”楽天経済圏”って聞いたことはありますか?
楽天経済圏とは、楽天が提供する様々なサービスの中で生活をすることを指します。
ポイ活で楽天ポイントをメインに貯めている方は、楽天経済圏で生活している方がほとんどで、私もその内の1人です。

楽天ポイントは年間で数万ポイントは確実に貯められますよ!
楽天経済圏で生活することのメリットは、ズバリ「楽天ポイントの貯まりやすさ」。
楽天ポイントを上手く貯めることで、スマホ代・外食費・電気代などに対する現金の持ち出しを限りなく減らした生活だって可能になります。
当記事では、実際に楽天経済圏で生活している私がオススメするサービスの使い方などを中心に、楽天経済圏について詳しくご紹介していきますよ。
楽天経済圏とは?
楽天経済圏を改めておさらいしましょう。
楽天では、ネット通販・モバイル・銀行・旅行・証券・クレジットカード・QRコード決済と、生活するのに必要なサービスをほぼ一通り揃えているため、ある種の経済圏が成り立っていることから、楽天経済圏と呼ばれています。
下記は主な楽天のサービス一覧です。
楽天市場 | 楽天ブックス | 楽天ペイ |
楽天ポイントカード | 楽天トラベル | 楽天チケット |
楽天損保 | 楽天モバイル | 楽天エナジー |
楽天経済圏のサービスを使えば使うほどより多くの楽天ポイントが貯められ、「得られた楽天ポイントをまた楽天経済圏でお得に使う」という好循環が生まれるメリットがあります。
楽天経済圏のメリットは楽天ポイントが本当に貯まりやすいこと
楽天経済圏に身を置くとわかるんですが、本当に楽天ポイントが貯まりやすいと感じます。
楽天ポイントのような共通ポイントは、Tポイント、dポイントのように複数ありますが、その中でもダントツの貯まりやすさです。
実際に私も楽天経済圏で生活をしながら楽天ポイントをメインとして貯めていますが、圧倒的に楽天ポイントが貯めやすいと実感しています。
「楽天経済圏で生活する」と言葉にすると、仰々しい感じがして面倒そうだ…と思うかもしれませんが、普段の買い物にちょっと手間を加えるだけだったり、今使っているものを楽天が運営するサービスに乗り換えるだけだったりと、実際は想像しているよりも単純なものばかりです。
誰でも簡単に楽天経済圏へ飛び込むことができますよ!
当記事でこれからご紹介するお得ワザを活用すれば、毎月かなりの楽天ポイントを貯められること間違いなしなので、楽天経済圏での生活を検討している方はぜひ参考にしてくださいね!
楽天経済圏の始め方:飛び込む前に準備したいもの
これから楽天経済圏への進出をお考えの方に、楽天経済圏で生活する上での”4つの神器”をご紹介したいと思います。
①:楽天アカウント
まず、なんといっても楽天アカウントがなければ始まりません。
すでに楽天アカウントを持っているという方は多いかもしれませんが、まだお持ちでない方は絶対に作っておきましょう。
楽天アカウントさえ持っていれば、楽天グループのサービスを新規で利用する際にログインすれば良いだけだったりと、とても便利です。
また豆知識として、楽天アカウントはメールアドレスさえあれば、未成年の方でも登録することができます。
当記事の後半の『アプリを使って簡単に楽天ポイントを貯める方法』でご紹介するのですが、楽天アカウントは家族で複数持っていればアプリで楽天ポイントを稼ぐ際の頭数が増えるので、家族分作っておくと役立ちますよ。
②:楽天カード
楽天経済圏でお得に暮らすために絶対必須なのが楽天カード。
どこで使ってもポイントが1%貰えるのに加え、楽天市場での買い物でポイントが3〜7倍にもなります。
楽天カードはノーマル・ゴールド・プレミアムカードがありますが、まずは年会費無料のノーマルカードが審査に通りやすく、万能なのでオススメです。
まだお持ちでない方はら早いところ楽天カードを発行しておきましょう!
③:楽天銀行
普段からメガバンクを使っているという方も、この機会に楽天銀行の口座を作ることをおすすめしたいです。
なぜなら、楽天銀行はスマホアプリで残高確認・振込みなどが完結するだけでなく、楽天カードの引き落とし口座として設定することで楽天市場のSPUの倍率がアップしたり、メガバンクより金利が最大100倍になったりとメリットだらけ。
さらに、新規口座開設キャンペーンでいきなり楽天ポイントが1000ポイント以上貰えたりと、口座開設しない理由はないくらい。
楽天経済圏で生活する上で活躍すること間違いなしなので、この機会に口座開設がおすすめです。




④:楽天ペイ
楽天ペイは、楽天のQRコード決済アプリなんですが、これも神器の1つとして推奨します。
楽天ペイで支払いをすることで、決済200円につき1ポイント(0.5%還元)の楽天ポイントが貰えます。楽天カードが100円につき1ポイント(1%還元)なので、楽天ペイで支払うと損です。
ただ、楽天ペイに楽天カードを登録することで、楽天ペイで支払った金額が楽天カードに請求されます。
つまり、簡単にポイントの2重取りができるということです。
楽天カードを紐付けた楽天ペイで200円の買い物をした場合は、下記のような計算になります。
・楽天ペイで1ポイント
・楽天カードで2ポイント
合計200円で3ポイント獲得できるので、普通に楽天カード単体・楽天ペイ単体で支払うよりも圧倒的にお得というわけですね。
楽天ペイが使えるお店では迷わず、楽天カードを紐付けた楽天ペイで支払うことをおすすめします。
楽天経済圏で生活するのに必ず使っておきたいお得ワザ
楽天ポイントが欲しいあまり、無理に楽天経済圏を利用する必要はありません。
生活する上で、必ず発生する固定費や出費を上手く楽天経済圏の中で消費するのが、楽天経済圏を最大限上手く活用する鍵となります。
そもそも、「他のサービスと比較してみたら、普通に楽天の方が良かった」なんてことも多いので、早めに楽天経済圏へ移行すればするほどお得になることは間違いありません。
楽天経済圏で生活するにあたって難易度も高くなく、しかも節約・楽天ポイント稼ぎに効率の良いお得ワザをまとめてみました。


可能な限り生活費を全て楽天カードに集約
基本中の基本かつ楽天ポイントを稼ぐのに最も効率が良いのが、『支払いをすべて楽天カードに集約する』ことです。
楽天カードは還元率が1%なので、どこのお店・ネット通販で利用したとしても、支払額の1%分の楽天ポイントがポイントバックされます。
もし、月々10万円分の支払いを現金・口座引き落としで払っていたら何も貰えませんが、同じ支払いを楽天カードでするだけで毎月1,000円分もお得になります。
ただの現金払いがどれだけ損か、ご理解いただけたでしょうか?
楽天カードで支払うだけで、支払額が増えれば増えるほど損が減って利益が増えます。
まだ”現金派”の方は、いますぐ楽天カードを発行してお得なキャッシュレス生活を送りましょう。
楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定
楽天経済圏で生活するには楽天カードが必須なので、持っている前提で話を進めていきます。
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定するのがおすすめです。
なぜなら、楽天市場での買い物のポイント倍率が増加するSPUのプログラム対象となっているから。
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定すれば、楽天市場での買い物で得られるポイントが常に+1倍に増えます。1回じゃなくて、常に1倍増加です。
一度設定してしまえば後は一切手を付ける必要もなく、楽天市場での買い物がさらにお得になるなら、やらないほうが損だと言えますよ。
自宅の電力を楽天でんき乗り換え
自宅の電力会社を楽天でんきに乗り換えるのも、長期的な目線に立つとおすすめです。
2016年に契約する電力会社を選べる【電力自由化】が始まったことで、選択肢が広がりましたが、その中の1つに『楽天でんき』があります。
楽天でんきを契約すると、こんなメリットがあります。
・楽天市場での買い物の際に楽天ポイントが常に+0.5倍
・新規契約で2000ポイントGET
・楽天ポイントで電気代の支払いができる
・電気代200円につき1ポイント貯まる
楽天でんき自体、料金自体も安いことが多いですが、住んでいる地域・電力会社・世帯数などによっても電力消費量は微妙に異なってくるので、楽天でんきの公式サイトで料金シミュレーションすると良いでしょう。
普段の自分の契約内容・電力使用量に応じて、楽天でんきに乗り換えるとどれくらいお得になるのか簡単にわかりますよ。
電気代は確実に使う固定費の枠ですし、乗り換えるだけで年間あたり数千〜数万円お得になる可能性もあるので、電力の乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
大手三大キャリアから楽天モバイルに乗り換え
月々の節約に大きく影響するのがスマホ代。
日本のスマホ三大キャリアといえばドコモ・ソフトバンク・auですが、スマホ代を節約したいならこの3つはそもそもNGです。
今の時代、楽天経済圏うんぬんの前に、スマホ代を節約したいなら格安SIMにまず乗り換えるべきです。
格安SIMなら月々スマホ代を2,000円以下にするのは簡単なので、乗り換えるだけで大幅な節約に成功すると思います。
ここからが本題で、今ドコモ・ソフトバンク・auを契約していて「格安SIMに乗り換えたいけど、どこに乗り換えるのか?」ということですね。
楽天経済圏で生活するなら、2020年4月からサービスが始まったばかりの楽天モバイルの一択です。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITなら、楽天回線エリア内であれば1日10GBまで使い放題にも関わらず、料金はたったの2,980円〜と超破格級の安さ。
1日10GBは相当な容量なので、人によってはテザリングすることで自宅のWi-Fi機能をまかなえてしまえると思います。
楽天回線エリアはまだサービスが始まったこともあって、超都市部しか対象になっていないので利用できる人は限られていますが、対象エリア内なら非常にお得なので、乗り換えを検討することをおすすめします。
ネット通販は必ず楽天リーベイツを経由
楽天では、ネット通販専門のポイントサイト『楽天リーベイツ』を運営しています。
楽天リーベイツ経由で掲載されているネット通販サイトで買い物するだけで、支払額に応じた楽天ポイントがポイントバックされますよ。
Appleストア、ニッセン、アディダス、イトーヨーカドー通販、au PAYマーケット、ショップジャパンなど、人気の通販サイトも用意されていて他のポイントサイトよりもポイントバック率が高いのも特徴です。
ユニクロオンラインストアは楽天リーベイツのみで取り扱いがあるので、ユニクロオンラインストアで買い物する機会が多い方は絶対に登録しておくことをオススメします。
楽天アカウントを持っていれば、楽天リーベイツにログインするだけですぐに使えるようになりますよ。
また、サイト経由で楽天リーベイツに初めて登録し、どのショップでも良いので30日以内に3,000円以上の買い物をすれば、500円分の楽天ポイントを追加でGETできます!
支払いは楽天カードからチャージした楽天ペイで
楽天ペイの項目で先に説明していますが、地味ですが長期目線で見るとかなり大事なことなので2回説明します。
QRコード決済アプリの楽天ペイで支払いができるお店では楽天カードではなく、”楽天カードを登録した楽天ペイ”で支払うようにしましょう。
楽天カードを紐付けた楽天ペイで200円以上の買い物をした場合は、楽天ポイントを2重取りできるからです。
楽天カード単体・楽天ペイ単体で支払うよりも楽天ポイントが多く貰えます。
また、支払いに楽天ポイント・期間限定ポイントも利用できるので、楽天経済圏で貯めたポイントを使ってタダ飯だってできますよ。
楽天ペイはほぼ全てのコンビニで使えますし、飲食店などでも使える場所が増えてきているので、必ずスマホにインストールしておくことをオススメです!
アプリを使って簡単に楽天ポイントを貯める方法
楽天ポイントを貯める方法は、楽天経済圏で”消費”することだけではありません。
楽天関連のアプリを利用することで、簡単に楽天ポイントを貯められるのをご存知でしょうか?
貯められるといっても、「月に数千ポイント貯められます!」というわけではあちません。日に数十ポイント程度とコツコツ貯めていく程度です。
とはいえ、お金の持ち出しや苦労も一切なく、お金と同じ価値を持つ楽天ポイントをGETできるなんて嬉しいと思いませんか?
私が厳選した楽天ポイントを稼げるアプリを全て利用することで、楽天アカウント1つで毎月500円近くのポイントを稼げるはずです。
アプリ | 月間獲得ポイント数 |
---|---|
楽天レシピ | |
楽天PointClub | |
楽天ウェブ検索 | |
楽天カーサービス | |
ぐるなび | |
ICONIT | |
信長の野望 20XX |
下記の記事では、楽天ポイントが貯められるアプリをまとめているので、ぜひ参考にしてください。



