きな違いは、アプリのダウンロードや無料会員登録をしたりしてポイントを稼げるということ。
アプリダウンロード後の起動やアプリを事前登録してリリース後にダウンロードをするだけだったりと、ポイントがもらえる条件は様々ですがどれも簡単に稼ぐことができるので、PCとスマホの2つを利用するのがおすすめです。
スマホ版は無料案件が多いのが魅力ですね。



ポイント交換先
ポイント交換の手数料は全て無料ですることができます。
ポイント交換先は以下の通りになります。
電子マネー | |||
---|---|---|---|
交換先 | 最低交換Pt | 交換手数料 | 手続き期間 |
ドットマネー by Ameba | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
PeX | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
NetMile | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
Tポイント | 10,000Pt | 無料 | 約8営業日 |
dポイント | 5,000Pt | 無料 | 約7営業日 |
ギフト | |||
交換先 | 最低交換Pt | 交換手数料 | 手続き期間 |
Amazonギフト券 | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
iTunesギフトコード | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
nanacoギフト | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
EdyギフトID | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
Google Play ギフトコード | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
Gポイントギフト | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
WAONポイントID | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
JCBプレモデジタル | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
現金 | |||
交換先 | 最低交換Pt | 交換手数料 | 手続き期間 |
PayPal | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
楽天銀行 | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
ジャパンネット銀行 | 10,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
住信SBIネット銀行 | 5,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
ゆうちょ銀行 | 10,000Pt | 無料 | 約4営業日 |
その他の金融機関 | 10,000Pt | 無料 | 約4営業日 |



電子マネーやギフト券には初回で交換できないので注意しましょう。
GetMoney!(げっとま)のメリット
交換手数料は全て無料
せっかく貯めてきたポイントが交換手数料で引かれるのはイヤですよね。
交換手数料がかかるポイントサイトも多い中、ゲットマネーではなんと全て無料で交換が可能です。
手数料を気にせず交換できるのは嬉しいですね。
しかし、初回交換はPayPal以外の銀行のみ(現金)となるので注意しましょう。
Yahoo!ショッピングの還元率は業界一
他の主要ポイントサイトではYahoo!ショッピングの案件のほとんどが1%、または1%以下のポイントが還元される中、ゲットマネーは1.1%の還元率になっています。
さらに、毎月5のつく日(5日・15日・25日)には還元率1.6%にアップします。
普段Yahoo!ショッピングを利用して買い物をしているなら、ゲットマネーを経由するほうが断然お得ですね。


7のつく日はGetMoney!の日
毎月7のつく日(7日・17日・27日)は『GetMoney!の日』として、対象案件のポイント還元率が1.5倍になります。
GetMoney!の会員全員が対象となるので、この日は見逃せませんよ!
毎日1名に1,000円がプレゼントされる
ゲットマネーでは、1,000円が1名に当たる抽選会を毎日実施しています。
会員なら誰でも1日1回参加することができるので、ぜひ参加しておきましょう。
中には、年に2度も当選した方もいるみたいですよ。損はしないので当たったらラッキーくらいで参加するといいですね。
安心安全のセキュリティ
ポイントサイトというと、『怪しい』『危険』『悪質』といったイメージを持っている方も多いでしょう。
実際、案件によっては個人情報を入力する場合もありますし、ポイントを交換する際には本人認証のために電場番号も必要になるので、抵抗のある方が多いのも無理はありません。
しかし、『ゲットマネー』は安心して利用できるサービスです。
不安な気持ちがあってなかなか利用することができないという方のために、『ゲットマネーの安全性』について説明していきたいと思います。
プライバシーマークを取得している
『ゲットマネー』では、プライバシーマークを取得しています。
プライバシーマークは何かというと、以下のように記載されています。
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
”JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項”に適合している会社に与えられるものだそうです。
その”JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項”というのは、下記の通りになります。
・個人情報保護法及び他のマネジメントシステム規格との構造の整合性に配慮している。
・個人情報保護法は強制法規であるが、この規格は事業活動において法律の要請を上回る高度な配慮を行っている組織に対して、Pマーク付与という形で認証を与えることを実践的な目的としている。
・2011年に、個人情報保護マネジメントシステムの要求事項に関する詳しい解説が、日本規格協会からWEBで公開されている。引用元:一般社団法人情報サービス産業協会
要するに、”きちんと個人情報の管理ができている会社”だと判断されなければプライバシーマークをもらえないというわけです。
費用もかかりますし大量の書類の提出や現地での審査もあり、プライバシーマークをもらうにはかなり厳しい審査をくぐり抜けなければいけないのです。
1度付与されれば一安心というものではなく、2年ごとに更新もあるのでそう簡単に取得できるものではありません。
そういったことで、プライバシーマークが付与されている会社は”個人情報の漏洩の心配はない”という証明でもあり、ユーザーに安心して利用してほしいというアピールに繋がっているというわけです。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)に加盟している
ゲットマネーは『JIPC』に参加しています。
『JIPC』とは何なのかというと、以下のように記載されています。
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
引用元:JIPC公式サイト
要約すると、ポイントサイト同士が協力して良いサービスにしようと、健全化に取り組んでいる団体です。
怪しい広告なんかがあるとユーザーはもちろん、クライアントの信頼もなくなりますよね。
そうなることで広告掲載はできなくなりますし、ユーザーも離れていってしまうという結果に…。
『JIPC』ではそうならないために、サービス提供者及びサービス参加者、広告主は互いに信頼・価値を高め、ユーザーへのサービス向上を目指していこうと活動しているんですね。
広告以外にも、なりすましや複数のアカウント所持などの不正会員にも厳正に対処しています。
さらにJIPCでは、お約束として以下のことを宣言しています。
誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。引用元:JIPC公式サイト
つまり『JIPC』マークが表示されているポイントサイトは、ポイントサービスを安心・安全に利用できます』という証になるんですね。
『SSL』が採用されている
さらにゲットマネーでは『SSL』と呼ばれるSSL認証サービスを利用しています。
『SSL』とはネット上でデータを暗号化して送受信するシステムのことです。
個人情報や重要なデータを暗号化することで、安全にネットを行うことができます。
そうすることで第三者からのなりすましや改ざんを防ぐことができるので、個人情報のセキュリティは厳重になり、サイトの信頼も高いというわけです。
実際『SSL』が採用されているかは、サイトのアドレスバーに鍵マークが表示されているかどうかで判断することができます。
鍵のマークをクリックすることで、SSL証明書の情報もみることも可能。
今の時代ネットショッピングやネットのサービスを利用するにあたって、『SSL』が採用されているかどうかはかなり重要視するポイントとなります。
安心してネットを楽しむにはまず『SSL』表記がされているかどうか確認するようにしましょう。
GetMoney!(げっとま)のデメリット
amazonはポイント還元なし
大手ショッピングサイトの1つである『amazon』は、ゲットマネーではポイント還元対象外の案件になります。
amazonの案件自体はGetMoney!内にあるんですが、掲載だけしている感じですね。
他の主要ポイントサイトもほとんどが掲載だけなので、amazonユーザーはポイントサイト経由で買い物するのはなかなか難しいです。
しかし、大手ポイントサイトであるモッピーなら、下記のような対象ユーザーのみポイント還元されるamazonの案件を掲載していることがありますよ。
楽天市場の案件はない
楽天市場の案件はゲットマネーにはありません。
楽天市場ユーザーは非常に残念な点ですね。ちなみに楽天ブックスもありません。
しかし、楽天トラベルや楽天デリバリーなどの案件はありますよ。
他の楽天サービスの案件は以下の通りになります。
楽天サービスの中でもおすすめなのが、『Rakuten Fashion』です。
その名の通り楽天のファッション通販サービスなんですが、これはポイント還元率が高めの案件なのでお得に買い物できますよ。
アンケート案件はポイントを貯めにくい
アンケートはポイントサイトの定番案件ですが、GetMoney!のアンケート案件はポイントがかなり貯めづらいです。
例えばモッピーなら最低でも1〜2ポイント(1〜2円相当)獲得できますし、10ポイント(10円相当)以上もらえるものも多くあります。
ところがゲットマネーの場合、1つのアンケートに対して3ポイント(0.3円相当)ほどの案件が多くあります。
これでは1円相当稼ぐのも大変ですし、回答時間もあるので割に合いません。
あとは広告がでてくるものが多いので、間違って広告をタップ・クリックしてしまいそうになるという点もあり個人的には利用しにくいですね。
GetMoney!(げっとま)でのポイントの稼ぎ方
ゲットマネーのポイントの稼ぎ方は様々ありますが、その中でも効率よく稼げる方法をご紹介します。
ゲームをして稼ぐ
ミニゲームをしてコツコツと稼ぐ方法があります。
PCとスマホのどちらも利用することでWのポイントがもらえる簡単なゲームもあるので、効率よくポイントを稼ぐことができますよ。
おすすめゲームは、すごろくゲームの『コズミックワールド』です。
1日2回サイコロを振ることができ、1週間以内にゴールできるとポイントがもらえるというものです。
ゴールが早い人ほどもらえるポイントも多くなります。
2位:10,000Pt
3位:5,000Pt
4位〜10位:1,000Pt
11位〜100位:300Pt
101位〜:25Pt
ランキング上位じゃないとポイントがもらえないというわけではなく、ゴールした全員に25Ptがプレゼントされるのでこれは参加したもん勝ちです。
ゴールするにはぴったりゴールマスに止まる必要はありますが、参加する価値はありますよ。
毎日1名に1,000円が当たるコンテンツを利用する
先ほども紹介しましたが、毎日1名に1,000円が当たるコンテンツがあります。
これは1日1回参加できて、翌日の朝7時に当選者が発表されます。
種類がVer.1〜5までの5種類あり、それぞれで参加条件が異なります。
・Ver.2 : 案件の申込み
・Ver.3 : 指定案件の申込み
・Ver.4 : 指定案件の申込み
・Ver.5 : ポイント交換
Verが上がっていくほど当選確率が上がる仕組みで、Ver.5では毎日5名に当たるようになっています。
当選者は、当選者発表の欄にIDが表示されているので、もし自分のIDと一致した場合は必ず『申請受付中』ボタンをタップ・クリックするようにしてください。
申請をしないと当選は無効になってしまうので覚えておきましょう。
GetMoney!スーパータイムセールを利用する
ゲットマネーでは、期間限定でポイントが高還元される『GetMoney!スーパータイムセール』というコンテンツがあります。
通常より高額ポイントがもらえる案件が紹介されているので、まずはスーパータイムセールをチェックしてみましょう。
毎日タップ・クリックをする
サイト内には、PCでできる『毎日クリック』とスマホでできる『毎日タップ』という広告クリックのコンテンツがあります。
毎日クリックすることで、1日4〜5ポイント稼ぐことができます。
さらに、メルマガには指定URLをクリックするだけでポイントがもらえるメールが1日に数件届きます。
1つのメルマガにつき2〜3ポイント付いているものが多く、全てをクリックすると10ポイント以上は稼げそうです。
サイト内のクリックも合わせると1日15ポイントほどにもなりますね。
地道な作業ですが、チリツモですよ!
JAL・ANAマイルにお得に交換する方法
ゲットマネーから直接JAL・ANAマイルに交換することはできませんが、ポイント交換サービスである『ドットマネー』を経由することで交換することができます。
初回でJAL・ANAマイルに交換することはできないので注意
GetMoney!では、初回で交換できるのは銀行振込のみ(現金)となります。
初回は、最低換金ポイントである5,000Pt(500円相当)以上をまずは換金しましょう。
そうすることで他の交換先も選べるようになります。
JALマイルはドットマネーを経由すると交換率50%
JALマイルは、ドットマネーを経由することで50%交換率で交換することができます。
ドットマネーを利用するにはまずドットマネーの会員登録、またはAmebaの会員登録が必要になります。
JALマイルへ交換するなら、まずはドットマネーで交換するようにしましょう。
ANAマイルはTOKYUルートを経由すると交換率75%
ANAマイルへの交換には、TOKYUルートを経由すると交換率75%で交換することができます。
しかしこちらのTOKYUルートには、ANAカードが必須となります。
ANAカード(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード)について
ANAカードは、ANAマイル・TOKYUポイント・PASMO・定期券の機能が備わったクレジットカードです。
年会費は初年度無料で次年度からは年に2,000円かかりますが、入会時・カードを継続していると毎年1,000マイルがもらえるので、年会費の元は簡単にとることができます。
ANAグループ便を搭乗するとANAボーナスマイルが付与されますし、東急加盟店での利用や買い物、東急でPASMOを利用するとTOKYUポイントが貯まっていきます。
出張や旅行で飛行機に乗る機会が多い方や東急加盟店を利用する方、そして高い交換率でANAマイルに交換したい方にはおすすめのクレジットカードですよ。
▶︎ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードについて





GetMoney!(げっとま)の登録の仕方
『GetMoney!』に登録していないという方、ぜひこの機会に登録しましょう!


登録方法は以下の通りになります。




登録する内容は以下の通りになります。
・メールアドレス
・パスワード
・名前
・ニックネーム
・都道府県
・性別
・誕生日




まとめ
ポイントサイトの『GetMoney!(げっとま)』についてご紹介しました。
ゲットマネーはYahoo!ショッピングの還元率が他のポイントサイトよりも高いので、Yahoo!ショッピングでよく買い物をする方にはおすすめです。
交換手数料が全て無料なのも嬉しい点ですね。
また、7のつく日はポイント対象案件の還元率が1.5倍になるお得な日なので、必ずチェックするようにしましょう。