毎月のスマホ代ってバカになりませんよね。ファミリーであれば「毎月ウン万円」なんてこともあるでしょう。
毎月そんなに使ってないのにスマホ代を支払うのはアホらしい…
そんなあなたに朗報です!
実は楽天モバイルを使うことでスマホ代を無料にすることができるんです。

本記事では、楽天モバイルを0円運用するための方法を徹底解説していきますよ。
楽天モバイルとは
楽天モバイルは、2020年4月に通信業界に参入した楽天が運営する通信事業です。
2022年の4月まで基本料金がタダになる「1年間無料キャンペーン」を開催していたので、テレビCMなどでご存知の方もいるかもしれませんね。
全体的なシェアでいえばまだまだですが、基地局もどんどん拡大されている今注目のスマホキャリアなんです。
そんな楽天モバイルを毎月0円(実質3円)で運用できる方法が存在します。
特に難しくもないので、本記事を読めばあなたも0円で楽天モバイルを運用することができますよ。
楽天モバイルが無料になる仕組み
実は裏技でもなんでもなく、スマホ代が無料になる仕組みは楽天モバイルの料金プランにあります。
下記の表は楽天モバイルの料金プランRakuten UN-LIMIT VIの内容です。
Rakuten UN-LIMIT VI | |
---|---|
月額料金 | 1GBから3GB ⇒ 1,078円 3GBから20GB ⇒ 2,178円 20GB以上 ⇒ 3,278円 |
高速通信のデータ容量 | パートナーエリアは5GBまで |
音声通話 | |
データ繰越 |
※ 税込み表示
楽天モバイルの料金プランはドコモやauのように複数あって複雑なものではなく、シンプルに1プランしか用意されていないのが特徴。
従量課金型でデータ通信を使えば使うほど段階的に課金されていき、20GBを超えると最大の2,980円(税別)になります。
これ以上料金は上がりません。
つまり、データ通信使用量を1GB以下かつ、通常通話を一切しなければ、スマホ代を0円にすることが可能なんです。
条件的に厳しいと感じるかもしれませんが、ほぼ自宅にいてWi-Fiでまかなうなど、データ使用量などは使わない人は本当に使いません。
他の通信キャリアの最低プランである3GBなどで契約していて損している人は相当いると思います。
楽天モバイルの0円運用は、そんな方に最もおすすめな家計節約方法なんです。
楽天モバイルを0円運用する3つのメリット
ほとんどの方は、この料金プランを見るだけでこう思うはずです。



でも、こうも思うはず。



楽天モバイルを0円運用するメリットは大きく3つあると考えています。
- 毎月のスマホ代の節約
- 楽天市場のSPUの達成
- サブ回線としての使用
どういうことなのかを詳しく解説していきます。
①:毎月のスマホ代の節約
まず、あまりスマホを使っていいないにも関わらず、スマホ料金が高くて悩んでいる方には、スマホ代の節約になることがメリットになります。
MMD研究所が2020年に「通信サービスの料金と容量に関する実態調査」をしたところ、月額料金の平均額は大手3社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)の利用者が8,312円だったそうです。


最低でも2,000〜4,000円ほど毎月支払っているユーザーが最も多いようです。
大手キャリアの中では、データ通信量が最も少ないプランだとしても数千円かかるものが多いのが現状。
仮に毎月4,000円かかっていたものが、楽天モバイルの0円運用ができれば年間48,000円の節約になります。
スマホ代は家計を最適化する上でまずは取り組むべきものの1つなので、毎月のスマホ代が高くて悩んでいる方にはおすすめです。
②:楽天市場のSPUの達成
楽天市場にはSPU(スーパーポイントプログラム)というポイントUPプログラムがあります。
指定された楽天サービスと契約や条件クリアで、楽天市場での買い物のポイント倍率がUPするというプログラムなんですが、その1つに「楽天モバイルの契約」があります。
楽天モバイルと契約している限り、楽天市場での買い物が常時2倍となるんです。



生活必需品をはじめ、何から何まで楽天市場で購入しているので2倍の恩恵はかなり大きいんです。
もし、楽天モバイルの契約に毎月決まった経費がかかる場合は、月によっては2倍の恩恵よりも損してしまう可能性がありますが、0円運用である限りは楽天モバイルとの契約にはメリットしかないんですね。
楽天経済圏で生活している方、これからしようとしている方には楽天モバイルの0円運用は必須ですよ。
③:サブ回線としての使用
サブ回線としての運用でも活躍します。
例えば、WEBサービスを利用する際に会員登録することって結構あると思います。
会員情報の入力で電話番号の入力が必須なサービスで、メインの電話番号で登録したくないことってありませんか?
そんな時にあまり使わないサブ回線を持っていると、そちらの電話番号で登録することができますよね。
無駄なセールス電話などを受けたくない時にも重宝するはずです。
0円でサブ回線を持てるのは、使い方次第でかなり便利なんです。
楽天モバイルを0円運用するための条件を確認
楽天モバイルを0円運用するための条件を確認していきたいと思います。
楽天モバイルを毎月無料で運用するには、下記4つの条件を厳守する必要があります。
- 契約1回線目のみが0円の対象
- データ使用量は1GBまでに抑える
- 通話は必ずで「Rakuten Linkアプリ」で
- SMSは利用しない
この4つの条件について詳しく解説していきますよ。
契約1回線目のみが0円の対象
楽天モバイルの0円運用は回線契約が1回線目の契約に限ります。
公式サイトに記載がありますが、2回線目からは月のデータ通信量が0GBであっても月額980円の基本料金が発生します。
「このプランを使えば家族分のスマホ代がタダになるかもしれない!」という方は、1人での複数回線の契約をしないように注意してください。
家族それぞれが楽天モバイルと契約をすれば全員1回線目となり、理論上は全員の0円運用は可能です。
データ使用量は1GBまでに抑える
記事冒頭で説明したように、楽天モバイルの料金プランはデータ通信量に応じた課金制です。
データ通信量が毎月1GBまでであれば月額料金は0円になります。
よって、0円運用するためには絶対に月1GB以上のデータ通信をしてはいけません。
楽天モバイルのSIMカードを入れているスマホを使って、検索したり・アプリのゲームなどはWi-Fi環境でない限りは、予期せぬデータダウンロードが発生したりするため、一切しないことをおすすめします。
極力外出先で使わないことが、楽天モバイル0円運用の近道です。
確実に1GBを下回るようにしたい場合は、スマホの設定で「モバイル通信(データ通信)をOFF」にしてしまうことがおすすめですよ。
通話は必ずで「Rakuten Linkアプリ」で
楽天モバイルで通話する際、何も考えずに普通に電話をしてしまうと「22円/30秒」の通話料が発生してしまいます。
安くはないのでかなりもったいないです。
楽天モバイルから発信する際は「Rakuten Linkアプリ」を利用しましょう。
「Rakuten Linkアプリ」を使った通話であれば、国内は通話無料で電話することができます。
このアプリが凄いのが、Rakuten Linkを使っていないユーザーでもRakuten Linkの通話を受けられるということ。
LINEだと、相手も必ずLINEを使っていないと通話できませんが、Rakuten Linkは相手が楽天モバイル以外のユーザーでも使えるのは便利です。
何時間電話しても通話料が発生しないので、0円で運用するために通話はRakuten Linkを必ず利用しましょう。
SMSは利用しない
SMSはショートメッセージサービスのことですが、電話番号へ直接メッセージを送れる便利なテキスト送信サービスのことです。
使うタイミングは限られると思いますが、SMSはデータ通信ではなく、通話と同じ扱いなので1通送るたびに課金されます。
よって、Wi-Fiに繋いでいようと関係なく料金が発生するため、0円運用のためには一切使わないのがベストになります。
今なら楽天モバイルと契約すると最大25,000ポイント貰える!
楽天モバイルでは、新規契約することで最大25,000円相当の楽天ポイントが貰えるキャンペーンを実施中です!
キャンペーンの内訳は下記の通り。
契約プラン | 還元ポイント |
---|---|
Android端末は、物によっては還元される25,000ポイントで相殺されて、実質1円で購入できる端末もありますよ。
Androidはちょっと…iPhoneじゃないと…という方は安心してください。楽天モバイルではiPhoneの取り扱いもあるんです。



ちなみに、楽天モバイルはスタートボーナスチャンスというプログラムの対象になっているので、どのキャンペーンを利用してもエントリーして契約するだけで+1,000ポイント貰えますよ。
関連記事:全部やれば楽天ポイントがザクザク稼げる!楽天スタートボーナスチャンスを徹底解説|ポイントサイト経由でさらにお得
よくある質問
楽天モバイルの0円運用するにあたり、よく見かける質問・疑問をまとめてみました。
Q:本当に0円で契約できるの?あとから請求されるんじゃないの?
契約のプラン上、合法的に0円で運用できるようになっているので後から何かしら請求されることはありません。
正確に言うと0円ではなく、毎月必ずユニバーサルサービス料の3円がかかります。
Q:0円運用するには電話を受けるのもダメですか?
楽天モバイルを使っている電話番号への着信は全く問題ありません。
Q:Wi-Fiに繋いでいたとしてもSMSを使ってはダメですか?
Wi-Fiを使っていたとしてもダメです。SMSは通話と同じ扱いなので、1通ごとに料金が発生します。
Q:楽天モバイルを0円で運用するメリットはありますか?
メリットは人それぞれだと思いますが、管理人の場合は毎月0円で契約しているだけで楽天市場のポイント倍率がUPするので、楽天市場のヘビーユーザーとしても大きなメリットを感じています。
まとめ:使い方次第でスマホ代が毎月タダに!
楽天モバイルをメインのスマホとして0円運用するには、普通の使い方では正直厳しいと思います。
Wi-Fiがないところでは、意識してデータ通信を使わないようにしないといけないので、なかなか大変かもしれませんね。
一方で、「楽天モバイルのSPU達成のため」、「サブ回線としての利用」であれば、0円で運用できるので契約しない理由がないくらいメリットしかありません。
楽天モバイルを初めて契約する場合は最大で25,000円相当の楽天ポイントが貰えるキャンペーンも開催しているので、上手く活用してスマホ代をタダにしましょう!