MENU

【2024年6月版】ジブリパークのチケットを確実に入手する方法

2022年11月に愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内オープンしたジブリパークですが、まだまだチケットが取りにくい状況が続いています。

今後旅行の予定を立てる上でもチケットの確保が前提になるので、確実に手に入れたいところ…

ということで当記事では、ジブリパークのチケットを確実に入手する方法について自身の経験談を交えて詳しくまとめているのでぜひ最後まで目を通してくださいね!

管理人

私は2024年3月に「魔女の谷エリア」のオープンに合わせて行ってきました!

目次

ジブリパークのチケットを確実に入手する方法

まず結論からいうと、JTBでジブリパークのチケット付宿泊プランを予約する方法が最も確実です。

交通手段・ホテル・チケットを別々に用意するのが一般的ですが、JTBのチケット付宿泊プランを予約すれば、ホテル予約と同時にチケットの確保も同時にできてしまいます。

管理人

必要な方にはJR・航空券付きのプランもあるので、一度ですべて完了です!

①:JTBでジブリパークのチケット付宿泊プランにする

ジブリパークでは2024年3月16日から魔女の谷がオープンするため、ますますチケットの入手が困難になりました。

しかし、一般販売でチケットが取れなかった場合でも、JTBのプランならチケットを入手することが可能なんです。

経験者から言わせると、希望日にジブリパークのチケットを普通に確保するのは、想像を絶するほど大変な争奪戦になります。

管理人

チケット販売し開始時間ちょうどにスマホ操作ができないと、ほぼ無理だと思ってください…

確実に指定日のチケットを手に入れたい場合はJTBのチケット付宿泊プランがおすすめです。

JTBでは、【チケット+宿泊】【チケット+宿泊+交通(新幹線・飛行機)】がセットになったパッケージを予約できます。

名古屋に宿泊する予定の方や、新幹線・飛行機を利用してジブリパークに行く方は、それぞれ別々に予約するよりも圧倒的に楽ですよ。

現在は魔女の谷(2024年3月16日開園)を除く、【4つ全てのエリアを回れる】パターンと【ジブリの大倉庫+もののけの里】を回れる入場パターンを選ぶことができます。

ジブリの大倉庫をメインで見たいという方のために、入場パターンを選べるのは嬉しいですね。

ジブリの大倉庫は、ジブリパークのメインエリア!ショップやカフェ、ジブリ作品の展示物を楽しむことができます。なかでもショップにはここでしか買えない限定グッズが販売されている人気スポット。午後には品切れになる商品も…。

こんな方におすすめ
  • チケット販売開始時間にスマホを操作できない
  • 希望日のチケットを確実に取りたい
  • 名古屋市内に宿泊する予定の方

②:愛知県民デー【毎月27日】

愛知県民限定の方法になります。

ジブリパークでは毎月27日を愛知県民デーとして、愛知県在住の方なら一般販売より早くチケットを購入することができます(※ 抽選)

例えば、4月27日の県民デーなら下記の申込期間・当選発表日となっています。

県民デー2024年4月27日
申込受付1月25日 10:00〜1月29日 23:59
当選発表2月5日 15時頃

購入対象チケットは、『ジブリパーク大さんぽ券』と『ジブリパーク大さんぽ券プレミアム券』の2種類です。

受付期間や当選発表日は、公式サイトにて確認することができます。

利用当日は、愛知県在住であることを証明できる身分証を提示する必要があるので忘れずに持参しましょう。

公式サイト 愛知県民デーの申込みはこちら

ジブリパークチケットの種類・料金について

ジブリパークには、『ジブリの大倉庫』『青春の丘』『どんどこ森』『もののけの里』『魔女の谷』の5つのエリアが設置され、チケットによって見て回れるエリアが異なります。

チケットの購入で、各エリアのカフェ・レストラン・ショップ・遊具や乗り物(別途有料)なども利用できますよ。

スクロールできます
チケットの種類
(3月16日以降)
内容料金
※ 3歳以下無料
ジブリパーク大さんぽ券
(2ヶ月前の10日14:00に予約販売開始)
5つ全てのエリア
※ 「地球屋」(青春の丘)、「サツキとメイの家」(どんどこ森)、「オキノ邸」「ハウルの城」「魔女の家」(魔女の谷)の建物内の観覧は不可。
【平日】
・大人:3,500円
・子供(4歳〜小学生):1,750円
【土日祝】
・大人:4,000円
・子供(4歳〜小学生):2,000円
ジブリパーク大さんぽ券プレミアム
(2ヶ月前の10日14:00に予約販売開始)
5つ全てのエリア+「地球屋」(青春の丘)、「サツキとメイの家」(どんどこ森)、「オキノ邸」「ハウルの城」「魔女の家」(魔女の谷)全ての建物内を観覧できる【平日】
・大人:7,300円
・子供(4歳〜小学生):3,650円
【土日祝】
・大人:7,800円
・子供(4歳〜小学生):3,900円
ジブリパークさんぽ券
(来園日の7日前17:00に予約販売開始)
「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」「魔女の谷」の4つのエリアをまわれる
※ 「地球屋」(青春の丘)、「サツキとメイの家」(どんどこ森)、「オキノ邸」「ハウルの城」「魔女の家」(魔女の谷)の建物内の観覧は不可。
【平日】
・大人:1,500円
・子供(4歳〜小学生):750円
【土日祝】
・大人:2,000円
・子供(4歳〜小学生):1,000円

なお、大さんぽ券・大さんぽ券プレミアムでは『ジブリの大倉庫』のみ入場時間の指定があります。

ジブリの大倉庫の入場時間(大さんぽ券・大さんぽ券プレミアム)

9:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00

予約時に9時から15時までの1時間ごとに時間を選択することができます。※9時入場は、9時営業日のみ

また、さんぽ券では魔女の谷のみ入場時間の指定があります。

魔女の谷の入場時間(さんぽ券)

午前(開園〜13時)・午後(13時〜16時)

現在、年間パスポートやチケットをお得に購入できる割引クーポンなどはありません。

公式サイト チケットの種類・料金について

ジブリパークチケットの注意点について

ジブリパークのチケットで注意する点は下記の5つです。

①:当日券はない

ジブリパークのチケットはすべて事前予約制なので当日券はありません

当日現地で購入しようと思ってもチケット販売はしていないので、必ず事前に購入しておきましょう。

②:チケットのキャンセルはできない

ジブリパークのチケットを購入後、キャンセル・払い戻しは一切できません。

当日に仕事や体調不良などの理由で行けなくなったとしても、返金はされないのでキャンセルできないことをしっかり頭に入れてチケットを購入するようにしましょう。

ただし、天候などの理由でジブリパークのある愛・地球博記念公園が閉園になる場合は、キャンセル・払い戻しが可能となります。その場合は公式サイトにてお知らせされます。

③:チケットの再発行はできない

チケット受け取り後に、紛失・破損・盗難などいかなる場合でも再発行はできません。

また電子チケットにした場合、申込み時に登録した電話番号とチケットを利用するスマホの電話番号が異なる場合は電子チケットを利用できないので注意しましょう。

④:チケットのキャンセル待ちはできない

チケット予約時に、希望日が売り切れだった場合キャンセル待ちはできません。

ただし、予約時に店頭支払いにした方で期限までに支払わなければ予約が無効となるので、その分のチケットは購入できるようになります。

ジブリパークのチケットの支払い期限は予約手続き後から3日間なので、チケット販売日から3日後をチェックすると空きが出ている可能性がありますよ。

⑤:申込みした本人がいないとチケットは無効

チケットを申し込んだ本人がジブリパークに行けなくなってしまった場合、チケットは無効になります。

なので、一緒に行く予定だった家族や友人などにチケットを譲るというのもNGになります。購入後は申込者の変更はできないので、確実に行ける人を代表者にしましょう。

また、来園時にランダムで本人確認を行なっているので、身分証を忘れずに持参するようにしてください。

申込者と同行者は必ず揃っての同時入場となります。

ジブリパークのチケット購入方法

ジブリパークでは窓口でチケット販売はしていないため、事前にチケットを購入する必要があります。

毎月10日14時から2ヶ月後のチケットを販売

ジブリパークのチケットは、毎月10日14時から2ヶ月先のチケット予約が開催されます。

毎月10日14時からチケット販売(2ヶ月先のチケット予約)

つまり4月分のチケットなら、2月10日14時から販売するタイミングでチケットを予約しなければいけません。

先着順となっているので確実に行きたい日に予約するには、販売時間前からスマホやタブレット、PCの前でスタンバイしておくのがほぼ必須になります。

Boo-Woo(ブーウー)チケットで予約する

ジブリパークのチケットは、予約制となっています。スタンダードなチケットの予約方法は、公式サイトからアクセスできる『Boo-Woo(ブーウー)チケット』です。

Boo-Woo(ブーウー)チケットは、東海エリアを中心にエンタメ・レジャー施設のチケットを予約・購入できるオンラインサービスで、利用するには事前に会員登録(無料)をする必要があります。

チケット予約サイト『Boo-Woo(ブーウー)チケット』の会員登録は必ず事前に済ませておくようにしてください。この差が命取りになります…

Boo-Woo(ブーウー)チケットの決済方法とチケットの種類は下記の通りです。

支払い方法クレジットカード決済、キャリア決済、コンビニ(ローソン・ミニストップ)
チケットの種類紙チケット・電子チケット

チケットは、紙と電子を選択することができます。紙チケットの場合は、ローソンまたはミニストップに設置している『Loppi(ロッピー)』で発券しましょう。

あとは、Loppi(ロッピー)から出てきたレシートを持ってレジで発券してもらえば完了です。

電子チケットの場合は、SMS認証をしてチケット表示をする必要があります。ネット接続できるスマホを準備しましょう。

Loppi(ロッピー)で直接チケットを予約する

ローソンやミニストップに設置している『Loppi(ロッピー)』から直接チケットを購入することもできます。

支払い方法は、コンビニで対応している決済手段を利用できます。

支払い方法現金、クレジットカード決済、電子マネー、バーコード決済など

Loppi(ロッピー)のトップページにジブリパークボタンがあるので、タップすると希望のチケット・入場日・時間・枚数などを選択し、あとは購入者情報を入力すればOK。

出てきたレシートを持ってレジで支払いを済ませれば完了です。※ システム利用料(1枚につき110円)が別途でかかります。

ジブリパークのチケット争奪戦に参加した感想

2024年3月16日に新エリア『魔女の谷』がオープンするのですが、16日以降に『大さんぽ券プレミアム』を予約をしようと販売開始時間(14:00)ほぼピッタリにアクセスしたところ、すでに7,000人以上の待ちで予約画面になるまで3、40分かかりました。

希望日はタッチの差で取れず、第2候補日でギリギリ取ることができましたが、開始時間ちょうどにアクセスし、約2ヶ月先の予約だったにも関わらず希望日を取れなかったんです。

普段もまだ予約は取りづらいですが、新エリアオープン時はさらに競争率が高いです。

希望日を取れない場合もあるので、第2、第3となるべく多めに希望日を決めておくことをおすすめします。

家族や友達など一緒に行く方と事前に日程を話し合っておくとスムーズです。

また、土日はなるべく避けて平日の予約がまだ取りやすいことは確かですね。

また、チケットの枚数に上限があることから、予約人数も少ない方が予約はしやすくなりますよ。

チケットがなくても楽しめる!

チケットを持っていないと、ジブリパークエリア内を見てまわることはできません。また、ショップやカフェだけの利用もできません。

しかし、チケットがなくても楽しめる場所があります。

ジブリパークを見渡せる『エレベーター塔』(青春の丘エリア)

ショップとカフェが併設された『ロタンダ風ヶ丘』(公園北口)

猫の恩返しに出てくる猫王の城がモチーフの『猫の城遊具(平日無料)(もののけの里近く)

千と千尋の神隠しの油屋を彷彿とさせる『稲楼門(とうろうもん)』(大芝生広場南)

柵の外側から耳をすませばの雰囲気が楽しめる『地球屋』(青春の丘エリア)

お土産&休憩処の『どんどこ処』(どんどこ森エリア)

展望台から一望できる『サツキとメイの家』(どんどこ森エリア)

無料エリアだけでもジブリ作品の雰囲気を十分に堪能することができます。

他にも、公園内にはジブリの世界観を楽しめるオブジェが15ヶ所に設置されています。コンプリートを目指してぜひ探してみましょう!

目次