YAOKO MARKETPLACE(通称:ヤオコー)は、埼玉県を中心に関東地方にあるスーパーマーケットです。
ヤオコーでの買い物は、支払い方法を工夫するだけでいつでも約2.5%OFFで買い物することができるんです!
当記事では、ヤオコーで1円でもお得に買い物する方法をご紹介していきます。
ヤオコーの支払い方法について
まずは、ヤオコーの支払い方法について確認していきます。
・現金決済
・クレジットカード(ほぼ全てのクレジットカードが使えます)
・プリペイドカード(VISA・MasterCard・JCB)
・メーカーギフト券(おこめ券・ビール券・アイスクリームのギフト券など)
・ヤオコー商品券
・株主優待券
ヤオコーでは、QRコード決済や電子マネーでの支払いには一切対応していません。
よって、”◯◯Pay”での様々な還元の恩恵は受けられません。
ほとんどの方が、現金かクレジットカードで買い物しているかと思いますが、現金で払ってもポイントも何も貰えないので1番損をしている支払い方法ですよ。
ヤオコーでは”Kyash Card&ポイントカード”の組み合わせで支払うのが最もお得
結論からお伝えすると、ヤオコーではKyash Cardで支払いし、ポイントカードを提示するのが最もお得な支払い方法となります。
この組み合わせをすることで、ヤオコーで買い物する場合は常にポイントの3重取りが実現するからです。
・Kyash Cardで支払い分 ⇒ 1%
・クレジットカードのチャージ分 ⇒ ※1%
・ヤオコーのポイントカード還元分 ⇒ 0.5%
※ クレジットカードごとに還元率が異なります
もちろん、値引き商品やお買い得品の割引とも当然併用できるので、お米全品20%OFFの日なら合計22.5%割引でお米を購入できることになります。
詳細については後述していますが、現状この3つの組み合わせが支払い方法の中で最もお得なので、ぜひお試しください。
Kyash Cardで支払いをするのがベスト
Kyash Cardとは、決済・送金アプリ『Kyash』のリアルカード版です。
Kyash Card自体は、クレジットカードではなくVISAブランドのプリペイドカードなので発行に審査がなく、18歳以上なら誰でも発行することができます。
このカード単体でポイントの2重取りができることがメリットです。
手持ちのクレジットカード(VISAかMasterCard限定)からKyash Cardにチャージ(支払い)することで(1)クレジットカードの支払い分のポイントを獲得することができます。
そしてチャージされたKyash Cardで支払いをすれば、(2)支払額の1%分のポイントがKyashに付与されます。
つまり、Kyash Cardで支払いをすることで、クレジットカードとKyash Cardのポイントを2重で獲得できるというわけです。
ヤオコーで買い物する場合はクレジットカード単体ではなく、クレジットカードからチャージしたKyash Cardで支払いをすることで、これだけでも実質2%OFFで買い物できているのと一緒ということになります。
※ クレジットカードの還元率が1%である前提です
ヤオコーポイントカードは必ず発行しよう
入会金200円支払えばヤオコーのポイントカードを発行することができます。
ヤオコーが自分のいつも使う”ホームスーパー”の場合は、ヤオコーポイントカードを発行しないのは絶対に損です。
買い物200円ごとに1ポイントが貯まるので、実質0.5%還元と言えます。よって、入会金200円をペイするにはとりあえず40,000円の買い物をすれば良いわけです。
さらに、ヤオコーでは『買うほどプラス』という制度があって、毎月1日から末日までのお買い上げ累積金額によってボーナスポイントが付与されます。
通常の4人家族でも月に5〜6万円ほど使うことがあると思うので、これは嬉しいですね。
また、ヤオコーでは商品に対しても期間限定でボーナスポイントが付与されることもありますし、専用アプリでクーポンも発行できるので、これをを最大限活用するにはヤオコーポイントカードの発行は必須とも言えますね。
ヤオコーの専用アプリが便利
ヤオコーには専用アプリがあって、これがとても便利。
・クーポンの発行
・チラシの閲覧
主にこの3つの機能が利用できます。
最初に連携が必要ですが、ポイントカードをアプリに取り込めるので、一度登録してしまえばポイントカードを持ち歩くかなくてもよくなります。
クーポンは、対象商品をクーポンを使いつつ購入すると5〜20ポイントほどのポイントが貰える仕組みになっています。その場でサクッと使うことができて、ポイントカードを読み込ませれば勝手に適用済みになるのも手間がなくて便利なんです。
ヤオコーのチラシについては、紙媒体とアプリでしか確認できないようなので、自分が使っている『マイ店舗』の登録すればアプリ上でチラシを閲覧できます。
ちなみに、他のスーパーのチラシは『Tポイント×Shufoo!』アプリで確認できて、チラシを見るだけでTポイントも貯められますよ。
Tポイントはウエル活で大活躍するので貯めておいて絶対に損はしません。
まとめ
ヤオコーでは下記の4つが上手く重なると最安値で商品を買えることになります。
1:支払い方法で2%還元
2:ポイントカードの提示で0.5%還元
3:クーポンでポイント還元
4:お買い得品で20〜30%OFF
Kyash Cardはヤオコーでいつでも2%OFFになるだけでなく、VISAのクレジットカードが使えるお店ならどこでも2%OFFで買い物できることになるので、作っておいて損はありませんよ。