MENU

楽天のダイヤモンド会員はどれだけお得なのか3年以上維持している私が徹底解説

楽天ポイントには、ポイントの獲得額・利用回数に応じて会員ランクがアップする制度があります。

私はこの記事を執筆時点ですでに約3年の間、最上位のダイヤモンド会員をキープしているんですが、「ダイヤモンド会員になると、どれだけお得になるの?」という疑問に思っている方も少なくないはず。

当記事では楽天のダイヤモンド会員について、会員特典やメリット・ダイヤモンド会員になるための条件について詳しく解説していきたいと思います。

目次

会員ランク最上位『ダイヤモンド会員』とは?

冒頭で触れたように、楽天ポイントにはポイントの獲得額・利用回数に応じて会員ランクがアップしていく制度があります。

レギュラー・シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドの5段階あって、ダイヤモンドは最上位に位置します。

ダイヤモンド会員になるには楽天カードの保有が必須で、楽天カードを持っていないと、楽天ポイントと何百万ポイント獲得し、何百回利用しようとも、ダイヤモンド会員にはなれません。

ランクが高ければ高いほど、様々な特典が利用できるようになり、ポイント還元やポイントバックなどが優遇されるようになっていきます。

楽天関連サービスを利用する場合、ダイヤモンド会員は必須ではないと個人的に思いますが、ダイヤモンド会員になっておけば確実にお得を享受できますよ。

楽天ポイントのダイヤモンド会員になる条件

ダイヤモンド会員になるには、下記に記載の条件を満たす必要があります。

過去6ヶ月の獲得ポイント数過去6ヶ月の獲得ポイント回数条件
レギュラー会員なしなしなし
シルバー会員200ポイント以上2回以上なし
ゴールド会員700ポイント以上7回以上なし
プラチナ会員2,000ポイント以上15回以上なし
ダイヤモンド会員4,000ポイント以上30回以上楽天カードの保有

ダイヤモンド会員の30回以上のポイント獲得と聞くとかなり大変に聞こえますが、そんなことはありません。

ランクアップポイントの対象となるサービスが公式サイトに記載がありますが、楽天経済圏のほとんどの全てのサービスが対象になっています。

しかも、楽天カード・楽天ペイ・楽天Edyなどの支払いサービスも対象になっています。

例えば楽天カードを使って支払いをすることで1回とカウントされるので、30回なんてあっという間に達成できてしまいますよ。

ポイント獲得数の条件についても、楽天Rebates経由で買い物したり、楽天市場で上手く買い物すれば簡単に達成可能な数字なので、特に難しくはありません。

唯一、SPUなどで獲得できる期間限定ポイントはランクアップの対象にはならないので注意してください。

楽天ポイントのダイヤモンド会員の特典内容&メリット

楽天ポイントの最高ランクであるダイヤモンド会員になれば、どんな特典が利用できるのか気になるところですよね。

ダイヤモンド会員になることで利用できる特典はたくさんありますが、個人的に有用だと思う特典&メリットは下記の5つです。

特典1:毎月18日に楽天市場のポイントが4倍
特典2:SPUの獲得上限が15,000ポイントに
特典3:1回の支払いで使える楽天ポイントが最大50万ポイントに
特典4:様々な楽天の優待キャンペーンを利用できる

それぞれ詳しく解説していきます。

特典1:毎月18日に楽天市場のポイントが4倍

毎月18日の1日限定ですが『ご愛顧感謝デー』と制定されていて会員感謝デーとなっています。

この日は会員ランクがゴールド以上からポイント倍率がアップします。

レギュラー会員1倍
シルバー会員1倍
ゴールド会員合計2倍
プラチナ会員合計3倍
ダイヤモンド会員合計4倍

ダイヤモンド会員になると合計4倍還元とかなり美味しい倍率アップです。

各会員ランク共通で、このポイントアップで獲得できる上限は1,000ポイントとなっています。

よって、ダイヤモンド会員の場合は合計25,000円の買い物で上限の1,000ポイントに到達するので覚えておくと便利です。

特典2:SPUの獲得上限が15,000ポイントに

個人的にダイヤモンド会員の恩恵が大きいのはこの特典です。

ダイヤモンド会員になることで、楽天市場のポイントアッププログラムであるSPUで獲得できるポイントの上限が月15,000ポイントにアップするんです!

レギュラー会員月5,000ポイント
シルバー会員月7,000ポイント
ゴールド会員月9,000ポイント
プラチナ会員月12,000ポイント
ダイヤモンド会員月15,000ポイント

また、毎月いずれかが開催される楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどで、大量に楽天ポイントを獲得できるチャンスがあります。

こういったキャンペーンでまとめて買い物しようとも、SPUでポイント倍率が16倍になったとしても、獲得上限に達してしまうとそれ以上はポイント貰うことができないんです。

極端な例ではありますが、SPUが10倍(10%還元)で合計15万円の買い物する場合、ゴールド会員の場合は上限の9,000ポイントしか獲得できません。

同じ状況でもダイヤモンド会員であれば15,000ポイントしっかり獲得できるいうわけです。

特典3:1回の支払いで使える楽天ポイントが最大50万ポイントに

実は、楽天市場などで1回の支払いに利用できる楽天ポイントには上限があるんです。

ダイヤモンド会員は最大50万ポイントまで支払いに使うことができます。

1回の支払い上限1ヶ月の利用上限
その他会員30,000ポイント100,000ポイント
ダイヤモンド会員500,000ポイント500,000ポイント

1回の支払いに30,000ポイント以上使う状況は頻繁にはないにせよ、家電などを買う場合にはあり得ますよね。

楽天市場で買い物する場合、楽天ポイントで支払いをするのはあまり推奨はできないんですが、「なるべく持ち出しを少なくしたい」という方もいるはずなので、利用上限が実質ないダイヤモンド会員は便利です。

特典4:様々な楽天の優待キャンペーンを利用できる

ダイヤモンド会員になると下記のような、楽天関連のサービスに関する優待キャンペーンを利用できます。

楽天関連サービスを利用する際、ポイントバックが多く貰えたり、会員限定のクーポンで安く買えたりする特典です。

基本的には、何もなしに利用するより特典を利用することで、よりお得になります。

この優待キャンペーンは、月ごとに更新されることもあれば、更新されないこともあります。

新規利用限定の特典も一部ありますが、お得であることに違いはないので、私は何か楽天関連のサービスを利用する場合は、まずこの特典ページを確認するようにしています。

ダイヤモンド会員維持・キープするなら楽天Payで買い物すればOK

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

ダイヤモンド会員になった後にどうやって会員維持・キープしていくかですが、非常に簡単です。

よっぽどの理由がなければ、普段のちょっとした買い物を全て楽天ペイ&楽天カードで支払いをすればOK。

楽天ペイで支払う度に0.5%還元かつ、楽天カードからのチャージで1%のポイント還元になるので、楽天ペイで支払いをしていれば勝手に条件が達成されて会員ランクをキープできますよ。

もちろん、楽天ペイが使えないところは楽天カードで支払いを済ませてくださいね。

目次