キャッシュレス決済が普及し始めさまざまな決済サービスが登場していますが、まだまだ使えるお店が少ないのが現状です。
そんな中で、最強とも言えるキャッシュレス決済サービスがKyash(キャッシュ)です。
専用アプリ内からクレジットカード経由でチャージをして、支払いをすることができるVISAブランドのプリペイドカードになります。
しかも、決済金額の1%分のポイントが貯まるため、1%還元のクレジットカードからチャージすることで2%還元と最高水準の還元率が実現します。
決済でお得になるのはもちろん、割り勘機能を使えば友達にkyash上から送金・請求ができるといった機能面も充実しています。
当記事では、いつでもどこでもポイント二重取りできる最強のプリペイドカード『Kyash Card』についてメリット・デメリットを交えつつ、その魅力について徹底解説していきます。
- 決済金額の1%分のKyashポイントが貯まる
- 誰でも審査なしで発行できる
- 年会費が無料
- VISAタッチ決済に対応
- 3Dセキュア(本人認証)に非対応
- 月間最大12万円までしか1%還元が適用されない
- ポイント還元対象外の取引がある
Kyash / Kyash Cardとは?
Kyash
Kyash(キャッシュ)はクレジットカードなどからチャージして利用する、プリペイドタイプの送金・決済アプリです。
決済アプリではありますが、アプリ内で発行されるバーチャルカードの他に、実店舗でも利用できるリアルカードを発行することができます。
このリアルカードは事前にアプリ上からチャージしておけば、VISA加盟店であれば「クレジットカード支払い」として決済に利用することができるんです。
Kyash Card
Kyash Cardはリアルカードの1つで、発行手数料は900円かかるものの、決済金額1%分のポイントが還元されるという大きな特徴を持ったVISAブランドのプリペイドカードとなります。
リアルカードにはもう一つ”Kyash Card Lite”がありますが、還元率が0.5%とKyash Cardの半分しかなく、こちらを発行するメリットは一切ありません。
よって、これから新規に発行するのであればKyash Card一択になります。
Kyashは何がお得なのか?
Kyashについてはわかったけど、気になるのは「結局、kyashってどうお得なの?」ということではないでしょうか。
kyashを利用するメリットは、クレジットカードは使えるけど、◯◯ペイが使えないところでもポイントの二重取りができることに尽きます。
日本ではまだまだキャッシュレス決済が浸透しているとは言えず、簡単にポイントを多重取りできるQRコード決済が使えないお店は多いですよね。
そういったお店ではポイントを稼ごうと思っても、クレジットカードで支払ってポイントをGETすることしかできません。
でも、kyashを使えばポイントの二重取りが簡単にできるんです!
kyash Cardを使ったポイント二重取りの仕組みを徹底解説
kyash Cardを使えば、VISAのクレジットカードが使えるお店であれば、どこでも簡単にポイント二重取りをすることができるんです。
仕組みとしても下記の3ステップのみと非常に簡単ですよ。
この3ステップについて詳しく深堀りしていきます。
STEP1:クレジットカードの登録
最初にkyashアプリを使ってクレジットカードを登録していきます。
まだkyashアプリをスマホにダウンロードしていない方は、アプリのインストールから始めてくださいね。
STEP2:クレジットカードからKyashにチャージ
クレジットカードの登録ができたら、Kyashにチャージしましょう。
Kyashへのチャージは1,000円、5,000円…というように決まった金額を選択しチャージすることになります。
例えば”2,500円”と自分で指定した上でチャージをすることはできません。あくまで決まった金額からチャージ金額を選ぶ点に注意してください。
STEP3:お店で支払いをする
お店でKyash Cardを使って支払いをすればOKです。
Kyash Cardはお店側からするとVISAクレジットカードと同じ扱いになるので、お店の方には「クレジットカードでお願いします」と言って渡すか、ICチップ搭載なので読み取り端末に差し込めばOKです。
この時に決済金額に対して1%分のKyashポイントが貯まります。
貯まったKyashポイントは、クレジットカードからチャージするのと同じように残高へチャージして利用することができますよ。
Kyash Cardのメリットとデメリット
Kyash Cardのメリット
決済金額の1%分のKyashポイントが貯まる
すでにご紹介していますが、Kyash Cardの最大のメリットは決済金額の1%分のKyashポイントが貯まることにあります。
人気のプリペイドカードである、au Payプリペイドカードやdプリペイドカードの還元率が0.5%と考えると、倍の1%は非常に高水準であることがわかると思います。
クレジットカードからのチャージに対応しているので、例えば楽天カードを使って10,000円チャージした場合は、まず楽天ポイントが1%分の100ポイント、Kyash Cardで10,000円決済することでKyashポイントが1%分の100ポイント貯まるので、合計200円相当のポイントを獲得することになります。
楽天カードだけでは100ポイントしか獲得できませんが、Kyashを使うという”たったひと手間”を加えることで倍の200ポイントを獲得できてしまうんです。
誰でも審査なしで発行できる
クレジットカードはほぼ全て、発行するためには審査が必要となります。
Kyash Cardは、あくまでもVISAブランドのプリペイドカードであるため、本人確認のみで審査など一切必要なく、年齢制限なく誰でも発行することが可能なんです。
勤務先や年収・家族構成を聞かれるような審査がないのは非常に大きなメリットですよ。
年会費が無料
Kyash Cardは、発行手数料こそ900円必要なものの、保有することでの年会費は無料なんです。
5年ごとの更新の際には発行手数料の900円が再度必要になりますが、5年間もあれば決済額1%分の還元があるため簡単に元が取れるはず。
最小のコストでお得なポイント二重取り生活を始められるんです。
VISAタッチ決済に対応
Kyash CardはVISAブランドのプリペイドカードですが、VISAタッチ決済にも対応しています。
コロナの流行の中で対策をしているとはいえ、お店などでカードを店員さんに渡すのに抵抗がある方もいるのではないでしょうか。
VISAのタッチ決済なら、レジにあるリーダーにカードを添えるだけで決済が完了するので、迅速かつ非接触でOKなので衛生面でも完璧なんです。
Kyash Cardのデメリット
3Dセキュア(本人認証)に非対応
クレジットカードを使ってネット通販で買い物する際に、カード番号やセキュリティコード以外で”本人認証パスワード”を求められることがあると思います。
これが3Dセキュア(本人認証)というセキュリティサービスです。
Kyash Cardには残念ながら3Dセキュアに非対応なので、セキュリティ面では3Dセキュア対応のクレジットカードと比べると弱いことがデメリットです。
月間最大12万円までしか1%還元が適用されない
月当たりの決済額は最大合計100万円まで、1回の決済では最大30万円までの支払いに対応しています。
ただし、Kyash Card最大のメリットである1%還元は月に12万円までの決済にしか付与されないんです。
1回あたりの決済上限 | |
---|---|
月あたりの決済上限 | |
月あたりの還元上限 |
仮に月に50万円の決済をしようとも、付与されるのは1200ポイントまでとなります。
月12万円を超えてしまうと、Kyash Cardを使うメリットが一切なくなるので、何か大きな買い物をする月などは専用アプリで当月の利用額をしっかりチェックするようにしましょう。
チャージしたお金・送金は取消できない
Kyash Cardに1度チャージすると、そのお金を引き出すことは一切できません。
多めにチャージして使わない分を後で現金化するといった使い方ができないので、利用分を計画的にチャージすることが大切です。
また、チャージしたお金と同じく送金を取消することもできません。
割り勘の際、相手を間違ったり、金額を間違ってしまってもキャンセルは効かないので、送金機能を使う場合は送金相手・金額をしっかり確認してから送金を行いましょう。
ポイント還元対象外の取引がある
非常にお得なkyashですが、一部ポイントを二重取りできない支払い先があるので注意が必要です。
・交通機関へのお支払い(定期券、乗車券、切符、回数券、特急券などの料金)
・鉄道、バス、モノレール、ケーブルカーなど
・モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
・Apple Pay/Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
・税金のお支払い
・ふるさと納税、税金各種
・公共料金のお支払い
・寄付金のお支払い
・金券、商品券や有価証券等の現金同等物の購入
・また金券、商品券や有価証券等の現金同等物を販売しているサイトでの購入
・郵便局でのお支払い(実店舗・オンライン)
・造幣局の販売サイトでのお支払い
・代金未回収が発生しているお取引
・本人または第三者による不正利用と弊社が判断したお取引参照元:Kyashポイントについて
Kyash Cardでできる5つのこと
Kyash Cardの他にもブランドプリペイドカードはいくつかありますが、Kyash Cardならではの特徴も多くあります。
最大5枚までクレジットカード・デビットカードを登録できる
Kyash Cardには、VISAまたはMastercardのクレジットカード、デビットカードを最大5枚まで登録することができます。
複数枚登録するメリットもそんなにありませんが、クレジットカードを切り替えたい時にわざわざ登録し直す手間を省けるのは便利ではないでしょうか。
リアルタイムで残高や明細を確認できる
Kyash Cardを利用すると、リアルタイムでスマホに通知が決済情報が送信されます。
利用履歴がアプリからすぐわかるので、いつどこでいくらお金を使ったのかが一目瞭然。
クレジットカードは現金よりも支払った感覚が少なく使いすぎてしまうこともありますが、チャージ式かつ履歴がすぐにわかることで使いすぎ防止・家計管理が簡単です。
Kyashアカウント同士で割り勘・送金できる
Kyashアカウント同士なら手数料無料で割り勘したお金を送金することができます。
キャッシュレスでのお金のやり取りができるので、友人とのランチや飲み会などの割り勘に便利です。
送金にはメッセージを添えられて、感謝の気持ちも伝えられるのもポイントです。
外部サービスと連携できる
Kyashは連携できる外部サービスも充実しています。
ポイントサイトで稼いだポイントをKyash残高へチャージしたり、家計簿アプリと連携できるので、Kyash決済と合わせて支出を管理したいという方は外部サービス連携を活用するのもオススメです。
・ライフメディア
・ポイントインカム
・warau
・Gポイント
・Money Forward
・zaim
アプリから簡単にロックできる
セキュリティ面も気になるポイントですが、Kyashアプリから簡単に利用を制限することができます。
これならお子さんに預けた際に、もし紛失してしまった場合でも、すぐにロックすることができるので安心・安全ですよ。
Kyash Cardの損益分岐点
Kyash Cardは年会費は無料ですが、発行手数料が900円(税込)発生するため、ただ発行するだけで利用しなけば手数料分でマイナスになってしまいます。
決済金額の1%分が還元される仕組みなので、一定額以上利用すれば元を取れることになります。
よって、発行手数料900円の元を取るために最低でもKyash Cardで90,000円分の支払いをする必要があるということです。
そこから5年目の更新までは使えば使うほどプラスになっていきます。
5年以内に90,000円の利用であれば、難易度的にはかなり低いと思います。

Kyash CardについてのQ&A
Kyash Cardによくある質問についてまとめてみました。
Q:年齢制限はありますか?
Kyash Cardの発行に年齢制限はありません。未成年でも発行することは可能です。
ただし、未成年の場合は親権者など法定代理人の同意が必要となるようです。
Q:1人1枚以上発行できますか?
1人1枚しか発行することができません。
Q:入金方法はどんな種類がありますか?
Kyash Cardのメリット最大限活かすなら、クレジットカードからの入金・チャージがオススメです。
クレジットカード以外なら、デビットカード・セブン銀行ATM・コンビニ・銀行ATMからのチャージが可能です。
Q:一度チャージしたお金を現金として出金できますか?
一度チャージしたお金は現金として出金することはできません。
Q:ネット通販などで利用できますか?
VISAのクレジットカードと同じ扱いになるので、ネット通販でも利用できます。
ただし、3Dセキュア認証が必要なネット通販では利用することができません。
Kyash Cardの口コミ・評判
Kyash Cardの口コミ・評判を集めてみました。
Kyash Card到着。おっさんにピンクのKyash Card。
楽天カードと紐づけて2%還元生活開始です。— にゅうおんわん (@newonone) May 3, 2020
kyash Card 届いた🥳✨✨
住信SBIデビッドと紐付け完了💓
ネイビーかわいい👏🏻👏🏻
1.8%還元🌱#住信SBI #kyash pic.twitter.com/FLq1fOviDZ— mako (@2020mako) June 13, 2020
今更だけど、kyash Cardを申し込みしました!
kyashと楽天カードを紐付けて、ポイントを2重取りします。
ほとんどキャッシュレスで決済している今、これからの人生で使うお金の1%のポイントが更にプラスで得られるなら、チリツモですよね😊 pic.twitter.com/cR9s4o5YOP
— いつき@経済的自由が目標 (@intofree0921) August 22, 2020
今更だけど「Kyash Card」って長い目で見たらかなりお得やなー。もっと早く気付けばよかった…
VISA or MasterCardブランドのカードホルダーはもはや必携かもしれん。— Tomoya (@nonatricosa) August 18, 2020
おはようございます!
昨日、「KYASH CARD」が届きました。
クレジットからチャージできてポイントを二重取り。
発行手数料900円の元は、僕なら1年で取れます。
家賃や公共料金支払いには使えませんが、普段の買い物で活躍してもらいます。
Amazonの決済と、ネオモバの手数料支払いにはこれですね。 pic.twitter.com/cKeM0XV2d7— Mかんぱち🐟不器用でも生き残りたい (@Mkampachi) August 2, 2020
Kyash Cardのは還元率の高いクレジットカードからチャージしよう
Kyash Cardのポテンシャルを最大限活かすなら、還元率ができるだけ高いクレジットカードからKyash Cardにチャージするのがベスト。
クレジットカードの還元率が1%なら、Kyash Cardの還元も合わせればいつでもどこでも2%還元と最高水準の還元率が実現します。
楽天カード | |
---|---|
![]() ![]() |
|
年会費 | |
還元率 | |
得られるポイント |



リクルートカード | |
---|---|
![]() ![]() |
|
年会費 | |
還元率 | |
得られるポイント |



dカード | |
---|---|
![]() ![]() |
|
年会費 | |
還元率 | |
得られるポイント |





まとめ
Kyash Cardは目玉の1%ポイント還元だけでなく、リアルタイムでの残高確認や割り勘・送金などのメリットも非常に多いです。
発行手数料900円が必要ですが、最低コストでどこでもポイント二重取り生活ができると考えれば安いもの。
Kyash Cardをまだお持ちでない方は、Kyashアプリからすぐに申込みすることをオススメします!