MENU

ローソンでお得に買い物できる「ポン活」を徹底解説!Pontaポイントとdポイントの貯め方についてもご紹介

最近、効率良くポイントを貯めてお得にポイントを使う活用術『ポイ活』が流行っていますよね。

『ポイ活』には様々な種類がありますが、そんな中で今回当記事では『Pontaポイント』『dポイント』をお得に貯めてお得に使う『ポン活』についてご紹介したいと思います。

普段ローソンで普通に買い物をしている方は確実に損をしているので、この機会に次回からの買い物でぜひ活用してください!

目次

そもそも『ポイ活』とは?

『ポイント活動=ポイ活』を表します。『ポイ活』とは、お得にポイントを貯めてお得にポイントを使う術のことです。

代表的なのは、ポイントサイトを活用する方法がありますね。

ポイントサイトについては、後でご紹介していきます!

ポン活とは?

ポン活は、『Ponta活動=ポン活』を表しています。

ローソンで貯まるポイントの『Pontaポイント』、または『dポイント』を使ってローソンの『お試し引換券』というクーポンを利用すると、嗜好品や日用品などの商品をお得に購入することができます。

『Pontaポイント』や『dポイント』は通常1P=1円として利用できますが、『お試し引換券』を利用することで1P=2円以上の価値にすることが可能なんです。

ポン活で購入できる商品は月替わりするので、ローソン公式アプリで確認してくださいね。

ローソン

ローソン

無料posted withアプリーチ

お試し引換券をGETする方法

『お試し引換券』をGETする方法は、『Loppi(ロッピー)で発券』する方法と『レジ直クーポン』の2種類あります。

Loppi(ロッピー)で発券する方法

『Loppi(ロッピー)』で発券する方法は、以下の通りになります。

  • TOP画面のポイントメニューをタップする
  • カードリーダーにPonta or dポイントカードを通す
  • リストポイント会員メニュー ⇒ クーポンを発券する項目
  • ジャンルを選択し、希望のお試し引換券をタップする
  • 商品の詳細・お申込み内容を確認、確定する
  • お試し引換券を続けて発行する場合は「他の券を探す」
  • Loppiからお試し引換券が発行されるので、商品と一緒にレジに持っていく

お試し引換券の有効期限は、Loppiで発券後30分です。

発券から30分過ぎるとそのお試し引換券は無効となり、利用したポイントも自動で戻ります。(反映には日数がかかる場合もある)

アプリで発券する方法

アプリで発券する方法は、以下の通りになります。

  • ローソン公式アプリでお試し引換券を選んで予約する
  • ホーム画面のポイントカードをタップする
  • 「保存されたクーポン」から発券するをタップ
  • 対象商品を持ってバーコードをレジで提示する

ローソンアプリで『Pontaポイント』または『dポイント』と商品を交換することが可能です。

お試し引換券を予約しなくても店頭のLoppi(ロッピー)で発券することは可能ですが、あらかじめ予約することで好きなタイミングでローソンへ行くことができ、確実に商品をGETできるので便利です。

しかし、一部エリアや店舗では取り扱いのない商品もあるので、対象商品が売り場にあるか事前に確認してくださいね。

また、ローソンストア100やその他一部店舗では利用できないので注意が必要です。

発券前に商品があるかチェックしよう!

発券前に確認してほしいのが、発券しようとしている商品があるかどうかです。

お試し引換券対象の商品といっても、店舗によっては取り扱ってなかったり売り切れている場合もあります。

先に発券しても「商品がない!」なんてこともあるかもしれないので、先に商品を確認してから引換券の発券をするようにしましょう。

お試し引換券はどれだけお得?

お試し引換券がお得と言っても、どれだけお得になるのかはよく分かりませんよね。

例として、実際にあったお試し引換券をご紹介します。

  • お菓子 : 268円 ⇒ 80ポイント(188円分お得)
  • 飲み物 : 160円 ⇒ 50ポイント(110円分お得)
  • アイス : 151円 ⇒ 70ポイント(81円分お得)

上記で紹介したお試し引換券はほんの一部ですが、最低でも1ポイントが2円以上の価値になります。

間違いなく普通に購入するよりお試し引換券とポイントを交換する方がお得です。

また、他にもカップラーメンやお酒などもお試し引換券である場合がありますよ。

お試し引換券でも購入金額分のポイントはもらえる

お試し引換券で商品を購入する場合でも、金額分のPontaポイントやdポイント(100円=1P)はもらうことができます。

提示するカードがPontaカードならPontaポイント、dポイントカードならdポイントをGET。

忘れずにPontaカードやdポイントカードを提示するようにしましょう。

ポン活に必要なものは?

ポン活に必要なものは、『Pontaポイント』もしくは『dポイント』が必要になります。

pontaポイントが貯められる『Pontaカード』とdポイントが貯められる『dポイントカード』は入会費・年会費無料で作ることができ、ネットでカード発行を申し込むか各提携社で受け取ることができます。

WEBで申込む

WEBで申し込みをすると手元に届くまで約2週間かかるので、お急ぎの方は直接店舗で発行しましょう。

店舗で受け取る

各店舗でカードを発行する場合、Pontaカードはローソンまたはゲオ、すき家など、dポイントカードはドコモショップまたはdポイント加盟店(ローソン、マクドナルド、ミスタードーナツなど)でカードを受け取ることが可能です。

カードを入手したらどちらも利用者登録をすることで、貯めたポイントを使うことができるようになります。

登録をしないと貯めたポイントは使えないので、必ず登録を済ませましょう。

Pontaカードの登録

⇨Pontaカードの利用者登録はこちら

Pontaカード(公式)

Pontaカード(公式)

無料posted withアプリーチ

dポイントの登録

dポイントの登録の仕方については以下の通りになります。

⇨dポイントカード利用者登録はこちら

dポイントクラブ

dポイントクラブ

無料posted withアプリーチ

お試し引換券の基本情報

お試し引換券には、発券開始日・時間・上限・有効期限などがあります。

引換できるものローソンにある対象商品
利用可能ポイント『Pontaポイント』あるいは『dポイント』
発券開始日毎週 火・金・土
発券開始時間発券開始日の午前7時〜(お酒・日用品は17時〜)
発券終了日商品ごとに決められた上限に達する、または発券開始から3週間経過で終了
発券上限数ポイントカードごとに1種類の商品につき1日2枚まで
引換券の有効期限発券から30分(30分経過後ポイントは返還される)
予約上限数アプリで予約できる商品は3つまで
予約の有効期限予約から24時間

発券開始は毎週火・金・土の午前7時〜

お試し引換券の発券開始日となるのが、毎週火曜・金曜・土曜の午前7時〜(お酒・日用品は17時〜)になります。

特に土曜日は、ポン活参加者が多くなる日になります。

人気商品(ハーゲンダッツなど)はすぐに上限に達してしまうので、確実に欲しい商品は朝一で予約しておきましょう。

発券の上限はポイントカードごとに1種類の商品につき1日2枚までOK

発券には上限が決められていて、ポイントカードごとに1種類の商品につき1日2枚までとなります。

つまり、Pontaカードとdポイントカードどちらも持っている場合、1種類の商品につき4枚発行できるというわけですね。

お得にポン活するなら、Pontaカードとdポイントカードの2枚を持っておいたほうがいいでしょう。

ただし、Loppi(ロッピー)でのみの発行となり、アプリでは利用できないので注意してください。

アプリで発券後の有効期限は30分

アプリでお試し引換券を発券してからの有効期限は30分になります。

もし発券して引き換えなかった場合は、『予約済み』の状態に戻る仕組みです。

予約できるのは3つまで

アプリで予約できる商品は3つまでとなっています。

お試し引換券の対象商品を、全て見てしっかり厳選するようにしてくださいね。

また、事前に当日のお試し引換券の対象商品を確認しておくといいでしょう。

予約の有効期限は24時間

ローソンアプリで予約された商品の期限は、予約した時点から24時間になります。

お試し引換券が期限切れとなった場合は、その分在庫が復活する仕組みです。

人気商品は発券開始から午前中にはなくなってしまうことがほとんどなんですが、24時間以内に予約した商品と引き換えない人も多くいるため、翌朝お試し引換券を見てみると復活していることが多いです。

ただし、ローソンアプリでは『残りわずか』と表示されている商品を予約しようとすると『上限に達したので予約できません』と表示される場合もあるので、直接ローソンにあるLoppi(ロッピー)で発券したほうが確実にGETできますよ。

ポン活の人気商品とは?

ポン活商品には、人気の商品があります。

発券上限数や予約上限数があるため、どの商品にするべきかとしっかり厳選する必要がありますが、人気商品を押さえておくと予約する商品を選びやすくなりますよ。

【発券開始の午前中には受付終了】
・ アイス(ハーゲンダッツ)
・日用品
・ビール

【発券開始の夕方には受付終了していることが多い】
・ アイス
・ 人気のデザート(プリン・ゼリー・ヨーグルトなど)
・ チョコレート類
・ 人気のスナック菓子(じゃがりこ、カルビーポテトチップス、ピザポテトなど)
・ 人気のカップラーメン・カップスープ

ハーゲンダッツや日用品は、お試し引換券として登場する機会も少ないためライバルも必然的に多くなります。

私は必ずポン活でチューハイを狙っていますが、ビールやチューハイはすぐには上限に達さないことが多いので、狙いやすい商品ですよ。

また、飴・ガム・グミなんかはだいたい数日残っているのを目にするので、早々に予約する必要はないと思います。

お試し引換券以外に『値引券』もある

『お試し引換券』以外にも『値引券』というものがあります。

アプリでは、クーポン画面を開くと『値引券』の対象商品が表示されていますが、『お試し引換券』内にも『値引券』の商品が表示されています。

クーポン画面からの『値引券』は通常の支払い方法で、『お試し引換券』内にある『値引券』はポイントを使って値引きをする方法です。

例えば、からあげクンが『50ポイントで100円引券』といった、実際の値引き額より少ないポイントで値引きできる仕組みになっています。上記の場合なら、50円分お得になるということですね。

パッと見だと『値引券』と『引換券』の見分けがつかないので、間違って交換しないように注意しましょう。

ポン活でもスピードくじに対応している

ローソンでは、買い物の購入金額が700円を超えると、『スピードくじ』というくじ引きができるキャンペーンを不定期に開催しています。

これがポン活であっても普通に買い物した時と同様に、『スピードくじ』を引くことができます。

Pontaポイント⇒dポイントへ、dポイント⇒Pontaポイントへの交換が可能

Pontaポイントとdポイントは相互に交換することができます。

Pontaポイントとdポイントのどちらへも交換が可能ですが、dポイント⇒Pontaポイントへの交換は交換手数料が発生しますし、同年度内に2回までしか交換できないという制限があるのでおすすめはしません。

利用するなら交換手数料がかからないPontaポイント⇒dポイントへの交換をおすすめします。

ポン活に必要な『Pontaポイント』を貯める方法

『Ponta PLAY』で遊ぶ

『Ponta PLAY』は『Ponta Web』の中にあるコンテンツで、ゲームなどで遊びながらポイントをGETできるサービスです。

少しの空き時間を利用して、楽しみながらPontaポイントを貯めることができますよ。

⇨『Ponta PLAY』はこちら

Pontaポイントを貯められるリクルートカードを利用する

Pontaポイントを貯めるなら、普段から『リクルートカード』を利用しましょう。

リクルートカードはリクルートが発行しているクレジットカードです。発行手数料・年会費は無料で、ポイント還元率が1.2%という超高還元率のクレジットカードになっています。

リクルートカードを利用すると付与されるリクルートポイントは、Pontaポイントに交換することが可能です。

1リクルートポイント ⇒ 1Pontaポイント

さらにPontaポイントからdポイントへの交換も可能なので、結果リクルートカードはポン活に必要不可欠のクレジットカードなんです。

Pontaポイントは『JALマイレージポイント』へ交換することも可能

マイルを貯めている人にも『リクルートカード』はおすすめのクレジットカードです。

リクルートカードで買い物して貯めたリクルートポイントは『Pontaポイント』に交換することが可能ですが、PontaポイントからJALマイルへの交換も可能なんです。

2ポイントを1マイルとして交換でき、マイルを貯めることができますよ。

ポン活に必要な『dポイント』を貯める方法

『dカード』を利用してdポイントを稼ぐ

『dポイント』もPontaポイント同様、街のお店やネットショッピングなどで貯めることができますが、クレジットカードを利用することでdポイントがさらに貯めやすくなります。

dポイントは、クレジット機能のないdポイントカードを発行してポイントを貯めることができますが、クレジット機能のついた『dカード』を利用する方が断然ポイントが稼げちゃいます。

通常『dカード』で決済すると100円につき1ポイントが貯まる仕組みになっています。

『dカード』は、年会費永年無料のクレジットカードで、申し込みも最短5分で審査が完了するので手軽に入会することができます。

dショッピング、d fashion、dトラベル、dデリバリーを利用するとポイントは2倍に!

こちらもポイントサイトを経由して作るとポイントの二重取りが可能になり、入会特典として現在は最大8,000ポイントもらうことができますよ。

まだdカードを持っていないなら、ぜひ作りましょう!

ドコモユーザーなら断然『dカードGOLD』がおすすめ!

ドコモユーザーには、『dカードGOLD』をおすすめします!

年間費は10,000円(税抜)かかりますが、先ほど紹介したdカードにはない特典が盛りだくさんです。

毎月ドコモと光回線の利用料金の10%が還元され、ケータイの購入から3年間紛失・盗難・修理不能(水濡れ・全損)などした場合、最大10万円が保証される最強カードです。

さらに、飛行機で旅行や出張などをする方には嬉しい国内・ハワイの主要空港ラウンジの利用が無料に。

年間利用金額に応じて最大21,600円相当のクーポンももらえますし、入会特典でポイントももらえるので、ドコモユーザーでdショッピングで買い物するなら間違いなく持っていた方がいいカードでしょう。

また、こちらもポイントサイトを経由することで、入会特典のポイント+ポイントサイトのポイントを大量GETすることができます。

まだ、『dカードGOLD』を持っていない方はもちろん、『dカード』を持っている方はぜひ『dカードGOLD』を検討してみてください!

まとめ

『ポン活』についてご紹介しました。

ポン活がいかにお得なのかお分かりいただけたでしょうか。ポン活ではPontaポイントの価値が1ポイント2円〜3円分以上にもなるので、ポン活を知ってしまったら普通に買うなんてもったいなくてできなくなりますよ。

まずは、『Pontaカード』と『dポイントカード』を入手しましょう。ポン活以外でも利用できるところが多いので、それぞれ1枚持っておくと便利です。

そして、ポン活に大事な『Pontaポイント』『dポイント』の貯めましょう。

街の提携店での買い物やネットショッピングなどでも貯めることは可能ですが、

・ ポイントサイトを利用する
・ リクルートカードで決済する
・ dカードで決済する

これが一番ポイントを貯める近道です。

貯まったポイントで思う存分にポン活を楽しみましょう!

目次