ダイエーは関東と近畿エリアを中心に展開する大型食品スーパーです。よく利用する方もいらっしゃるでしょう。
グルメシティ、イオンフードスタイル、foodium(フーディアム)、マルナカといった店舗もあってイオングループに加入しています。
当記事では、ダイエーでお得な割引価格で買い物するための方法についてご紹介したいと思います。
チラシをチェックしてお得にお買い物
特売情報を入手するならば、チラシのチェックは欠かせません。
チラシといえば、新聞の折り込みチラシが定番でしたが、今は新聞を購読していない人も多くいます。しかし、新聞を購読していなくてもチラシをチェックすることができるんです。
ダイエーのチラシは、WEBチラシ配信アプリのShufoo!(シュフー)やトクバイといったアプリからもチェック可能です。
公式アプリを使ってお得に買い物
ダイエーから出ている公式アプリを使うとお得に買い物が出来ます。公式アプリをダウンロードすると、アプリ限定のクーポンがもらえます。
また、WAONカードをアプリに登録しておくとポイントカードとして利用可能なので、WAONポイントを使ったり貯めることも出来ます。
その他、チラシのチェックはもちろん、お買い得情報やイベント情報も配信されますので、ダイエーをよく利用する人は、是非インストールしておきたいアプリです。
ポイントがいつもよりも多くもらえる日に買い物をする
ダイエーはイオングループに加入しているため、WAONポイントがいつもよりも多くもらえる日があります。
WAONポイントは、WAONでのお買物、またキャンペーンの参加などでもらえるポイントです。
WAONポイントをWAON(電子マネー)に交換することもできます。
支払い200円(税込)ごとに1ポイントが自動的に貯まります。
たまったWAONポイントは1ポイントごとに、1円分のWAONに交換してお買物に使える便利なポイントです。ポイントを景品と交換することも出来ますよ。
お客様わくわくデー
毎月5日、15日、25日はお客様わくわくデーとなっています。
この日に買い物をすると、WAON POINTカード、電子マネーWAONカードの支払いでWAON ポイントが2倍になります。
ありが10デー
毎月10日はありが10デーということで、この日にWAON POINTカード、電子マネーWAONカードの支払いで買い物をすると、ポイントが5倍になります。
なお、JMB WAONの場合はポイントの代わりに、JALのマイルが5倍となります。
お客様感謝デー
毎月20日と30日はお客様感謝デーということで、食料品や衣料品などがイオンのマークが付いたイオンカード、電子マネーWAONカードの利用もしくは、WAON POINTカードの提示で5パーセントOFFとなります。
毎週日曜日はイオンカードの支払いでお得にお買い物
毎週日曜日はイオンカード(イオンJMBカードとJMB WAONカードをのぞく)で支払いをすると、ときめきポイントが10倍になります。
55歳以上ならG.G感謝デーでお得にお買い物
毎月15日は、G.G感謝デーとなっています。G.G WAON(55歳以上限定)、ゆうゆうWAON(65歳以上限定)での支払いまたはイオンカードのクレジット支払い(55歳以上限定)でほとんどの品が5パーセントOFFとなります。
G.GWAONやゆうゆうWAONの申込には年齢がわかる物が必要です。(イオンクレジットカードの場合は支払いの請求時に5パーセントOFFにはっています。
さらに15日のお客わくわくデーのポイント2倍とも併用できるので、55歳以上ならば、5パーセントOFFにプラスポイント2倍と、とてもお得にお買い物が出来る日となります。
65歳以上のカード会員限定割引でお得にお買い物
65歳以上のイオンカード、電子マネーWAONカードの利用もしくはWAON POINTカードを持っている限定でいつでもほとんどの品が5パーセントOFFになるパスポートがもらえます。
現在配布されているパスポートは2020年2月までですが、期間中は使うことが出来ます。
なお、お客様感謝デーの5パーセントOFFとは併用できません。
株主になってお得にお買い物
ダイエーは2014年12月末で上場を廃止しているので、ダイエー自体の株主優待はありません。しかしながら、ダイエーはイオングループであることから、イオンの株主優待が利用できます。
8月末もしくは2月末にイオンの100株以上所有する株主として名簿に掲載している人を対象に、「イオンオーナーズカード」という株主優待カード(家族カード1枚付)がもらえます。
この優待カードを買い物の時に提示すると、所有する株数に応じて3パーセントから最大7パーセントのキャッシュバックが受けられます。
方法はまず、カードをレジで提示のして、イオンオーナーズ現金、WAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカード(カードタイプの商品券)、ダイエー商品券で支払いを済ませるだけと、とても簡単です。
そのうえ、お客様感謝デーの5パーセントOFFとも併用して利用できるので、とてもお得です。
キャッシュバックの対象は、半年間で家族カードと合算して100万円分の買い物までとなっています。
キャッシュバックは、イオン店舗などご優待返金取扱店舗で、現金で受け取ることが出来ます。返金の時期は、8月末までの買い物については10月に返金、2月末までの買い物については、4月に返金となっています。
更に3年以上継続して1000株以上所有していると所有している株数に応じて、イオンギフトカードがプレゼントされます。こちらは毎年5月末に発送されています。
商品券でお得にお買い物
ダイエーではダイエー商品券の他、イオンの商品券(カードタイプは不可)をはじめ、信販会社のギフトカード(VISA、JCB、DC、UC、UFJ・NICOS)、も利用可能です。
こちらの商品券を金券ショップで安く購入してから、買い物に使えば、お得にお買い物が出来ます。
クレジットカードでお得にお買い物
ダイエーでは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersの各種カードが利用できるので、カードのポイントをためている人には、カード払いはオススメです。
また、セディナカード、OMCカード、SMBC JCBカードなどでは、優待として、ダイエーで買い物をすると、カードのポイントが3倍になるものもあります。
様々なクレジットカードがありますが、ダイエーでお得にお買い物をするならば、イオンカード(WAON一体型)です。イオンカードでもイオンカードセレクトがオススメです。
イオンカードセレクトは1枚でクレジットカード、イオン銀行のキャッシュカード、電子マネーWAONの3つの機能が備わっているとても便利なカードで、年会費は無料です。
クレジットカードのブランドもJCB、VISA、MasterCardの3種類から選択可能です。
また、JCBカードを選択した場合はカードのデザインもミッキーマウスやトイ・ストーリーから、MasterCardを選択した場合はミニオンズを選ぶことが出来ます。
イオンカードセレクトには、他のクレジットカードにはないメリットがあります。それはオートチャージでWAONポイントが貯まることです。
イオンセレクトカードにオートチャージを設定すると、200円に付き1ポイント貯まります。
チャージしたWAONで買い物をすれば更にWAONポイントが貯まるので、ポイントが二重に貯まることになります。他のクレジットカードでは、WAONにチャージしてもポイントは貯まりません。
クレジットカードを使ってダイエーでお得にお買い物をするには、WAONポイントが貯まりやすいイオンセレクトカードがオススメです。
まとめ
- ダイエーのお客様感謝デーにイオンオーナーズカードを提示して買い物をする
- イオンセレクトカードを申し込みして買い物をする
- 55歳以上であればG.G WAONに申込、65歳以上であれば、いつでも5%OFFパスポートを申し込みする
この3つが特にオススメです。