楽天市場・Amazonなどの人気ネット通販で定期的に開始されているキャンペーンやセールを月ごとにまとめてみました。
当サイトでまとめているのは、下記のネット通販サイトです。
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・LOHACO
・au Payマーケット
・オムニ7
キャンペーンやセール期間中は獲得ポイントがアップしたり、商品自体が割引になったりするので、お得に買い物するためにぜひご活用ください!
日々アップデートしていきますが、最新の情報と異なる可能性があるので、詳細は公式サイトにてご確認ください。
目次
Amazon
Amazonでお得に買い物できる月は、以下の通りになります。
・ 【11月】Amazonブラックマンデー
・ 【12月】Amazonサイバーマンデー
・ 【1月】初売りセール1月
・ 【不定期】 Amazonタイムセール祭り
【7月】Amazonプライムデー
Amazonプライムデーは、年に1度開催されるビッグセールです。
プライム会員のみが参加でき、いつもなら値下げされないような人気商品も値下げされます。
割引率も高いので、プライム会員は見逃せない一大イベントになっていますよ。
Amazonデバイス(Kindle、Fire TVなど)も大幅に値下げされるので、購入を考えているならプライムデーで購入しましょう。
なおAmazonプライムデーは、大体7月中旬辺りに開催されていますよ。
Amazonプライム会員は、年会費4,900円(税込)または月額500円(税込)を払うことで、Amazonの様々な特典を利用できる会員システムです。
プライム会員になると、お急ぎ便や日時指定便が無料で利用できたり、セールに早く参加できたり、映画・ドラマ・アニメは見放題、雑誌や漫画は読み放題、音楽も聴き放題になったりと、他にもたくさんの特典を利用できます。
プライム会員は30日間は無料で体験することができるので、試しに入会してみるといいですね。
またドコモのギガプランを契約すると、Amazonプライムを1年間無料で利用することもできますよ。
【11月】Amazonブラックフライデー
2019年にAmazonでは日本初の『ブラックフライデー』が開催されました。
初開催を記念して、色が黒い商品や商品名に黒・クロ・ブラックが入っているセール対象商品を特別価格で販売され、セール終了まではプライムビデオやKindle本ストアの対象コンテンツも96(クロ)円で利用できるという太っ腹なイベントでした。
他にも、抽選でAmazon5,000ポイントが当たるキャンペーンや、期間中にAmazonで買い物すると最大5,000ポイント獲得できるといったものも。
今年は開催されるか分かりませんが、Amazonをチェックして備えておきましょう。
【12月】Amazonサイバーマンデー
Amazonサイバーマンデーは、12月上旬に行われる大型セールです。
プライム会員のみ参加できるAmazonプライムデーに対し、Amazonサイバーマンデーは誰でも参加することができます。
Amazonプライムデー同様、Amazonデバイスや様々な人気商品、日用品など幅広いカテゴリーの商品をお得に購入することができますが、プライム会員だとタイムセールに少し早く参加できたり、還元ポイントが高かったりするので、よりお得に利用することができますよ。
【1月】初売りセール
初売りセールは、年明け1発目のビッグセールです。
様々なカテゴリの福袋が用意され、中身を事前に確認できる福袋や商品が届くまでお楽しみの福袋があったりと正月ならではの買い物を楽しめます。
他にもAmazonデバイスはもちろん、電化製品、ファッション、食品、日用品などもセール対象です。
気になる商品は、事前にリストに入れておきましょう。
【不定期】Amazonタイムセール祭り
タイムセール祭りは、不定期で開催されるビッグセールです。
年に1回しか開催されないプライムデーやサイバーマンデーとは違い、年に数回は開催されているので参加しやすいセールになっています。
その他のお得な日
日曜日24時間限定でクーポン配布
月のセール情報ではありませんが、Amazonでは日曜日24時間限定でクーポンが配布されています。
毎日タイムセールを開催
毎日タイムセールを行なっています。
人気商品が登場する『特選タイムセール』や『数量限定タイムセール』、『プライム会員先行タイムセール』などがあり、毎日お得に買い物できるチャンスがありますよ。
セール時での買い物をもっとお得にする方法
ポイントアップキャンペーンにエントリーする
Amazonのセールでもっとお得に利用するなら、『ポイントアップキャンペーン』に必ずエントリーしましょう。
エントリーをしてAmazonで買い物をすると、ポイントが還元されますよ。
Amazonギフト券に現金チャージして最大2.5%還元にする
Amazonギフト券に現金で5,000円以上チャージすると、最大2.5%のポイント還元されます。
Amazonのセール前にチャージしておくことでお得に買い物することができます。
Amazonのクレジットを使おう
普段Amazonで買い物をする方なら、『Amazonクレジットカード』の方がお得です。
プライム会員ならAmazonでの買い物は常に2%還元されますし、年に1度の利用で年会費は翌年も無料で利用することができるのでおすすめですよ。
Amazonショッピングアプリをダウンロードしておく
Amazonのセールは膨大な数の商品がセール対象となり、人気商品はすぐに売り切れに…。
そこで便利なのが、Amazonショッピングアプリです。
Amazonショッピングアプリを利用することで、以下のことができます。
これならわざわざ公式サイトを頻繁に見る必要がないので便利ですね。
またセールの必勝法として、『購入を迷っている商品はカートに入れておく』『売り切れ商品はキャンセル待ち登録する』です。
カートに入れた商品は、15分間は購入権利が与えられるのでその間なら購入するかどうかを悩むことができます。
キャンセル待ち登録は、数量分の商品がカートに入ると『キャンセル待ちに登録する』ボタンが表示されます。
キャンセル待ちに登録しておくと、商品をカートに入れたけど購入しなかった人がいた場合購入権が得られるというわけです。
これらを併せて使うことで、セール時にはスムーズに買い物できるはずです。
楽天市場
楽天市場でお得に買い物できる月は、以下の通りになります。
・ 【3・6・9・12月】楽天スーパーセール
・ 【12月】楽天大感謝祭
・ 【不定期】超ポイントバック祭
【ほぼ毎月】お買い物マラソン
お買い物マラソンは、楽天市場で最も多く行われているセールです。
商品をお得に購入できることはもちろん、ショップを買い回りすればするほどより多くのポイントをGETすることができます。
欲しい商品がある場合は、このお買い物マラソンが開催されるときを待って購入するといいでしょう。
【3・6・9・12月】楽天スーパーセール
楽天スーパーセールは、3月・6月・9月・12月の年に4回開催される超ビッグセールです。
食品や家電、日用品、ファッション、さらには車を含む約200万点以上の商品を半額以下で購入できるチャンスがあります。
そのため人気商品はすぐに売り切れてしまうので、欲しい商品は早めに購入しましょう。
また、楽天スーパーセールでは最大44倍のポイントを獲得できます。お得に購入できるだけではなく、大量のポイントもGETできるチャンスなので、この機会をお見逃しなく!
【12月】楽天大感謝祭
楽天大感謝祭は、毎年12月に1年の感謝を込めて開催されるセールです。
楽天スーパーセール同様、買い回りや各ショップのポイントアップ、SPU(スーパーポイントアップ)を合わせることで最大44倍のポイントを獲得することができます。
1週間程度開催され、期間中はポイントが当たる『大感謝祭ダーツくじ』にも毎日挑戦できますよ。
【不定期】超ポイントバック祭
超ポイントバック際は、年に数回開催されているイベントです。
事前にエントリーして買い物をすることで、楽天ポイントをザクザク稼ぐことができます。
他のセールと違いはほとんどありませんが、大きく違う点は買い回りをせずともポイントが稼げるということです。
1店舗で1点だけ買ってもまとめ買いしてもOK。とにかく期間中に買い物した合計金額に応じて倍率が適用されます。
1点高額商品の購入や1店舗集中型の買い物をするなら、このイベントを利用するのがおすすめです。
その他のお得な日
5と0のつく日はポイント5倍
楽天市場では毎月5と0のつく日に、エントリー&楽天カードの利用でポイント5倍になります。
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードの利用なら、さらに+2倍となり7倍のポイントをGETできます。
また、楽天スーパーセールやお買い物マラソンと合わせて5と0のつく日に買い物をすると、5倍以上のポイントが加算されるのでなるべく狙って利用するのがおすすめですよ。
楽天ポイントを貯める詳しい方法は、以下の記事で紹介しています。

1日は全ショップポイント3倍、リピート購入でポイント2倍GET
毎月1日はワンダフルデーとして、エントリーすると全ショップポイント3倍、エントリー&リピート購入でポイントは2倍になります。
また、お子様の情報を登録している方を対象とした『楽天ママ割』メンバーは、エントリーでポイント2倍に、楽天ネットスーパーもエントリーでポイント3倍になります。
セール時での買い物をもっとお得にする方法
買い回りはセールを利用してとお得に買い物しよう
買い回りとは、楽天市場内にあるショップを1店、2店、3店…と別々のお店で買い物をしてまわることをいいます。
より多くのお店で買いまわることで、最大10倍ものポイントがもらえるというシステムです。
1,000円以上の購入条件に、1ショップで1倍、2ショップで2倍、3ショップで3倍…10ショップで10倍というわけです。
例えば1,000円の品を同じショップで10個購入すると、1倍にしかなりません。
これに対し、1,000円の品を異なる10ショップで10個購入すると、10倍になります。
1つのショップでまとめて買うのと買いまわりをするのとでは、もらえるポイントは一目瞭然ですね。
なので楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどのイベント時を利用することによって、ポイントはガッポリ稼ぐことができるというわけなんです。
この期間を狙ってまとめ買いするというのも手ですね。
ただ、お得な期間だからといって「買いすぎてしまった…」ということも多いみたいなので、無駄な買い物をしないためにも事前にお気に入り登録をしておいたりして何を買うか計画を立てておきましょう。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用する
SPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天の対象サービスを利用するほどポイントがどんどん上乗せされ、最大16倍のポイントがもらえるサービスです。
例えば、以下のSPU合わせると5倍ものポイントをもらうことができます。
- 楽天会員になる : ポイント+1倍
- 楽天カードを利用して楽天市場で買い物をする : ポイント+2倍
- 楽天トラベルで月1回5,000円以上予約して対象期間に利用する : ポイント+1倍
- 楽天市場アプリを利用して買い物をする : ポイント+0.5倍
- 楽天ブックスで月1回1,000円以上の買い物をする : ポイント+0.5倍
なかなか全てのポイントアップ対象サービスを利用するのは難しいですが、『楽天会員』になって『楽天市場アプリ』を使って買い物し、『楽天カード』で決済するだけでも3.5倍のポイントが付くので簡単にポイントアップすることができます。
できる範囲でポイントアップさせてポイントを稼ぎましょう。
楽天サービスの利用なら楽天カードは必需品!
『楽天カード』といえば、年会費永年無料でポイントも貯まりやすい使い勝手の良いカードで有名です。
そこで、楽天カードをまだ持っていないならポイントサイトを経由して、楽天カードを作るのがおすすめ!
ポイントサイトで楽天カードを発行をすると、高還元率でポイントをGETできちゃうんです。
さらに楽天カードは、新規入会で楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンもやっているので、ポイントの二重取りでガッポリ稼げるのが魅力的!
普通に買い物するだけではかなりもったいないので、ぜひカードを利用してポイントを稼ぎましょう!
なお、ポイントサイトで楽天カードの案件がない時もありますが、結構頻繁に高還元案件として登場します。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでお得に買い物できる月は、以下の通りになります。
・ 【11月11日】いい買い物の日
・ 【12月】年末感謝セール
・ 【新キャンペーン】プレ3キャンペーン
・ 【不定期】ハッピー2アワー
・ 【不定期】いまトク!ストアキャンペーン
・ 【不定期】プレ肉キャンペーン
・ 【不定期】クーポンは突然に。
・ 【不定期】買う!買う!ランチタイム
・ 【不定期】買う!買う!ナイト
・ 【不定期】買う!買う!サタデー
・ 【不定期】買う!買う!サンデー
【ほぼ毎月】ワイ!ワイ!SALE
ワイ!ワイ!SALEは、Yahoo!ショッピングでほぼ毎月開催されているセールです。
半額商品やタイムセール、PayPay還元率が上乗せされたりと、期間中はお得に買い物することができます。
【11月11日】いい買い物の日
毎年11月11日は”いい買い物の日”として、11日前後にセールが開催されています。
普段よりもお得に買い物ができたりポイントが高還元されたりするので、11月になったらYahoo!ショッピングでキャンペーン期間を確認しましょう。
【12月】年末感謝セール
年末感謝セールを利用することで、ポイントがザクザク手に入ります。
2019年の年末感謝セールでは、様々な条件が組み合わされることで最大27%還元でした。
毎年12月は、年末感謝セールを利用してお得に買い物をしましょう。
【新キャンペーン】プレ3キャンペーン
プレ3キャンペーンは、2020年7月1日から開催された新しいキャンペーンです。
Yahoo!プレミアム会員なら+3%還元されるキャンペーンで、通常のポイントと合わせると6%還元(ストアポイント1%+プレミアム会員2%+プレ3キャンペーン3%)されます。
プレ3キャンペーンは今後も開催が予想されるので、Yahoo!プレミアム会員ならぜひ利用しましょう。
ロハコ、PayPayモールも対象となります。
【不定期】ハッピー2アワー
ハッピー2アワーは、不定期に2時間だけ開催されるイベントです。
ハッピー2アワーを利用すると、5%相当のポイント(Tポイント1%+PayPayボーナスライト4%)が還元されます。
ロハコも対象ストアとなるので、Yahoo!ショッピングと合わせて利用が可能です。
【不定期】いまトク!ストアキャンペーン
いまトク!ストアキャンペーンは、毎月不定期で開催されているキャンペーンです。
キャンペーンにエントリーして掲載ストアで買い物をすると6%、または11%還元されます(開催日によってこ異なる)。
さらに、プレミアム会員やヤフーカード決済など属性を組み合わせることで、さらに還元率を上げることも可能です。
【不定期】プレ肉キャンペーン
29日に不定期開催されている『プレ肉キャンペーン』は、Yahoo!プレミアム会員のみ参加できるキャンペーンです。
肉の日(29日)に開催されているキャンペーンですが、実はお肉に関するキャンペーンではないので注意してくださいね。
エントリーして買い物することで+3%、最大18%のポイントをGETすることができます。
18%にするには、同時開催されている『倍!倍!ストア』のキャンペーンを合わせて利用する必要があります。
倍!倍!ストアはプレミアム会員ならエントリー不要で誰でも参加が可能ですよ。
【不定期】クーポンは突然に。
不定期開催の『クーポンは突然に。』は、先着順・時間限定でクーポンが配布されているキャンペーンです。
3,000円以上(税込)100,000円以下(税込)の商品を購入することで、5%OFFにすることができます。
100,000円の商品なら5,000円割引になるということですね。
2時間だけの先着順ゲリラキャンペーンとなるので、タイミングが合えばぜひ利用しましょう。
【不定期】買う!買う!ランチタイム
不定期に開催されている『買う!買う!ランチタイム』は、ダイヤモンドランクのみ利用できるキャンペーンです。
ランチタイム(12時〜14時)の2時間だけに出現する5%OFFクーポンで、ダイヤモンドランクなら3,000円以上(税込)100,000円以下(税込)で利用することができます。
【不定期】買う!買う!ナイト
不定期開催の『買う!買う!ナイト』は、ダイヤモンドランクのみ利用できるキャンペーンです。
21時〜0時までの3時間開催されるゲリラキャンペーンで、ダイヤモンドランクならエントリー+3,000円以上の買い物で5倍のポイントを獲得することができます。
【不定期】買う!買う!サタデー
不定期な土曜日開催の『買う!買う!サタデー』は、ダイヤモンド&プラチナランクのみ利用できるキャンペーンです。
30,000円以上(税込)の商品を購入することで、ダイヤモンド&プラチナランクなら+7%のPayPayボーナスライトを獲得できます。
付与上限は15,000円相当。高額商品の買い物をするチャンスです。
【不定期】買う!買う!サンデー
不定期な日曜日開催の『買う!買う!サンデー』は、ダイヤモンド&プラチナランクのみ利用できるキャンペーンです。
5,000円以上(税込)の商品を購入することで、ダイヤモンド&プラチナランクなら+5%のPayPayボーナスライトを獲得できます。
付与上限は5,000円相当になります。
その他のお得な日
5のつく日
ストアポイント+PayPay残高利用額またはヤフーカード利用額合わせて5%が還元される日なんですが、ストアポイントは1%とは限りません。
お店によって還元率が変わり、1%〜15%まで設定されているため、最大19%(ストアポイント15%+PayPayボーナス4%)にすることも可能です。
Yahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントの連携が必須となりますが、やり方は簡単。
②『外部サービス連携』をタップし、『Yahoo!JAPAN ID 連携する』をタップ
③同意事項を確認のうえ『上記に同意して連携する』をタップ
④Yahoo! JAPAN IDのログイン画面が表示されるので、連携したいYahoo! JAPAN IDでログインすると連携完了
さらにポイントサイトを経由して買い物をすると、ポイント還元されるので、かなりお得になりますね。
お得に利用するために『Yahoo! JAPAN ID』と『PayPayアカウント』を忘れずに連携させて、PayPay残高かヤフーカードで必ず決済しましょう。
また、エントリーも必須となります。
5のつく日をサンドイッチ
5のつく日をサンドイッチは、条件をクリアすることで4・
5日前後の最大3日間ずっと5%還元されるキャンペーンです。
条件は、プレミアム会員限定、ヤフーカードの利用額、ダイヤモンドランク限定などの条件が挙げられます。
特典を受けるには、キャンペーンへのエントリーが必須になるので、忘れずにエントリーしましょう。
ゾロ目の日
毎月11日、22日のゾロ目の日は、お得なクーポンを配布しています。
各クーポンごとの先着注文数に達した時点で利用できなくなるので、早めに利用するようにしましょう。
24時間限定タイムセール
毎日24時間限定のタイムセールが行われています。
0時で商品が入れ替わるので、毎日チェックしてみましょう。
日替わりクーポン
毎日日替わりで様々なカテゴリのクーポンが配布されています。
クーポンは先着順になるので、毎日チェックしてみるといいでしょう。
倍!倍!ストア
倍!倍!ストアは、対象ストアで買い物することでPayPayボーナスライトが5〜15%還元されるお得なキャンペーンです。
対象ストアは開催日ごとに異なり、エントリーは不要でキャンペーンに参加することができます。
キャンペーンは頻繁に開催されているので、5のつく日やプレ肉キャンペーンなどのキャンペーンと合わせて利用するとさらにお得になります。
セール時での買い物をもっとお得にする方法
Yahoo!プレミアム会員ならいつでも+2%還元
Yahoo!プレミアムは、月額462円(税抜)で様々な特典を受けることができる会員制のサービスです。
Yahoo!プレミアム会員なら、Yahoo!ショッピングやロハコ、PayPayモールでの買い物がいつでも3%(Tポイント1%+PayPayボーナスライト2%)還元されるのでお得です。
他にも、マンガ・雑誌が読み放題、野球やバスケの試合が見放題などのサービスも利用できますよ。
Yahoo!プレミアム会員ならお得に利用できる『PayPayモール』も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

ソフトバンクユーザーならいつでも最大10%還元
ソフトバンクスマホユーザーなら、いつでも最大10%還元されます。
また、日曜日なら最大16%還元にもなります。
ソフトバンクユーザーならYahoo!プレミアムを無料で利用できるのもメリットですね。
ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーなら+2%
ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーなら、PayPay残高利用額の+2%還元されます。
なお、PayPay残高以外の決済方法は対象外となります。
付与されるPayPayボーナスライトの上限は、注文月ごとに5,000円相当までです。
また、スマートログイン設定、もしくはY!mobileサービスの初期登録をする必要があるので、設定・登録してから買い物するようにしてくださいね。
『ヤフーカード』をまだ持っていないなら
『ヤフーカード』をまだお持ちではないなら、ポイントサイトを経由して作ることをおすすめします!
ヤフーカードは100円につき1ポイント貯まる高還元率のカードで、年会費は永年無料。
Tポイントを貯めるにはかかせないクレジットカードです。クレジットカードでPayPayにチャージできる唯一のカードでもありますね。
Yahoo!ショッピングでヤフーカードを利用するといつでも3%が還元されるという優れものです。
『ヤフーカード』をまだ持っていないなら、ポイントサイトを経由してカードを作っちゃいましょう(※その時によってヤフーカードの案件がない場合もあります)。
LOHACO(ロハコ)
『LOHACO(ロハコ)』は、Yahoo!JAPANとアスクルが共同運営しているオンラインショッピングサイトです。
ロハコでお得に買い物できる月は、以下の通りになります。
・ 【不定期】HAPPY FRIDAY
【不定期】HAPPY DAY
HAPPY DAYは、エントリー&5,000円以上(税込)の買い物をすることで+1%のPayPayがもらえるキャンペーンです。
さらに、エントリー&7,000円以上(税込)の買い物で+1%、エントリー&10,000円以上(税込)の買い物で+1%のPayPayをGETできます。
【不定期】HAPPY FRIDAY
HAPPY FRIDAYは、不定期ですが金曜日限定で開催されるキャンペーンで、Tポイントが5倍になります。
スマホ・アプリから3,900円以上の注文でTポイント5倍にすることができ、Yahoo!プレミアム会員なら最大9倍のTポイントをGETできます。
その他のお得な日
5のつく日
こちらもヤフーショッピング同様に、エントリー&購入でTポイント1%+PayPayボーナスライト(PayPay残高またはヤフーカードの利用)4%で合計5%還元となります。
さらにYahoo!プレミアム会員なら+4%還元されるので、合計9%還元されます。
セール時での買い物をもっとお得にする方法
Yahoo!プレミアム会員ならいつでも+2%還元
Yahoo!ショッピング同様、ロハコでの買い物もYahoo!プレミアム会員はいつでも3%還元なのでお得になります。
ソフトバンクユーザーは毎週日曜日 最大16%還元
ソフトバンクスマホユーザーなら、毎週日曜日最大16%還元されます(Tポイント1%+PayPayボーナス1%+PayPayボーナスライト14%)。
特典を受けるには、スマートログインが設定されたYahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントの連携が必要になります。
スマートログインの設定はソフトバンクのスマホから行ってくださいね。
ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーは+2%
Yahoo!ショッピング同様、ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーなら、PayPay残高利用額の+2%還元されます。
スマートログイン設定、もしくはY!mobileサービスの初期登録をしてから買い物、PayPay残高で決済するようにしてくださいね。
もちろん『ヤフーカード』も欠かせない!
こちらもYahoo!ショッピング同様に、ヤフーカードでの決済は欠かせません。
ヤフーカードを利用することでいつでも3%還元されるので、使わないなんてもったいないです。
ロハコやYahoo!ショッピングを利用する方、Tポイントを貯めている方は、年会費無料なのでぜひ作っておきましょう。
※その時によってヤフーカードの案件がない場合もあります。
au Payマーケット
au Payマーケットでお得に買い物できる月は、以下の通りになります。
・ 【ほぼ毎月】還元祭
【年数回】BIG SALE
BIG SALEは、年に数回解される大規模なセールです。
エントリー&5店舗買い回りで最大44%のポイントが還元され、期間中タイムセール、スペシャルクーポンも配布されます。
買い回りは最大5店舗なので、楽天のお買い物マラソンに比べると簡単に達成することが可能です。
【ほぼ毎月】還元祭
au PAY マーケットは、毎月感謝祭キャンペーンを開催しています。
感謝祭はエントリー+5店舗の買い回りで最大25%還元になるというものです。
大体5日間行われているイベントになるので、期間中に買い物するならエントリーしてから買い物するようにしましょう。
au PAYマーケットでお得に買い物する詳しい方法は、以下の記事で紹介しています。

その他のお得な日
三太郎の日
毎月3のつく日(3日・13日・23日)は三太郎の日として、お得なキャンペーンを実施しています。
当日エントリーをすることで、ポイント還元などの特典を受けることができます。
また三太郎の日は、デジタルコードの購入がお得です。
データチャージカード(データ容量をチャージできるギフトカード)、iTunesギフトカード、Google Playギフトコードを購入するとポイント還元されるので、購入する予定のある方は三太郎の日を狙いましょう。
24時間限定セールを利用する
毎日24時間限定セールを開催しています。
日用品やグルメなど日替わりで商品が変わり、中には50%OFFの商品もあったりします。
毎日朝10時に更新され、翌日・翌々日までの24時間限定のセール商品を確認することができるので、チェックしておくといいでしょう。
セール時での買い物をもっとお得にする方法
auスマートパスプレミアム会員なら送料無料またはポイント+1%還元
auスマートパスプレミアムは月額499円で、動画や音楽、雑誌などエンタメを楽しめるサービスです。
auスマートパスプレミアム会員ならau PAY マーケットの全ての商品が送料無料になります。元々送料無料の商品ならポイントが+1%還元に。
映画やドラマ、音楽、電子書籍を楽しめる他、映画料金も割引することができます。
auユーザーではなくても誰でも入会OKですし、30日間無料で体験することができるのでお試しあれ。
映画料金をお特にする方法は以下の記事で紹介しています。
『ユナイテッド・シネマ/シネプレックス』のチケットの料金をお得にできる割引クーポンまとめ
『TOHOシネマズ』のチケット料金をお得にできる割引クーポンまとめ
ポイント増量キャンペーン時にPontaポイントを交換しておく
au Payマーケットでは、Pontaポイントの交換増量キャンペーンを開催していることがあります。
au Payマーケット限定のPontaポイントにはなりますが、50%増量されることもあるのでかなりお得になります。
期間限定のポイントになるので、すぐに買い物するときに交換するようにしましょう。
また、スマホからのみの交換になります。
au PAY カードなら最大15%還元
au PAY マーケットをよく利用するなら、『au PAY カード』での決済がお得です。
au PAY マーケットでの買い物でポイントは最大15%還元ですし、今すぐ使える3,000ポイントを含む最大13,000ポイントがプレゼントされます。
還元率は1%。200円ごとに2ポイント貯まるので、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
年会費は無料なので、ぜひお試しあれ。
オムニ7
オムニ7でお得に買い物できる月は特にありませんでしたが、お得に買い物できる日はあります。
その他のお得な日
8日のつく日はポイント10倍
毎月8のつく日はハッピーデーとして、イトーヨーカドーネット通販での買い物がnanacoネットポイント10倍(一部商品除く)になります。
ポイント付与は2019年まで100円(税別)につき1ポイントでしたが、現在は200円(税別)につき1ポイントの付与となっています。
オムニ7で買い物するなら、8のつく日(8・18・28日)にお得に買い物しましょう。
月曜日は本がお得
毎週月曜日はまとめ買いマンデーとして、本をお得に購入することができます。
まとめ買いマンデーとは、1回の注文で本をまとめ買いしてセブンイレブン受取にすると、最大400円分のクーポンがもらえるというものです。
・ 3〜4冊まとめ買い : 200円分クーポン
・ 2冊まとめ買い : 100円分クーポン
なお、1回の注文で『本・コミック』の合計金額が1,000円以上(税抜)となります。
また、受取期限を過ぎた場合はキャンペーンの対象外となるので注意してくださいね。
ネットショッピングするならポイントサイトを経由しよう!
普段の生活の中でポイントを貯めようとしてもなかなか貯まりませんよね。そこで利用したいのが『ポイントサイト』です。
ポイントサイトは登録・利用料が無料で、ゲームやアンケートに答えたりなど様々な方法でポイントを貯めて換金できるサービスです。ほんの少しの手間でお小遣い稼ぎができるので、副業としても人気があります。
2005年からサービスを開始した『モッピー』は、”最も稼げるポイントサイト”として人気を集め現在では800万人もの会員数を誇っています。
モッピーは、ガチャやカジノなどの簡単なゲームで高ポイントがGETできたり、無料案件も豊富です。
さらに、いつものネットショッピングを『モッピー』経由で買い物するだけで買い物額に応じたポイントが還元され、ショッピングポイント(楽天ポイントなど)ももらえるのでポイントは2重でGETできます。
これはやらなきゃ損ですよね。普段の買い物にモッピーをプラスしてポイントを稼いじゃいましょう!
『モッピー』については、以下の記事で詳しく紹介しています。

まとめ
人気ネット通販である『Amazon』『楽天市場』『Yahoo!ショッピング』『LOHACO』『au Payマーケット』『オムニ7』でお得に買い物できる月について紹介しました。
それぞれ開催しているキャンペーン・イベントに参加することで、商品を特価価格でGETできたり、ポイントをたくさん獲得できたりと普段より圧倒的にお得に買い物することができます。
また、様々な条件を達成、キャンペーンが重なることでさらにお得にすることも可能です。
エントリーが必須のキャンペーンも多いので、事前に必ず確認してから購入するようにしましょう。
定期開催・不定期開催のキャンペーン・イベントがありますが、これらを利用してお得に買い物を楽しんでくださいね!