ワークマンは作業着を中心に販売するお店でしたが、近年はアウトドアやスポーツにも活用できるファッショナブルで機能的なワークマンプラスもオープンし、人気を博しています。
私もキャンプ用に火に強いアノラックパーカーや防寒着用にフリースなどを格安で買えてとても助かっています。
当記事では、ワークマン・ワークマンプラスで支払い方法を1円でも安くお得に買う方法について徹底解説していきたいと思います。
ワークマンは楽天市場に出店していたため、楽天市場のセール・キャンペーンと連動してポイントバックなどでお得に買い物ができましたが、2020年2月をもって楽天市場から撤退してしまいました。
ワークマン・ワークマンプラスに割引クーポンなどは一切なし
まずはじめに、ワークマン・ワークマンプラスでは割引クーポンなどは一切配布されていません。
機能的な商品を格安で販売しているからか、基本的にはすべて定価で購入する必要があります。
ただ、店舗によっては型落ち商品のセール、衣替えの商品のセールなども開催されています。
いずれにせよ、ワークマン・ワークマンプラス基本は定価販売であるということを覚えていきましょう。
その中で、支払い方法を工夫することでワークマンの商品をお得に買う方法を解説していきたいと思います。
ワークマン・ワークマンプラスで支払い方法を工夫して1円でも安くお得に買う方法
【いつでも約2%OFF】クレジットカード+Kyashの合わせ技で支払う
いつでも実質2%OFFにできる方法です。
期間の縛りなどなく敷居も低いため、こちらの方法の方がおすすめでもあります。
この方法は、手持ちのクレジットカード(VISAかMasterCard限定)とKyashというVISAカードの2つを活用します。
仕組みとしては、下記のようにポイントを2重で獲得することで実質約2%OFFを実現します。
この2つの合計が約2%となります。
クレジットカードの還元率は、クレジットカードによって異なるので約1%と計算しています。
もし、1%以下の還元率が悪いクレジットカードを使っているのであれば、生活する上でもったいないので、楽天カードやリクルートカードといった年会費無料で還元率の高いクレジットカードに乗り換えることをおすすめします。
Kyash Visaカードについては、専用アプリをダウンロードして初期設定後、アプリ上からカードの発行手続きします。
Kyash Visaカードには2種類あって、還元率が1%の『Kyash Card』を発行するようにします。
発行手数料900円が必要ですが、Kyashはクレジットカードではないため、発行に気が重くならずに済み、審査がないので誰でも発行できるんです。
Kyashを使ったこの割引方法は、ワークマン・ワークマンプラスに限らずVISAのクレジットカードが使えるところならどこでも使えるので、ただクレジットカードで支払うよりもお得に買い物ができちゃいますよ。

クレジットカードで支払う
1円でも安く買うための3番目の候補としてはクレジットカードでの支払いです。
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersといったクレジットカードブランドが利用可能です。
現金で支払ってしまうと一切得をしませんが、クレジットカードであれば少なくとも支払額の0.5%以上のポイントを獲得できるので、実質0.5%〜OFFです。
支払いに使うクレジットカードの還元率が高ければ高いほどお得になるので、できれば還元率が1%以上あるクレジットカードを利用するのがおすすめ。
ベイシア商品券で支払いをする
ワークマン・ワークマンプラスは、人気ホームセンターのカインズを運営するベイシアグループのうちの1つです。
よって、ベイシアグループで発行しているベイシア商品券での支払いが可能です。
ベイシア商品券は、記事執筆段階で金券ショップで確認したところ、額面の2%OFFほどで購入することができました。
ただ流通量が少ないらしく、売っている金券ショップは極少数だったので、タイミング次第では使えないこともありそうです。
ららぽーとに出店している店舗では三井ショッピングパークカードでも実質2%OFF
富士見店、立川立飛店、湘南平塚店など、ショッピングモールのららぽーとに出店しているワークマンプラスの店舗がいくつかあります。
これらの店舗では、三井ショッピングパークカードで支払うことでよりお得に買物ができます。
三井ショッピングパークカードの通常還元率は1%ですが、ららぽーと内で利用することで2%還元にアップします。
よって、ららぽーとにあるワークマンプラスで三井ショッピングパークカードでの支払いをすることで、支払額の2%分が実質割引となります。
ゴールドカードに見えますが、年会費永久無料の通常カードの部類なので、新規発行しやすいのもポイントです。
まとめ
いずれにせよ、ワークマン・ワークマンプラスで1円でもお得に買い物するには、支払い方法を工夫するしかありません。
どこでも使えて汎用性が高い、クレジットカード+Kyashの合わせ技がどこでも使えて魅力的なので、まだKyashを利用したことがない方は、この機会にぜひ使ってみてくださいね。