関東を中心に全国に展開している『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』ですが、こちらでお得に映画を観る方法をご存知ですか?
本来大人料金は1,800円ですが、これから紹介する方法を利用することで映画1本を無料で観ることが可能なんです!
当記事では、『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』の割引方法をまとめてみたので、ぜひ活用してくださいね!
『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』の通常料金について
例として、『ユナイテッド・シネマ豊洲』の料金をご紹介します。
一般 | |
---|---|
大学生 | |
高校生 | |
小中学生 | |
幼児(3歳〜) | |
シニア(60歳以上) |
※中学生・高校生・大学生の方は学生証の提示が必要。
※60歳以上の方は年齢証明できるものの提示が必要。
3D作品はメガネ代(100円)を含み、鑑賞料金+400円かかります。
なお、『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』の3D専用メガネをすでに持っている場合は次回からも使えるので、3D作品を観るなら持参するようにしましょう。3Dメガネを持参すると、上記の料金+300円になります。
また4DX作品の場合、4DX2Dは+1,000円、4DX3Dは+1,400円になります。4DX3Dも専用3Dメガネを持参の場合、メガネ代の100円はかかりません。
映画チケットをお得にする方法
『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』の割引サービスを利用する
『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』で行なっている割引サービスは以下の通りになります。
レイトショー | 20時以降(土曜日を除く):鑑賞料金1,400円 |
---|---|
会員デー | 毎週金曜日(CLUB-SPICE会員限定):鑑賞料金1,100円 |
レディースデー | 毎週水曜日(女性限定):鑑賞料金1,200円 |
ファーストデー | 毎月1日:鑑賞料金1,200円 |
映画の日 | 12月1日:鑑賞料金1,000円 |
障がい者割引(同伴1名まで) | 障がい者手帳の提示:鑑賞料金1,000円 |
夫婦50割引 | どちらかの年齢が50歳以上の夫婦:2名で2,400円 |
CLUB-SPICE会員割引 | 劇場チケット売場で購入する際に会員カードの提示:大人1,500円、大学生1,400円、高校生〜幼児900円、シニア1,100円 |
キッズクラブ会員割引 | 劇場チケット売場で購入する際に会員カードの提示:幼児・小学生800円 |
※シニア割引・夫婦50割引を利用する場合、年齢確認できるものの持参が必要。
上記の割引を利用すると、300円〜800円割引にすることができるので、なるべく該当する割引の時に利用したいですね。
『デイリーPlus』の割引クーポンを利用する
これから紹介する『デイリーPlus』『みんなの優待』『駅探バリューDays』『dエンジョイパス』『とく放題』は、下記の割引内容と全て同じになります。
- 【大人】特別鑑賞券 : 1,800円 ⇒ 1,300円(500円割引)
- 【3歳〜高校生】特別鑑賞券 : 1,000円 ⇒ 800円(200円割引)
『デイリーPlus』は、月額550円払うことで、全国約100万ヶ所の様々な施設で優待や割引を受けることができるサービスです。
『デイリーPlus』は公式サイトからの入会すると1ヶ月間無料になり、Yahooプレミアム会員なら2ヶ月間無料で利用できます。
さらに、本来Yahooプレミアム会員に限り2ヶ月間無料で利用可能なんですが、当サイト経由からの登録ならYahooプレミアム会員に限らず、2ヶ月間無料で利用できちゃいます!
ヤフーアカウントを持っていれば手間なくすぐに登録できますし、無料期間内なら解約をしても料金は発生しないので、お試しで登録してみるのもいいですよ。
『みんなの優待』の割引クーポンを利用する
『みんなの優待』は、デイリーPlusのような優待で、月額490円で130万件以上の様々な施設の優待を受けることができるサービスです。
『みんなの優待』は、1ヶ月間無料で利用することができます。
こちらも無料期間内なら解約をしても料金は発生しないので、お試し登録はありですね。
『駅探バリューDays』の割引クーポンを利用する
『駅探バリューDays』は、月額330円(税込)で全国140万件以上の様々な施設で優待や割引を受けることができ、d払いにすると30日間無料で利用することができます。
駅探バリューDaysも先ほど紹介した『デイリーPlus』やと同じような会員優待サービスですが、大きな違いは月額料金です。
サービスの種類 | 月額 |
---|---|
駅探バリューDayは、『デイリーPlus』よりも月額料金が200円お得になります。
継続して利用するなら『駅探バリューDays』は利用しやすいですね。
dエンジョイパスの割引クーポンを利用する
ドコモが運営している『dエンジョイパス』は、5万件以上の施設の優待を月額500円(税抜)で使い放題できるサービスです。
『dエンジョイパス』は31日間無料で利用することができるので、「この割引だけ利用したい」という場合でも31日以内に解約すれば問題ありません。
もちろんドコモユーザー以外の利用もOK!dポイントも貯まるので、街のdポイント加盟店などにも使えて便利ですよ。
また、dエンジョイパスでは映画チケットをワンコインの500円で購入することも可能です!
詳しくは下記の記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

ソフトバンクのとく放題を利用する
ソフトバンクユーザーやソフトバンクの光サービスを利用している方は、月額590円(税抜)で会員限定のオプションサービスに加入することができます。
会員の方は『とく放題』という優待サービスがあり、映画チケットがお得に購入することができます。
月590円(税抜)かかりますが、とく放題のサービスをフル活用したり、月に2回以上映画館に行く方には十分利用価値のあるサービスです。
私が確認した時には、大特価セールで1,800円⇒900円(半額)で販売されていました。タイミングが良ければさらにお得に購入できますね。
とく放題は、『デイリーPlus』『みんなの優待』『駅探バリューDays』同様、映画の割引以外にもレジャー施設やツアー旅行、飲食店などで使える割引クーポンも多く掲載していますよ。
U-NEXTの月額ポイントを利用する
日本最大級の動画サービス『U-NEXT』では31日間の無料トライアル登録すると、映画チケット1枚分のポイントがプレゼントされます。
そのポイントをクーポンに交換することで、映画1本分をタダで観ることが可能です。
本来U-NEXTは、月額1,990円(税抜)で映画やドラマ、アニメが見放題のサービスで、毎月1,200ポイントがチャージされます。そのポイントで映画チケットを割引にできるという仕組みです。
- U-NEXTポイント1,500pt ⇒ 映画チケット1枚分のクーポンを発券
通常1,800円分のチケットが1,500円分のポイントで購入できるのでかなりお得なサービスになります。
注意としては、割引チケットの有効期限が10日間になるので、映画館に行く日を決めてからクーポンに交換することをおすすめします。
もちろんU-NEXTポイントは映画チケットだけではなく、レンタル作品や電子書籍に充ててもOKですよ。
31日間の無料体験を実施しているので、まだ加入していない方はお試しでぜひ入会してみてください。
ムビチケで前売券を購入する
ムビチケは、オンラインで購入できる映画の前売券です。
ムビチケで購入すると通常価格より最大で400円お得に購入することができます。
映画が公開したらムビチケ対応の映画館(主要映画館ほとんど対応)で座席指定ができ、鑑賞当日は映画館の自動券売機で入場券を発券するだけ。受付に並ばずにすむので楽チンですよ。
ムビチケ前売券はカード型の鑑賞券もある
ムビチケはカード型の前売券も販売しています。
①ムビチケ前売券(カード)裏面に記載されているムビチケ購入番号・ムビチケ暗証番号を確認。
②鑑賞予定の映画館のサイト、または映画館にて座席指定をする。
※ムビチケ暗証番号はスクラッチ部分を削って確認してください。
カードには種類があり、ムビチケに対応している全ての映画館で利用できる『全国券』とカードに記載されている映画館のみで利用できる『劇場券』の2種類あるので注意してください。
※映画館によって取り扱っている作品は異なるので、購入する際には作品公式サイトにて確認してください。
ムビチケ前売券はコンビニでも購入・利用可能
ムビチケはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでも購入・利用が可能です。
①コンビニに設置されている端末でムビチケを検索し、映画を選択。
②端末から出てくる申込券をレジに持って行って決算する。
①ムビチケ前売券(コンビニ)に記載されているムビチケ購入番号・ムビチケ暗証番号を確認。
②鑑賞予定の映画館のサイト、または映画館にて座席指定をする。
前売り券にはコンビニ限定などの特典グッズが付いてくる場合もあるので、特典目的で購入する方も多いそうです。
ムビチケ購入で100円につき1ptのムビチケポイントGET
さらにムビチケで購入すると100円につき1ptのムビチケポイントが貯まり、1pt=1円として『ムビチケ当日券』を購入することができます。
また、キャンペーンに参加するとキャンペーンポイントをGETできます。
ポイントの有効期限は、最終利用日から1年間。ただしキャンペーンポイントはキャンペーンによって異なります。
映画アプリ『Mitai』でもムビチケポイントが貯まる
ムビチケポイントは『Mitai』という映画アプリでもGETすることができます。
『Mitai』では映画情報や鑑賞記録を残せる他、ムビチケを購入できる唯一の映画アプリになります。
映画好きの方は、こちらをダウンロードして映画情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
auスマートパスプレミアム・スマートパス会員なら映画料金がお得になる
TOHOシネマズ同様、auスマートパスプレミアム・auスマートパス会員ならお得に映画を観ることができます。
ユナイテッド・シネマ/シネプレックスは曜日問わず1400円になる『auシネマ割』のサービスがあります。
クーポンを提示するだけで割引が適用されます。
- 【毎日】大人 : 1,800円 ⇒ 1,400円(400円割引)
- 【毎日】大学生 : 1,500円 ⇒ 1,300円(200円割引)
- 【毎日】シニア : 1,200円 ⇒ 1,000円(200円割引)
- 【毎日】高校生以下・障がい者 : 1,000円 ⇒ 900円(100円割引)
- 【毎日】ポップコーン : 100円割引
auスマートパス(月額372円(税抜))会員はauユーザーに限られますが、auスマートパスプレミアム(月額499円(税抜))ならauユーザーではなくても誰でも入会OK!
映画の割引以外にも電子書籍読み放題・イベントチケットの先行申し込み、映画やドラマ、音楽なども楽しむことができます。
どちらも初めて加入する方は、30日間無料で体験することができるのでお試しあれ。
キッズクラブ会員は200円割引になる
ユナイテッド・シネマグループでは、3歳〜12歳を対象にしたお得な特典を受けられる『キッズクラブ』というものがあります。
キッズクラブは入会手数料300円(1年間有効)かかりますが、会員カード提示で800円(200円割引)になる他、様々な特典を受けることができます。
- ネックホルダー付き会員カード進呈
- 会員カードの提示 : 幼児・小学生は1,000円 ⇒ 800円(200円割引)
- 入会時にキッズサイズのポップコーン引換券を進呈
- 1回鑑賞ごとにスタンプ1個サービス : 3個でポップコーン、6個でドリンクSサイズGET
ユナイテッド・シネマグループのメンバーズカードの利用で映画チケットが割引になる
ユナイテッド・シネマグループのCLUB-SPICEメンバースカード会員になると、映画チケットを割引価格で購入することができます。
大人なら毎週金曜日は1,800円 ⇒ 1,100円(700円割引)、金曜日以外なら1,800円 ⇒ 1,500円(300円割引)にすることができます。
また、映画1本鑑賞ごとに1ポイントGET!6ポイント貯まると映画1本が無料になります。
さらにメールアドレスと会員向けのメルマガに登録していると、2ポイントの交換で1,000円で鑑賞することが可能です。
入会・更新手数料は共に500円(税抜)で、有効期限は入会から1年間です。
更新するとポイントは繰り越しされ、更新特典として『1,000円で鑑賞できるクーポン券1枚』または『500円の売店クーポン』のどちらか1つをもらうことができます。
クレジットカードの割引特典を利用する
エポスカードの割引を利用する
エポスカードはマルイグループの子会社が運営しているクレジットカードです。
エポスカードの優待サービスには様々な映画館の割引が数多くあり、『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』も優待の対象になります。
- 【ユナイテッド・シネマ岸和田】一般料金 : 1,800円 ⇒ 1,600円(200円割引)
- 【ユナイテッド・シネマ / シネプレックス】エポトクプラザからのチケット購入 : 1,800円 ⇒ 1,300円(500円割引)
映画の他にも飲食店やレジャー施設、買い物などでもサービスを受けることができます。
入会金・年会費は無料なので、持っておいて損はありませんよ。
モッピーを経由してカードを作ると超お得!
ちなみにエポスカードは、ポイントサイトの『モッピー』を経由してカードを発行(キャッシング利用可能枠あり)すると、モッピーで4,000ポイントGETでき、エポスカードからは入会特典として2,000ポイントGETすることができます。
さらに、カード発行後に『いつでもリボ』加入および翌月末までに1,000円(税込)以上カードを利用することでモッピーから3,500ポイントをもらうことができるので、実質9,500円相当のポイントをもらうことができちゃうんです。
エポスカードは様々な飲食店や施設の優待があるので、持っておいて損はありません。
入会金・年会費永年無料なので、まだ持っていない方はぜひ作りましょう!
クラブオフ付帯のクレジットカードの割引を利用する
クラブオフ付帯のクレジットカードはたくさんありますが、中でもおすすめなのが『ベネッセ・イオンカード』です。
進研ゼミやこどもちゃれんじで有名なベネッセとイオンカードが提携した『ベネッセ・イオンカード』は、イオンカードの特典はそのままにプラスで様々な特典を受けることができるクレジットカードです。
クレジット払いで貯まる『ときめきポイント』とベネッセ商品購入時に『ベネッセポイント』がダブルで貯まる他、こどもちゃれんじ・進研ゼミの受講費支払い手数料が無料になったり、ホテル・レジャー施設などを優待価格で利用できちゃいますよ。
イオンシネマやT・ジョイ、MOVIXなど様々な映画館でも優待価格で利用可能で、『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』も対象になります。
- 一般料金 : 1,500円~1,800円 ⇒ 1,300円(200円〜500円割引)
イオン系のカードなので、イオンシネマがいつでも300円割引になったり、毎月20日・30日に1,100円になる優待を受けられる点もメリットですね。
ちなみに、進研ゼミやこどもちゃれんじなどのサービスを利用していない方でも申し込みは可能です。クラブオフへの加入目的でも問題ありません。
入会金・年会費無料のクレジットカードなので、入会もしやすいカードになっていますよ。
セゾンカード・UCカードの『トク買』を利用する
クレディセゾンセゾン発行のセゾンカード・UCカードなら、月額300円の優待サービス『トク買』に登録することができます。
『トク買』は、宿泊・グルメ・レジャーなどの施設で140万件以上の特典をいつでも会員価格で利用できるので、年中使えるサービスです。
月額300円かかりますが、1回映画を観るだけで元は取れちゃうのでかなりお得です。
- 《Loppi発券》一般料金 : 1,800円 ⇒ 1,300円(500円割引)
他にもイオンシネマやTOHOシネマズ、MOVIXなど様々な映画館での割引優待がある他、新作映画の割引、試写会への招待などのサービスもありますよ。
1ヶ月間無料で体験もできるのでぜひ利用してみてくださいね。
おすすめのカードは『セゾンカードインターナショナル』
セゾンカードの中でもおすすめは、年会費が永年無料の『セゾンカードインターナショナル』です。
西友・リヴィンでは毎月第1・第3土曜日に5%OFFになったり、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすると最大30倍のポイント還元も可能です。さらにポイントは有効期限がないのも魅力的ですね。
モッピーを経由してカードを作るとポイントGET!
『セゾンカードインターナショナル』は、ポイントサイトの『モッピー』を経由してカードを発行(キャッシング利用可能枠あり)すると、モッピーで1,500ポイントGETできるので、普通にカードを作るより圧倒的にお得になります。
ただし条件として、新規カード発行、キャッシング利用希望枠を10万円以上の設定で申し込み、キャッシング利用可能枠が1万円以上のカードの発行になります。
入会金・年会費永年無料なので、まだ持っていない方はぜひ作りましょう!
DCカードJizileのポイントを映画観賞券に交換できる
『DCカードJizile(ジザイル)』は、三菱UFJニコスが発行している年会費無料のリボ払い専用カードです。
1ヶ月のカード利用で合計金額1,000円ごとにDCハッピープレゼント(ポイントプログラム)のポイントが3ポイント貯たまる仕組みになっています。他の三菱UFJニコスのカードと比べると3倍にもなります。
さらにDCハッピープレゼントは1ポイント=4円相当。完全無料のカードにも関わらず超高還元率のクレジットカードなんです。
DCカードでは貯まったポイントを400ポイントで1枚、700ポイントで2枚でユナイテッド・シネマ/シネプレックスの映画鑑賞券と交換することができます。
1枚なら1,600円、2枚なら1枚あたり1,400円相当で交換できるのでお得ですね。
他にも、三菱UFJニコスが運営しているポイントモールの『POINT名人.com』では、キャンペーン時だとAmazonや楽天市場の還元率が2%になったり、海外旅行保険やショッピング保険が付帯していたりとかなり便利でお得なカードになっていますよ。
まとめ
『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』の割引方法についてご紹介しました。
さまざまな割引方法がありましたが、一番お得なのはなんといっても無料登録で映画チケットを1枚GETできる『U-NEXT』です。
月額1,990円(税抜)かかりますが、家や移動時間で映画やドラマ、アニメなどの動画視聴を楽しみつつ、2ヶ月に1度映画をタダで楽しむことができるので、かなりお得なサービスになっていますよ。
31日間無料で体験することができるので、ぜひ試してみてくださいね!