普段の生活で使っているクレジットカードをポイ活を始めるこの機会に見直してみましょう。
見直すのが早ければ早いほど機会損失を減らすことができます。
毎月10万円以上クレジットカードの支払額がある方なら、クレジットカードを見直すだけで年間で1万円以上お得になることが当たり前のようにあるので、なんとなくで作ったクレジットカードをそのまま利用し続けるのはもったいないですよ!
これを選んでおけば絶対後悔しない無料のクレジットカードはこの5枚
クレジットカードを見直したいけど、「どのクレジットカードを選べば良いのかわからない…」という方のために、年会費が無料かつメインカードとして使っても絶対に後悔しないオススメの5枚のクレジットカードをご紹介します。

楽天カード<断然オススメ>
- 楽天市場での買い物が常に3倍
- 年会費永年無料
- 還元率がどこでも1%
年会費 | 無料 |
---|---|
貯まるポイント | 楽天ポイント |
還元率 | 1% |
対応電子マネー・Pay | 楽天Edy、Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
国際ブランド | VISA、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス |
無料のクレジットカードの中の王様は間違いなく楽天カードでしょう。
楽天カードマンのCMを見た事がある方も多いと思いますが、年会費永年無料な上、使い勝手がとても良いんです。
日本最大級のネット通販サイト『楽天市場』での買い物がいつでもポイント3倍、イベント時には5倍にアップ。
楽天市場以外のどこで使っても還元率が1%と、楽天ポイントがザクザク貯まっていきます。
さらに、入会特典で5000円相当のポイントが貰えるので、サブカードとしても十分所持するメリットがあります。
迷ったら楽天カードを選んでおけば、まず間違いありませんよ!


リクルートカード
- どこで利用しても1.2%の還元率
- 年会費永年無料
- 付帯保険も豪華
年会費 | 無料 |
---|---|
貯まるポイント | リクルートポイント |
還元率 | 1.2% |
対応電子マネー・Pay | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
国際ブランド | VISA、マスターカード、JCB、銀聯 |
どこで利用しても還元率1.2%と、年会費無料のクレジットカードの中で最も高い還元率なのが、リクルートカードです。
どこで利用しても1.2%のリクルートポイントが貯まりますが、リクルートカードポイントは等価でPontaポイントに交換することができるんです。
そのため、Pontaポイントを貯めたい方は入会してもおいて損はありません。
付帯保険も豪華で、海外旅行保険が最高2,000万円、国内保険が最高1,000万円、ショッピング保険は年間200万円と、年会費無料のカードの中ではかなり豪華なのもポイントです。
dカード
- ローソンで常に5%還元
- 年会費無料
- 還元率が1%と高還元
年会費 | 無料 |
---|---|
貯まるポイント | dポイント |
還元率 | 1% |
対応電子マネー・Pay | iD、Apple Pay、楽天ペイ |
国際ブランド | VISA、マスターカード |
もしあなたが契約している回線がドコモだとしたら、dカードをオススメします。
dカードはどこで利用して還元率が1%と高還元。
ドコモのネット通販サイト『dショッピング』で毎月20日に開催されるdショッピングデーでは、日用品や欲しいものを狙って購入するだけで最大20倍のポイントをGETできるので、計画的に買い物することができれば、dカードのメリットを最大限引き出す事ができます。
また、dポイントはポン活にも使えるので、メインでdポイントを貯めたい方には必須なクレジットカードですよ。
Yahoo!JAPANカード
- Yahoo!ショッピング・ロハコで常時ポイント3倍
- 年会費無料
- TSUTAYA会員証が付帯
年会費 | 無料 |
---|---|
貯まるポイント | Tポイント |
還元率 | 1% |
対応電子マネー・Pay | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
国際ブランド | VISA、マスターカード、JCB |
ウエル活で大活躍するTポイントを中心に貯めたいなら、ヤフージャパンカードがオススメ。
Yahoo!ショッピングやLOHACO(ロハコ)での買い物で常にポイント還元が3倍になるので、楽天市場での楽天カードのような立ち位置です。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの場合は5倍、Yahoo!プレミアム会員ならさらに4倍が上乗せされるため、Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物がいつでも12倍という凄まじい還元率で買い物することができちゃいます。
使っているスマホがソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方なら、必ず持っておきたいクレジットカードです。
イオンカード
- お客さま感謝デーで20・30日は5%OFF
- 年会費無料
- WAONオートチャージでさらに0.5%還元
年会費 | 無料 |
---|---|
貯まるポイント | WAONポイント |
還元率 | 0.5% |
対応電子マネー・Pay | WAON、Apple Pay、楽天ペイ |
国際ブランド | VISA、マスターカード、JCB |
主婦に人気の共通ポイントのWAON POINTを貯めるのであればイオンカードがオススメです。
普段の日用品をイオンで買っている方には必須でしょう。
毎月20・30日はお客さま感謝デーでは、イオン・マックスバリュー・ビブレなどのお店での買い物が5%OFFになり、イオンシネマやイオンマークのあるレジャー施設ではお得な優待も受けられるため、イオン系サービスをよく利用するという方は、今すぐイオンカードに乗り換えるべきですよ。
クレジットカードベスト5を機能・サービスで比較
貯められるポイントで比較
貯められるポイントで比較してみました。
楽天カード | 楽天ポイント |
---|---|
リクルートカード | リクルートポイント |
dカード | dポイント |
Yahoo!JAPANカード | Tポイント |
イオンカード | ときめきポイント |
イオンカードに関しては少しややこしくて、WAONポイントが知名度・人気ともにありますが、クレジットカードでの支払いで貯められるのは『ときめきポイント』と呼ばれるポイントです。
ときめきポイントは、1ポイント = 1WAONポイントに交換することができます。
ポイント還元率で比較
ポイント還元率で比較してみました。
楽天カード | 1% |
---|---|
リクルートカード | 1.2% |
dカード | 1% |
Yahoo!JAPANカード | 1% |
イオンカード | 1% |
基本的には、還元率はすべてのクレジットカードで1%以上なので、無料のクレジットカードの中では高い部類です。
中でもリクルートカードは、1.2%でもトップクラスの還元率となるので普段使いはもってこいでしょう。
ただ、各クレジットカードの提携店舗や特定のネット通販で支払いすることで還元率が3〜5%以上に跳ね上がるので、それぞれにマッチした使い所で使うのがベストです。
ETCカードの有無で比較
ETCカードで比較してみました。
楽天カード | 年会費550円 |
---|---|
リクルートカード | 年会費1,000円 |
dカード | 初年度年会費無料 |
Yahoo!JAPANカード | 年会費550円 |
イオンカード | 年会費無料 |
一部年会費が必要になるカードでも、dカードのように前年度に一度でもETCカードの利用請求があれば無料になるといった、条件をクリアすることで無料になるものもあります。
国際ブランドで比較
国際ブランドで比較してみました。
楽天カード | VISA、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス |
---|---|
リクルートカード | VISA、マスターカード、JCB、銀聯 |
dカード | VISA、マスターカード |
Yahoo!JAPANカード | VISA、マスターカード、JCB |
イオンカード | VISA、マスターカード、JCB |
付帯保険で比較
付帯保険で比較してみました。
楽天カード | 海外旅行:最高2,000万円 国内旅行:なし |
---|---|
リクルートカード | 海外旅行:最高2,000万円 国内旅行:最高1,000万円 ショッピング保険:年間200万円まで |
dカード | 海外旅行:なし 国内旅行:なし ショッピング保険:年間100万円まで |
Yahoo!JAPANカード | 海外旅行:なし 国内旅行:なし ショッピング保険:年間100万円まで |
イオンカード | 海外旅行:なし 国内旅行:なし ショッピング保険:年間50万円まで |
リクルートカードはこの中では唯一、国内・海外・ショッピング保険全てが付帯しています。
保険で選ぶならリクルートカードがおすすめです。
優待で比較
優待で比較してみました。
楽天カード | なし |
---|---|
リクルートカード | なし |
dカード | なし |
Yahoo!JAPANカード | なし |
イオンカード | あり |
5枚の中では唯一、イオンカードだけで優待特典が用意されています。
イオンカードを提示することで、対象施設で割引やプレゼントなど様々な特典が受けられるものです。
対象施設については公式サイトに記載があるので、そちらでご確認ください。
https://www.aeon.co.jp/area/複数枚のクレジットカードを使い分けるのが◎
使うクレジットカードは決して1枚である必要はなく、複数使い分けるがオススメです。
実際に私も、楽天経済圏で支払いをする場合は楽天ゴールドカード、それ以外の支払いには旅行系のSPGアメックスを使うように使い分けています。
下記の記事では、それぞれジャンルごとにクレジットカードとその特徴をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。


クレジットカードの申し込みはポイントサイト経由が絶対お得!
クレジットカードを見直した結果、「よし、新しいカードに申し込もう」となった時、そのまま公式サイトにいって申し込むのは絶対損です。
公式サイトでは、楽天カードのように入会するだけで最大5,000円相当のポイントが貰えたりしますが、ポイントサイトを経由するだけで、さらに数千ポイント獲得できる可能性もあるんです!
特に難しいことをする必要もなく、ただ経由してクレジットカードの公式サイトへ移動し、申し込むだけでOK。
ポイントサイトを利用しないのは絶対に損なので、まだ登録していない方は新規入会キャンペーンなどを利用して、登録することをおすすめします!

