MENU

【初心者】使わなきゃ損!こんなにお得なキャッシュレス決済入門

キャッシュレス決済を利用するメリットってなんだろう?

2019年10月1日から消費税が8%から10%に引き上げられましたが、同時にキャッシュレス決済を推し進める「キャッシュレス・消費者還元事業」もスタートしました。

でも、キャッシュレス決済なんて今まで使ったことがないからよくわからない…という方もいるはず。

当記事では、初心者向けにわかりやすくキャッシュレス決済について解説しています。

この記事でわかること
  • キャッシュレス決済のお得さがわかる
  • キャッシュレス決済をはじめ方
  • キャッシュレス決済のメリット
目次

キャッシュレス決済の種類

「キャッシュレス決済」呼ばれるものには大きく分けて3種類あります。それぞれのメリット・デメリットは下記の通り。

(1) クレジットカード

  • 支払いが簡単かつ、ポイントも貯まる
  • 加盟店が多く使える場所が多い
  • 作るためにカード会社の審査に通る必要がある
  • カード情報を盗まれる可能性がある

(2) 電子マネー

  • 支払いが簡単でポイントが貯まる
  • 基本はチャージをして使うため使いすぎない
  • チャージ限度額がある
  • プリペイド型な残高ぎ確認しずらい

(3) QRコード決済

  • 支払いが簡単でスマホだけで完結する
  • ポイント還元率が非常に高い
  • 使えるお店が少ない
  • スマホのバッテリーがなくなると使えない

キャッシュレス決済をはじめるための準備

キャッシュレス決済をはじめる場合、クレジットカード・デビットカードを持っている方であれば、カードを使って支払いをするだけでOKです。

PayPay・d払い・楽天PayなどのQRコード系のキャッシュレス決済を利用するためには、下記の3つのいずれかを用意する必要があります。

  • クレジットカード
  • デビッドカード
  • 銀行口座

この3つのいずれかを合うアカウント紐づける必要があるからです。

どれでも問題はないですが、オススメは①のクレジットカードの紐付け。理由はチャージする際にクレジットカード払いによるポイントが貯まるからです。

キャッシュレス決済のメリットは『ポイント還元』と『即時支払い』

キャッシュレス決済はポイント還元が熱い

キャッシュレス決済は、「キャッシュレス・ポイント還元事業」の5%還元以外に、最低でも200円支払うごとに1円相当のキャッシュバックがあるのに加え、複数のサービスを組み合わせることで還元されるポイントが数倍になることも。

さらに、期間限定で開催されるキャンペーン時には、還元率が普段の20倍になるなど、信じられないキャッシュバックが受けられるんです。

現金で定価のまま購入するよりも断然お得だと思いませんか?

「カードを出す」・「スマホの画面をかざす」だけで即時支払いが可能

レジの前で小銭をジャラジャラ探す方を見かけますが、少ない時間とはいえ時間がもったいないと感じます。

中には、小銭がなかなか見つからず、並んでいる他の方にも迷惑をかける方もいますよね。

なんでも、支払いを現金からキャッシュレス決済に切り替えるだけで、年間約3時間も節約できるという試算があります。

関連記事 決済速度に関する実証実験結果 | JCB グローバルサイト

キャッシュレス決済と家計簿アプリを連携すれば、支払い記録を家計簿アプリに勝手に記録してくれるので、家計簿を書く手間も激減。

さらに、酔っ払って財布を無くした…なんてよく聞きますが、キャッシュレス決済なら現金(チャージ金額)の紛失や盗難のリスクもほぼなくなります。

まだまだ「現金を一切持ち歩かなくて大丈夫!」とまではいきませんが、いずれ現金を持ち歩く必要もなくなって、スマホ1台あれば問題ない世の中になるでしょう!

目次