当記事では『ポイントタウン』についてご紹介していきます。
これからポイントサイトの利用を始めようとしている方、他のポイントサイトを探している方はぜひ参考にしてくださいね!
ポイントタウンとは?
ポイントタウンは、240万人が利用しているポイントサイトです。
なんと、大手ポイントサイトである『モッピー』よりも、歴史のあるポイントサイトなんです。
20年以上の運営実績があるので初めての方も安心して利用できますよ。
16歳以上から利用可能です。
ポイントタウンの評判・口コミ
ポイントタウンの評判・口コミをご紹介します。
ポイントタウンアプリのガチャで特賞頂きました❗️
朝からありがとうございます😊#ポイントタウン #ラッキー pic.twitter.com/24wcWDEOxt— トッシー (@TOSSYmai596ko) September 15, 2020
やってやったぜ!!#ポ数計 #ポイントタウン pic.twitter.com/VO1kiR5bwg
— koyomi@産後ダイエット (@kotokotoyomi) September 14, 2020
わ♥️わ♥️わ♥️
2倍で2等て嬉しいから思わずスクショ♥️この一週間で2等2回目だー!
我が家の楽天はいつもここ経由😊#ポイントタウンhttps://t.co/OFza3ijYCe pic.twitter.com/7WYTnFUNoM
— __y.poi__ (@nico57465224) September 15, 2020
2.5円×35件=87.5円
累計
1,557+87.5=1,644.5円#ポイ活#ポイントサイト
おまけ🍓#ポ数計歩いた分だけポイント加算されるよ。
1,000歩で1ポイントみたい。 pic.twitter.com/jvV4pInhRG— 🏹あきちゃん🍓TIPSTAR🍓🏹 (@akichanichigo) September 20, 2020
おはようございます☀️
昨日、14000歩超えてた!
やったー20ポイントゲット♡
画面でお祝いしてくれるんだねー!
朝は昨日の夜の雑炊の残り(あげ忘れた)
と無限ピーマン(終)#ポイントタウン#昨日の歩数 #朝ごはん pic.twitter.com/4h9z1UuwmY— あみ@明日から本気出す (@ammynrk) September 20, 2020
1等の50pt出た!#ポイントタウン #PointTown pic.twitter.com/b2pdK7S7yG
— そらん (@akitasoran) September 19, 2020

ただガチャを引くだけ、歩くだけでポイントを獲得できるので簡単にポイントを貯めることができますよ!
アプリのダウンロードはこちら
他にも、以下のような意見がありました。



・食事モニターでポイントが貯められる
・メルマガのURLをクリックするだけでポイントを貯められるからいつのまにかポイントが貯まっている
・ゲームのコンテンツが多い
ポイントが付与されないという口コミについて
獲得付与ポイントに関する問い合わせは申込みから1週間経ってから
ポイント付与について問い合わせする場合は、案件利用から1週間経過している必要があります。
1週間以内の場合はシステム上問い合わせはできないそうです。
1週間経過してもポイントが反映しない場合は、問い合わせをしましょう。
獲得予定ポイントが非承認になった
獲得予定ポイントが非承認になる原因は、以下のことが考えられます。
・ブラウザのトラッキング設定がオフになっていない
・ブラウザのCookieがオンになっていない
・ウイルスソフト・広告ブロックツールを使用している
・申込み最中に通信状況などが原因でセッションが切れた
・申込みから申込完了までの間に別のページへ移動した
・ポイントタウンにログインされていない状態で案件を利用した
・ポイントタウン以外のサイトからすでに利用していた
・申込みが完了していない
・ポイントタウン経由で購入されたと判断されなかった
なお、案件ページ内に『ポイントに関するお問合せはお受けできません』などと記載されている場合は調査はできないので注意しましょう。
獲得予定ポイントが表示されない
獲得予定ポイントは案件によって反映されるタイミングが異なるので、案件ページ内の『獲得予定ポイント反映時期』を確認しましょう。
また、アプリのダウンロード案件は一部の案件の除いて、獲得予定ポイントの表示は対象外になっています。
獲得予定ポイントが表示されない原因は、以下のことが考えられます。
・ブラウザのトラッキング設定
・ブラウザのCookieがオンになっていない
・ウイルスソフト・広告ブロックツールを使用している
・申込み最中に通信状況などが原因でセッションが切れた
・申込みから申込完了までの間に別のページへ移動した
・ポイントタウンにログインしていない状態で申込みをした
・ポイントタウン以外のサイトからすでに利用していた
・申込みが完了していない
・獲得予定ポイント対象外のショップ・サービスの利用をした
・CM動画視聴から申込みした
・PRと記載された広告から申込みした
・ポイントタウン経由で購入されたと判断されなかった
・『ポイントを貯める』から申込みをしていない
上記に当てはまらない場合は問い合わせをしましょう。
調査は案件利用から半年以内でなければ受付できないので注意してくださいね。
ポイントタウンの基本情報
ポイントタウンの基本情報については、以下の通りになります。
ポイントのレート | 20pt = 1円 |
---|---|
最低交換ポイント | 20pt〜 |
ポイントの有効期限 | 最終ポイント獲得日から1年後 |



運営会社のGMOメディア株式会社について
ポイントタウンを運営しているのは、2000年に設立されたGMOメディア株式会社です。
GMOメディア株式会社は、20年以上の実績&東証マザーズ上場を果たしている企業なので安心してポイントサイトを利用することができます。
また、ポイントサイトを安全に利用できる証の『JIPC』マークも取得済みなので、安全なサイトといえますね。
ポイントタウンのアプリがある
ポイントタウンにはスマホアプリ版があり、アプリ限定のコンテンツを利用することができます。
楽天スーパーポイントが貯まる・使える
アプリでは、楽天ポイントが当たる『ラッキーくじ』を引くことができ、最大500ポイントの楽天ポイントが当たります。
また、楽天ポイントカードとしても利用できるので、提携店での買い物時にバーコード画面を提示するだけで楽天ポイントが貯まりますよ。
アプリからの利用で1.2倍のポイント還元
一部のサービスはアプリからの利用でポイント還元が1.2倍になります。
対象サービスは毎日変わるので要チェックですよ。
歩くだけでポイントが貯まる『ポ数計』
口コミを見ると、歩くだけでポイントが貯まる『ポ数計』の利用が多かったですね。
普段の生活を過ごしている間にポイントが貯まるので便利です。
貯まるポイントは以下の通りになります。
・4,000歩 ⇒ 5ポイント
・9,000歩 ⇒ 10ポイント
・14,000歩 ⇒ 20ポイント
1日に最大20ポイントを貯めることができますよ。



以下の記事で紹介しているので、チェックしてみてくださいね!


スマホだけのコンテンツがある
PC版とスマホサイト版の大きな違いは、アプリのダウンロードや無料会員登録をしたりしてポイントを稼げるということ。
アプリダウンロード後の起動やアプリを事前登録してリリース後にダウンロードをするだけだったりと、ポイントがもらえる条件は様々ですがどれも簡単に稼ぐことができるので、PCとスマホの2つを利用するのがおすすめです。
スマホ版は無料案件が多いのが魅力ですね。
また、ファーストフード店やドラックストアなどのクーポンも毎日配布していますよ。
ポイント交換先
ポイント交換の手数料は基本的に無料ですることができますが、LINEポイントへの交換は10%、楽天ポイントは30%の手数料がかかります。
なお、交換手数料は交換ポイント数に含まれています。
ポイント交換先は以下の通りになります。
【現金】 | |||
---|---|---|---|
交換先 | 最低交換pt | 交換レート | 手続き期間 |
【電子マネー・ギフト券】 | |||
交換先 | 最低交換pt | 交換レート | 手続き期間 |
その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日 |
|||
その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日 |
|||
その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日 |
|||
その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日 |
|||
その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日 |
|||
その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日 |
|||
その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日 |
|||
【各種ポイント】 | |||
交換先 | 最低交換pt | 交換レート | 手続き期間 |
その他のランク ⇒ 1週間前後 |
|||
【マイル】 | |||
交換先 | 最低交換pt | 交換レート | 手続き期間 |
【仮想通貨・投資】 | |||
交換先 | 最低交換pt | 交換レート | 手続き期間 |



『ドリームメール』、『infoQ』、『メンバーシップ・リワードポイント』から交換が可能です。
換金するなら楽天銀行がお得
楽天銀行には、楽天ポイントや手数料が優遇される『ハッピープログラム』があります。
ハッピープログラムにエントリーするだけで、楽天ポイントの獲得倍率は3倍、ATM手数料は最大月7回、振込手数料が最大月3回無料にすることができますよ。
会員ステージは残高、または取引回数によってランクが決まります。
VIP会員までいけると3倍の楽天ポイントをGETできるので、楽天ポイントを貯めている方にはおすすめです。
ポイントタウンのメリット
貯めたポイントは1円分〜交換できる
ポイントタウンで貯めたポイントは、1円分〜(20pt〜)交換が可能なので、どのポイントサイトよりも換金ハードルは低いです。
ただし、ほとんどは100円相当のポイント(2,000pt)からの交換になります。
他のポイントサイトでは300円相当、または500円相当からのポイント交換がほとんどなので、それを考えても低い設定になっていますね。
会員ランクがアップするほどお得
ポイントタウンには、5つの会員ランクシステムがあり、ランクが上がれば上がるほどランクに応じたボーナスポイントがGETできます。
ランクは、『レギュラー』『ブロンズ』『シルバー』『ゴールド』『プラチナ』があり、ランクアップ条件を満たすことで一気にプラチナ会員になることも可能ですよ。
過去6ヵ月間の利用実績によって次のランクが決まります。
ランクの特典は、以下の通りになります。
ゴールド・プラチナ会員はデジタル系交換先へのポイント交換がリアルタイムで完了可能
ゴールドまたはプラチナ会員なら、電子マネーなどのデジタル系交換先へのポイント交換がリアルタイムで完了できます。
スタンプラリーのクリアポイントアップ
ランクに応じたスタンプラリーのクリアポイントをプレゼントされます。
レギュラー1pt、ブロンズ1pt、シルバー3pt、ゴールド5pt、プラチナ10pt
【7日間連続で1日5個貯めるスタンプラリー】
レギュラー5pt、ブロンズ5pt、シルバー15pt、ゴールド25pt、プラチナ50pt
買い物するとボーナスポイントプレゼント
買い物をして獲得するポイントの他に、会員ランクに応じたボーナスポイントがプレゼントされます。
アプリをインストールするとボーナスポイントプレゼント
アプリをインストールして獲得するポイントの他に、会員ランクに応じたボーナスポイントがプレゼントされます。
ポイントタウンリサーチを利用するとボーナスポイントプレゼント
ポイントタウンリサーチを利用して獲得するポイントの他に、会員ランクに応じたボーナスポイントがプレゼントされます。
ランク更新メールのクリックポイントがポイントアップ
月1回のランク更新メールのクリックポイントが、ランクに応じてアップします。
プラチナランクを半年間継続するとプレミアムガチャが引ける
プラチナ会員を継続して7ヵ月目を迎えると、プレミアムガチャを引くことができます。
プレミアムガチャは、大当たり(12,000pt)か当たり(2,000pt)のどちらかが必ず当たるのでお得なこうポイントガチャになっています。
提携アンケートサイトの『infoQ』でポイントを稼げる
infoQは、ポイントタウンの提携アンケートサイトです。
infoQで貯めたポイントはポイントタウンのポイントと合算することができます。
ポイントタウンと併せて利用すると、さらにポイントを貯めやすくなりますよ。
アプリで楽天ポイントが貯まる
ポイントタウンのアプリでは楽天ポイントを貯めることができます。
買い物時にアプリ内にある『楽天ポイントカード』のバーコードを提示してポイントをもらったり、ミッションクリアやくじを引いてポイントをもらう『楽天リワード』があるので、楽天ポイントを貯めやすいです。




お買い物保証制度がある
ポイントタウンには、『お買い物保証制度』があるので、安心して買い物を楽しむことができます。
『お買い物保証制度』は、ポイントタウン経由で買い物したときに「ポイントが付与されない」ということがあっても保証してくれる制度のことです。
保証対象マークのあるものが対象となります。
【現在休止中】ポイントタウンツールバーが便利
PC版には、Chromeの拡張機能『ポイントタウンツールバー』というものを利用することができます。
ポイントタウンツールバーは、ポイントタウンをわざわざ経由せずともポイントを貯められる便利なものなんです。
ポイントタウンにログインしている状態でポイントを貯めているサイトにアクセスすると、画面上部にオレンジ色のバーが出現するので、『ポイントGET機能をON』をクリックしていつも通り買い物するだけでポイントタウンのポイントが貯まります。
他にも、googleの検索結果ページにポイントタウンポイントがどのくらい貯まるサイトなのか表示されるのでかなり便利です。
インストールするだけで1,000ptもらえるので、ぜひ利用しましょう。
クーポンがGETできる
ポイントタウンのスマホサイト版・アプリ版では、クーポンをGETすることができます。
クーポンは、以下の店舗がありました。
上記の店舗に行く場合はクーポンがないかどうか確認してみてくださいね。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)に加盟している
ポイントタウンは『JIPC』に参加しています。
『JIPC』とは何なのかというと、以下のように記載されています。
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
引用元:JIPC公式サイト
要約すると、ポイントサイト同士が協力して良いサービスにしようと、健全化に取り組んでいる団体です。
怪しい広告なんかがあるとユーザーはもちろん、クライアントの信頼もなくなりますよね。
そうなることで広告掲載はできなくなりますし、ユーザーも離れていってしまうという結果に…。
『JIPC』ではそうならないために、サービス提供者及びサービス参加者、広告主は互いに信頼・価値を高め、ユーザーへのサービス向上を目指していこうと活動しているんですね。
広告以外にも、なりすましや複数のアカウント所持などの不正会員にも厳正に対処しています。
さらにJIPCでは、お約束として以下のことを宣言しています。
誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。引用元:JIPC公式サイト
つまり『JIPC』マークが表示されているポイントサイトは、ポイントサービスを安心・安全に利用できます』という証になるんですね。
ポイントタウンのデメリット
20pt=1円換算のポイントレート
ポイントタウンは、20pt=1円というかなり分かりにくいポイントレートです。
他のポイントサイトと併用する場合はややこしくなりますし、ポイント獲得数が多いと錯覚してしまうことも。
ポイントタウンを利用するなら、各案件のポイント還元率をよく見極めるようにしましょう。
アンケートやバナークリックなどのポイント獲得効率が悪い
ポイントタウンのアンケートやバナークリックなどのコツコツ案件は、ポイント獲得の効率がかなり悪いです。
先ほども紹介しましたが、ポイントタウンは、20pt=1円のポイントレートで、1ポイントに換算すると0.05円相当になります。
他のポイントサイトではアンケート回答やバナークリックで1ポイント=1円相当もらえるところも多い中、ポイントタウンは10ポイント(0.5円相当)のアンケート案件が多いです。
そのため、コツコツ貯める案件はなかなかポイントが貯まらないのでおすすめしません。
アンケートでポイントを稼ぐなら提携サイトの『infoQ』か、または『マクロミル』がおすすめです。


マクロミルは、簡単な質問でも2〜4ポイントほどもらうことができますし、アンケートによっては100ポイント以上もらうことも可能なのでかなり貯めやすいですよ!




ポイントタウンでのおすすめのポイントの稼ぎ方
毎日ガチャでポイントをGETする
ポイントタウンでは、ログインするとガチャを1回回せるチケットをもらうことができます。
毎日1回回すことができ、最大1,000ポイントが当たります。
当選ポイントは以下の通りです。
・1等:50ポイント
・2等:10ポイント
・3等:5ポイント
・4等:3ポイント
・5等:1ポイント
さらに、動画を見るとガチャチケットをもらうことができ、最大1日に3回チャレンジすることができますよ。
また、7日連続でガチャにチャレンジすると3倍ガチャが登場します。
毎日忘れずにガチャを回しましょう。
宝くじで高額当選のチャンスあり
ポイントタウン宝くじでは、1等なら10,000ポイントが当たります。
宝くじに参加するには、『宝くじ交換券』を『宝くじ券』に交換する必要があります。
宝くじ交換券は、1日1回宝くじページのアクセスで1枚、ショッピングやサービスの利用で獲得することができます。
当選ポイントは以下の通りです。
・前後賞:5,000ポイント
・2等:3,000ポイント
・3等:500ポイント
・4等:50ポイント
・5等:5ポイント
・6等:1ポイント
『宝くじ交換券』を『宝くじ券』に交換すると『当選を確認する』ボタンが出てくるので、すぐに結果を知ることができます。
高額当選狙うなら、宝くじ交換券をたくさん集めてチャレンジしてくださいね。
毎日200名に100ptがプレゼントされるポイント争奪戦に参加する
ポイントタウンでは、毎日抽選で200名に100ポイントがプレゼントされるコンテンツがあります。
参加方法は簡単!ポイント争奪戦ページから『応募する』ボタンをクリックするだけです。
結果は翌日メールにてお知らせが来るので、当選コメントを入力するとポイントをGETできます。
簡単に応募できるので、毎日チャレンジしましょう。
モニターを利用する
モニターには実際にお店に行って利用する『店舗モニター』と、対象商品をネットで購入して使用する『通販モニター』の2種類あります。
モニターになると、サービスや商品についてアンケートに答えるだけでポイントをGETすることができます。
ポイントタウンでは最大120%のポイントが還元されますよ。
飲食店や美容サロンはもちろん、中には占いやiPhoneの修理でポイント還元される案件もあったりします。
店舗モニターの場合まずは自分の近くのお店を調べてみたり、行きたかったお店のモニター案件がないか確認してみましょう。
モニターに当選すればお店も利用できて、さらに謝礼としてポイントがもらえますし良いことづくし!
お店探しをしている場合は、モニター内容から選ぶのもありですね。


対象商品購入のレシート応募でポイントを貯める
テンタメ×ポイントタウンは対象商品を購入し、購入時のレシート画像とアンケートを送信するだけでポイントがもらえるコンテンツです。
対象商品は食品・飲料・日用品が多く、スーパーやコンビニ、ドラッグストアで購入できます。
気になる対象商品があったり、普段買っているものの買い足しなどをするときにはぜひ利用しましょう。
応募方法は以下の通りです。
ポイントは商品代の最大100%が還元されます。
買ったついでに写真を撮って5分程度のアンケートに答えて送るだけの簡単作業なので、サクッとできますよ。


JAL・ANAマイルにお得に交換する方法
ポイントタウンから直接JAL・ANAマイルに交換することはできます。
- ANAマイル:ポイントタウンポイント7,000ポイント ⇒ 100マイル
- JALマイル:ポイントタウンポイント25,000ポイント ⇒ 500マイル
ポイントタウンのポイントレートは20pt=1円相当と特殊なので、JAL・ANAマイルの交換比率も分かりにくいですが、1ポイント=1円レートで換算してみるとかなり低い交換率になります。
- ANAマイル:ポイントタウンポイント350ポイント ⇒ 100マイル = 交換率30%
- JALマイル:ポイントタウンポイント1,250ポイント⇒500マイル=交換率40%
直接交換は交換率が低いためおすすめしません。
そのため、ポイント交換サービスである『ドットマネー』を経由して交換する方法をおすすめします。



JALマイルはドットマネーを経由すると交換率50%
JALマイルは、ドットマネーを経由することで50%交換率で交換することができます。
ドットマネーを利用するにはまずドットマネーの会員登録、またはAmebaの会員登録が必要になります。
JALマイルへ交換するなら、まずはドットマネーで交換するようにしましょう。
ANAマイルはTOKYUルートを経由すると交換率75%
ANAマイルへの交換には、TOKYUルートを経由すると交換率75%で交換することができます。
しかしこちらのTOKYUルートには、ANAカードが必須となります。
ANAカード(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード)について
ANAカードは、ANAマイル・TOKYUポイント・PASMO・定期券の機能が備わったクレジットカードです。
年会費は初年度無料で次年度からは年に2,000円かかりますが、入会時・カードを継続していると毎年1,000マイルがもらえるので、年会費の元は簡単にとることができます。
ANAグループ便を搭乗するとANAボーナスマイルが付与されますし、東急加盟店での利用や買い物、東急でPASMOを利用するとTOKYUポイントが貯まっていきます。
出張や旅行で飛行機に乗る機会が多い方や東急加盟店を利用する方、そして高い交換率でANAマイルに交換したい方にはおすすめのクレジットカードですよ。
▶︎ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードについて





ポイントタウンの登録の仕方
ポイントタウンに登録していないという方、ぜひこの機会に登録しましょう。


登録方法は以下の通りになります。




まとめ
ポイントサイトの『ポイントタウン』についてご紹介しました。
ポイントタウンを手軽に利用するならアプリの利用がおすすめです。
アプリ限定のコンテンツを利用することができますし、普段の生活をしている間にポイントが貯まる『ポ数計』の利用もできるので便利です。
貯まったポイントはほぼ全て交換手数料が無料なのも嬉しい点ですね。


ポイ活できるサービスの紹介
様々なポイ活サービスをまとめたものを紹介しています。















