MENU

【2022年9月最新版】次はいつ開催?楽天市場のお買い物マラソン(買い回り)完全攻略ガイド!

楽天市場で毎月定期的に開催される”お買い物マラソン(買い回り)”ですが、「実はよくわかっていない…」という方もいるんじゃないでしょうか?

買い物してもらうことを目的としたイベントなので、無駄なものを買ってしまえば浪費になってしまいますが、上手く活用すれば大きな節約となります。

当記事では、楽天市場のお買い物マラソンの仕組みを丁寧に説明しながら、攻略方法まで徹底解説していきます!

ポイ太
私もはじめこそ利用方法がわからず不参加でしたが、今では毎月参戦し10ショップ分買い回って楽天ポイントをザクザクGETしています!

関連記事:楽天市場のショッピング攻略ガイド!アプリや楽天カードなどを利用してポイントアップ

目次

お買い物マラソンの次回開催日を予想

お買い物マラソンの次回開催日を予想していきます。

お買い物マラソン次回開催日

2021年4月9日(金)20:00~4月16日(金)1:59まで

0と5の付く日:4月10日、4月15日
上限ポイント:7,000ポイント
金額目安:77,800円

公式サイトエントリーはこちら

2021年の開催月は例年通りであれば、1月、2月、4月、5月、7月、8月、10月、11月に開催されます。

ポイ太
3月、6月、9月、12月は楽天スーパーセールが開催されて、同時に同じ仕組みの「買い回りキャンペーン」も開催されます!

過去のお買い物マラソンの開催日は下記に記載しています。

・2021年1月9日(土)20:00〜2021年1月16日(土)01:59
・2021年1月24日(日)20:00〜2021年1月28日(日)01:59
・2021年2月9日(火)20:00〜2021年2月16日(火)01:59
・2021年3月21日(日)20:00〜2021年3月28日(日)01:59
2021年4月9日(金)20:00~4月16日(金)1:59
・1月9日(木)20:00〜1月16日(木)01:59
・1月24日(金)20:00〜1月28日(火)01:59
・2月9日(日)20:00〜2月16日(日)01:59
・3月21日(土)20:00〜3月28日(土)01:59
・4月9日(木)20:00〜4月16日(木)01:59
・4月23日(木)20:00〜4月28日(火)01:59
・5月9日(土)20:00〜5月16日(土)01:59
・7月4日(土)20:00〜7月11日(土)01:59
・7月19日(日)20:00〜7月26日(土)01:59
・8月2日(日)20:00〜8月9日(日)01:59
・9月21日(月)20:00〜9月26日(日)01:59
・10月4日(日)20:00〜10月11日(日)01:59
1月9日(水)20:00~1月16日(水)01:59
・1月24日(木)20:00~1月28日(月)1:59
・3月21日(木)20:00~3月26日(火)01:59
・4月9日(火)20:00~4月16日(火)01:59
・4月22日(月)20:00~4月26日(金)01:59
・5月11日(土)20:00~5月18日(土)01:59
・7月4日(木)20:00~7月11日(木)01:59
・7月19日(金)20:00~7月26日(金)01:59
・8月4日(日)20:00〜8月9日(金)01:59
・9月19日(木)20:00~9月24日(火)01:59
・10月4日(金)20:00~10月11日(金)01:59
・11月4日(月)20:00〜11月10日(日)23:59
・1月9日(木)20:00〜1月16日(木)01:59
・1月6日(土)20:00~1月11日(木)01:59
・2月3日(土)20:00~2月8日(木)01:59
・3月24日(土)20:00~3月29日(木)01:59
・4月14日(土)20:00~4月20日(金)23:59
・5月12日(土)20:00~5月17日(木)01:59
・6月26日(火)20:00~6月30日(土)23:59
・7月14日(土)20:00~7月21日(土)01:59
・8月4日(土)20:00~8月9日(木)01:59
・9月21日(土)20:00~9月26日(木)01:59
・10月5日(金)20:00~10月11日(木)01:59
・11月4日(日)20:00~11月10日(土)23:59

お買い物マラソンの仕組み

楽天市場のお買い物マラソン(買い回り)の仕組みをおさらいしていきます。

お買い物マラソン開催期間中、楽天市場で買い物をすると1ショップごとにポイント倍率が+1倍されていきます。

3店舗で買い物すれば+3倍、6店舗なら+6倍・・・という具合に、様々なショップで買い物していくごとに倍率が上がっていきます。

最大で10倍まで倍率を上げられるので、10ショップ目で買い物をした時点で、お買い物マラソンは”完走”ということになります。

ちなみに、最初に買い物したお店でのポイント付与倍率は+1倍ですが、期間中10ショップで買い物した場合は、最初で買ったショップ分のポイントも最終的に+9倍された値で計算されるので、買い物する順番というのは関係ないんです。

お買い物マラソンでは、最終的に期間中「いくつのショップで買い物したか?」が重要となってきます。

エントリーはこちら

ポイ太
楽天スーパーセール中に開催される「買い回りキャンペーン」も仕組みは同じです!
MEMO
お買い物マラソンで得られるポイントアップ分で得られるポイントは期間限定ポイントになります。

ポイントを獲得してから1ヶ月半で失効する非常に短いポイントになるので、「忘れていて失効してしまった…」なんてことにならないように、使い道も参加前から考えていきましょう!

関連記事:【保存版】楽天の期間限定ポイントの使い道を徹底考察!効率の良いオススメの使い方もご紹介

お買い物マラソンの注意点

お買い物マラソンにはいくつか覚えておかないといけないルール・注意点があるので、しっかり目を通してくださいね。

エントリー必須

お買い物マラソンへの参加はエントリー必須となっています。

自動的に参加にはならず、エントリーボタンを押したあとでないといくら買い物しても、買い回りにおけるポイントアップはされないので、絶対にエントリーするのを忘れないようにしてください。

公式サイトエントリーはこちら

1ショップにつき1,000円(税込)以上の購入が必要

お買い物マラソンの重要なルールの1つが、「1ショップにつき1,000円(税込)以上の購入が必要」という点です。

1ショップでの利用額はいくらでも良いわけではなく、必ず1,000円(税込)以上である必要があります。

この1,000円には送料は含まれないので気をつけましょう。

楽天ポイントでの支払いの場合、一部ポイントで支払おうと、全額ポイント払いだとしても商品価格が1,000円(税込)以上ならカウントされるので、とにかく1,000円(税込)のラインを意識して買い物するようにしてください!

「倍率を上げたいけど、欲しい物が見つからない…」という方は、”送料無料1,000円ポッキリコーナー”が用意されているので、ココから探すのが簡単に条件にあった商品が探せるのでおすすめです!

ポイ太
お買い物マラソンでは、私も必ずお世話になっているコーナーです!

同じ店舗での2回目以降の買い物は対象外

お買い物マラソンでは、同じショップで2回以上か買い物しても買い回りの対象にならないというルールがあります。

お買い物マラソンの条件にあった良い商品がいくつも同じショップにあっても分割して購入する意味はないので、そのような場合は1回で買ってしまっても問題ありません。

ポイントバックには上限がある

お買い物マラソンを使ってたくさん買い物をしようと考えている方には重要なルールが「ポイントバックには上限がある」という点。

お買い物マラソンで最大10倍貰えるポイントには獲得上限があります。そのポイント数とは7,000〜10,000ポイントです。

ダイヤモンド会員などの会員ランクは関係なく、一律この上限ポイントになります。

でも、自分がいくら分買ったらこの上限に達してしまうのかわからないと思います。

それぞれの買い回り倍率よって最大購入金額が異なるので、倍率ごとに応じた金額を表にまとめてみました。

上限10,000ポイントver
店舗数上限額
2店舗
100万円
3店舗
50万円
4店舗
33万3,333円
5店舗
25万円
6店舗
20万円
7店舗
16万6,666円
8店舗
14万2,857円
9店舗
12万5,000円
10店舗
11万1,1111円
上限7,000ポイントver
店舗数上限額
2店舗
70万円
3店舗
35万円
4店舗
233,400円
5店舗
175,000円
6店舗
14万円
7店舗
116,700円
8店舗
10万円
9店舗
87,500円
10店舗
77,800円

最大の10ショップ分で買い物する前提だと、合計77,800円 or 11万1,1111円分の買い物をした時点でポイントバック上限の7,000 or 10,000ポイントに到達するので、これ以上買い物してもお買い物マラソンの恩恵が受けられなくなるということです。

買い物額の目安として役立つと思うので、ぜひ参考にしてください。

楽天カードを持っているなら”5と0のつく日”にまとめて買い物しよう

楽天カードを持っていることが前提となりますが、お買い物マラソンでさらにポイント獲得を目指すなら”5と0のつく日(毎月5・10・15・20・25・30日)”を狙うようにしましょう。

お買い物マラソンの期間中は、1〜2回は必ず”5と0のつく日”が回ってくるよういなっています。 

この日に楽天カードを使って決済すると+2倍のポイントが付与されます。

エントリーが必須のキャンペーンとなるため、買い物する前にエントリーするのを忘れないようにしてくださいね。

公式サイト ”5と0のつく日”キャンペーンにエントリー

MEMO

「楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナの勝利」、「全ショップ対象のポイントアップ」などの同時開催のキャンペーンも、お買い物マラソン中に同時開催されることがあります。

これらキャンペーンもエントリーが必須となるので、エントリーするのを忘れないようご注意ください。

お買い物マラソンに合わせてSPUの倍率を上げておこう

お買い物マラソンは楽天市場でお得に買い物できるキャンペーンですが月に1回しか開催されません。

この1回に集中して買い物する場合、SPUの倍率も可能な限り上げておくのがおすすめです。

お買い物マラソンの倍率アップとは別に最大16倍までポイントアップさせることができるので、合わせると凄まじいポイント倍率が実現します。

最大の16倍までは無理だとしても7〜8倍くらいまで上げておけば、かなりお得に買い物できるので、自分のできる範囲で条件を達成してポイント倍率を上げておきましょう!

あわせて読みたい
『楽天の保険』のSPU達成方法を徹底解説!最安値で加入できる保険や注意点もご紹介 楽天市場のSPUの対象となっている楽天の保険ですが、保険には複数の種類ある上に、SPU対象の保険とそうでない保険があるので、加入を間違えるととんでもないことに… た...
あわせて読みたい
楽天証券のポイント投資でSPUが+1倍!やり方を画像付きで徹底解説 楽天市場で買い物する際にポイントが最大16倍にもアップするSPU(スーパーポイントアッププログラム)ですが、その1つに楽天証券の利用が条件となっています。 条件とし...

楽天市場の支払いに楽天ポイントを使うのはもったいない!

楽天市場での支払いに貯めていた「楽天ポイントを使う」という方は多いと思います。

期限がギリギリだったという場合は問題ないと思いますが、通常ポイントまで楽天市場の支払いに使うのはもったいないことなんです。

なぜなら、「楽天ポイント支払い分に対して楽天ポイントは付与されない」から。

楽天市場で買い物する場合、楽天カードを使って支払わないと旨味が半減してしまいます。

でも、ある方法を利用することで、楽天ポイントで支払っても楽天ポイントをしっかりとGETする方法があるんです。

下記の記事ではそんな裏技について解説しています。

関連記事:楽天市場で買い物する時に楽天ポイントはなるべく使わない。楽天カードの支払いに対してポイントを使うのが正解!

まとめ

お買い物マラソンについて、特に重要なポイントをまとめると下記の3つになるでしょうか。

・エントリー必須
・1ショップ1,000円(税込)以上の買い物が必要
・合計11万1,111円以上買っても意味がない

無駄な物を買ってしまうのは本末転倒ですが、上手く活用すれば楽天ポイントをザクザク貯められるので、お買い物マラソンに向けて事前準備をしっかりして本番に望んでくださいね!

目次