ブランドプリペイドカードは世の中に何枚もありますが、その中でもポイ活で使えるおすすめの3枚をご紹介します。
特にKyash Card(キャッシュカード)は非常に有用なので、絶対に保有しておかないと損をしますよ!

ブランドプリペイドカードとは?
ブランドプリペイドカードは、交通系ICと同じように事前チャージして利用しますが、VISA・Mastercardといったブランドが付いていることから、クレジットカードのように”カード番号”が発行されるので、ネット通販などでも使える便利なプリペイドカードのことです。
クレジットカードと違って年会費無料、審査も一切不要で誰でも簡単に発行することが可能ですよ。
ポイントの二重取りに使える便利な3枚のブランドプリペイドカード
Kyash Card(キャッシュカード) / VISA
発行手数料 | |
---|---|
還元率 | |
国際ブランド | |
発行元 |
発行手数料こそ900円かかりますが、全プリペイドカードの中でも最強なのがKyash Card(キャッシュカード)です。
Kyash Cardで支払いをすることで、支払額の1%分のKyashポイントが貯まります。Kyashポイントは1ポイント1円でKyash内にチャージすることができます。



Kyash Cardへのチャージはクレジットカードから行えるためポイントの二重取りが簡単に実現します。
2:Kyash Cardで支払い ⇒ Kyashポイント
例えば、還元率1%の楽天カードでチャージし、Kyash Cardで支払ったとすると合計で2%還元になります。
クレジットカードの中でもいつどこで使っても2%還元のカードは存在しないので、非常に優秀なプリペイドカードであることは間違いありません。
私もクレジットカードを使えるお店なら基本的にKyash Cardにチャージしてから、必ずKyash Cardで支払いをするようにしています。
ネット通販でも利用できますが、楽天市場で買い物する場合などは楽天カードで支払いをしたほうがSUPの関係上お得なのでご注意ください。
au Pay プリペイドカード / Mastercard
発行手数料 | |
---|---|
還元率 | |
国際ブランド | |
発行元 |
au Pay プリペイドカードはコストコでの買い物に大活躍します。
コストコの支払いには現金以外だと、コストコグローバルカードかMastercardブランドのクレジットカードしか利用することができません。
Mastercardブランドのクレジットカードを保有していない場合、au Pay プリペイドカードで支払いをすればコストコでの買い物に200円ごとに1ポイントのPontaポイントを付けることができちゃいます。
もし、すでにMastercardブランドのクレジットカードを保有しているならさらにお得になります。
au Pay プリペイドカードにそのクレジットカードからチャージして、コストコでau Pay プリペイドカードで支払いしちゃいましょう。
すると、クレジットカードの支払いに対するポイントが付与され、さらにコストコでの支払い分のポイントも加わるのでポイントの二重取りが完成します。



dプリペイドカードもMastercardブランドのプリペイドカードです。200円ごとに1ポイントのdポイントが貯まります。
ローソンで利用すれば3倍の3ポイント貯まったりと、使う場所によって使い分けると良いですよ。
LINE Pay カード / JCB
発行手数料 | |
---|---|
還元率 | |
国際ブランド | |
発行元 |
LINE Pay カードは、JCBブランドのプリペイドカードです。
この保有していれば、クレジットカードなしでLINEモバイルの契約ができるというメリットがあるので、18歳以上20歳未満であっても自分名義でLINEモバイルを契約することだってできます。
通常は200円につき1ポイントのLINEポイントが貯まりますが、利用額に応じて還元率が増えていき最大2%還元となりますよ。
下記が利用金額に応じた還元率の対応表です。
LINE Payカードの還元率 | |
---|---|
~9,999円まで | 0.5% |
10,000~49,999円 | 0.8% |
50,000~99,999円 | 1% |
100,000円以上 | 2% |
10万円以上利用することで、翌月の還元率が最大2%までアップします。
ただし、クレジットカードからチャージをすることができないので、最終的にほぼ同じ還元率となるKyash Cardには及びません。
3枚の中でも最も出番は少ないかもしれませんが、極稀にJCBのカードでしか支払いができないお店があったりするので、保険に持っておくことをオススメします。