MENU

【2023年最新版】1本分が無料に?映画を割引価格で安く見る方法を徹底解説

2023年時点で映画館で映画を見ようと思ったら1,900〜2,000円もします。

ハッキリ言って高いですよね。

2人で見に行ったら約4,000円もする計算になります。

これにドリンクやらポップコーンやらを買うと映画1回で5,000円を超える出費に…

この記事では、あらゆる割引方法を活用して映画チケットを安くお得に購入する方法についてまとめています。

管理人

私は絶対に通常料金で映画を見たくないので、徹底的に「お得になる方法」を調べました!

映画館によって割引方法は異なるので、見に行く映画館が決まっている方は下記の記事から確認してくださいね。

目次

1本分が無料に?映画を割引価格で安く見る方法を徹底解説

①:auユーザー以外もOKな「auシネマ割」

auシネマ割を使えば様々な映画館で映画を最大1,500円割引のワンコイン500円で見ることができます。

auシネマ割って?

auシネマ割はKDDIの会員制優待サービスのauスマートパスプレミアム会員だけが利用できる特別な割引サービスです。「au」の名前が付いていますが、auユーザーでなくても加入OK

auシネマ割が適用される映画館は下記の通りです。

管理人

映画500円特典はauスマートパスプレミアムに初めて加入する方限定&1回限りの利用になりますが、誰でも利用OKです!

auスマートパスプレミアムは月額548円(税込)の有料サービスですが、auシネマ割以外にもローソンや飲食店で使えるお得なクーポンなど多数の特典が用意されています。

しかも、初回30日間無料で体験することができるのでメリットしかありません。

ただし、映画500円特典は当記事内のリンクからの登録限定となるため、直接auスマートパスプレミアムに加入してもクーポンは貰えないので必ず当記事内のリンクからご登録ください!

\ 初回30日間無料/

auユーザー以外も利用OK!

auスマートパスプレミアム映画500円クーポンの使い方

どの映画館でも映画500円クーポンの基本的な使い方は一緒です。

こちらをタップ・クリックすると、下記のような画面に切り替わります。

スクロールして必ず下記のボタンからauスマートパスプレミアムに入会手続きをしてください。

このボタン以外からのauスマートパスプレミアムの入会では映画500円クーポンは貰えないので注意が必要です。

映画500円クーポンは加入月の翌月末上映分まで有効なので有効期限には注意しましょう。

auスマートパスプレミアム会員はいつでも割引価格

auシネマ割は1回限りの映画500円クーポンだけでなく、この割引が最も優れているのは土日祝でも関係なしにお得な割引価格で映画を見られることです!

下記はauシネマ割が適用されたユナイテッド・シネマの料金です。

区分料金
一般(18歳~59歳)2,000円

1,400円
大学生1,500円

1,300円
シニア1,300円

1,000円
高校生以下1,000円

900円

ちらは回数制限はなく、auスマートパスプレミアムに加入していればずっと適用される点が大きなメリットです。

管理人

月に1回映画を見るだけで簡単に元が取れてしまいます!

定期的に映画館で映画を見るという方は入会しておいて絶対損はしないので、まずはお試しで入会してみてはいかがでしょうか?

\ 初回30日間無料/

auユーザー以外も利用OK!

②:U-NEXTのポイントを映画チケットに交換

auシネマ割に次いでお得なのがこちらの方法です。

U-NEXT(ユーネクスト)の31日間の無料トライアルに申し込むだけで映画チケット1枚分を無料でGETすることができます。

U-NEXTでは1500ポイントを使って様々な映画館の映画鑑賞チケット1枚に交換できる仕組みがあります。

普通に無料トライアルに申し込みでしまうと600ポイントしか特典として獲得できませんが、当記事のリンクから申し込むことで1500ポイント獲得することができるんです。

特典としてもらったポイントをそのまま映画鑑賞チケットに交換すれば映画を無料で鑑賞できるという仕組みです。

U-NEXTもそのまま初回31日間は無料で利用できるので、お試しした後に継続するか解約するか検討するのもいいと思います。

1回しか利用できない方法ではありますが、まだU-NEXTを試したことがないという方にはおすすめの割引方法です。

\ 初回31日間無料/

①:駅探メンバーPass

会員制優待サービスの「駅探メンバーPass」でお得な割引クーポンが配布されています。

大体、映画チケット1枚あたり500〜700円割引と割引額が大きいことが特徴です。

下記はその一部ですが、映画館グループの優待が用意されています。

基本的には土日祝日でも関係なく利用できることが大きなメリットです。

駅探メンバーPassは、登録されている全国140万件以上で割引や特典が適用される優待サービスです。

会員になるだけでレジャー施設が半額になったり、日帰り温泉の割引、レンタカーが最大50%OFFになるなど様々な特典が利用できます!

月額330円(税込)の有料サービスですが、はじめて利用する方は2週間無料で利用可能です。

月額料金以上にお得なサービスなので、この機会にぜひ利用してみてください!

\ 初回31日間無料/

全国140万件以上の割引クーポンが使い放題!

④:サービス料金を活用

TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマなど、各映画館グループでは、それぞれお得なサービス料金を設けています。

条件次第でお得になるサービス料金を上手く活用することで、最大で800円ほどお得に映画を鑑賞することができます。

下記はサービス料金の一例です。

毎月1日

毎月1日はどの映画館でも「映画の日」「ファーストデー」としてサービス料金になっていることが多いです。

月に1回しかないので、基本的にはサービス料金の中でも最も割引額が大きくお得な日です。

TOHOシネマズ12月を除く毎月1日:1,300円
12月1日は1,000円
ユナイテッドシネマ12月を除く毎月1日:1,300円
12月1日は1,000円
コロナシネマワールド1,300円
MOVIX12月を除く毎月1日:1,300円
12月1日は1,000円
イオンシネマ1,100円
テアトルシネマ12月を除く毎月1日:1,300円
12月1日は1,000円
109シネマズ&ムービル1,300円
シネマサンシャイン1,200円
ヒューマックスシネマ1,300円
ティ・ジョイ12月を除く毎月1日:1,300円
12月1日は1,000円

レイトショー

最も有名なサービス料金かと思います。

レイトショーは20時以降の上映作品が割引になります。

仕事終わりになどで利用している方も多いのではないでしょうか?

ただ、最近都市部の映画館では残念ながらレイトショーの割引が廃止されていることが多いので、利用する場合は映画館の公式サイトをしっかりと確認するようにしてください。

TOHOシネマズレイトショーあり
ユナイテッドシネマレイトショーあり
コロナシネマワールドレイトショーあり
MOVIXレイトショーあり
イオンシネマレイトショーあり
テアトルシネマなし
109シネマズ&ムービルレイトショーあり
シネマサンシャインレイトショーあり
ヒューマックスシネマレイトショーあり
ティ・ジョイレイトショーあり
管理人

同じ映画館グループでも劇場によってレイトショーがあったりなかったりするので注意してください。

毎週水曜日

毎週水曜日は週の中日だからなのか、ほとんどの映画館でサービス料金が適用されます。

水曜日中なら誰でも・どの時間帯でも割引料金になるので、比較的使いやすいサービス料金になります。

TOHOシネマズTOHOウェンズデイで1,300円
ユナイテッドシネマ水曜サービスデーで1,200円
コロナシネマワールドなし(月曜日)
MOVIX水曜サービスデイで1,300円
イオンシネマなし(月曜日)
テアトルシネマ水曜サービスデーで1,300円
109シネマズ&ムービル109シネマズデイで1,300円
シネマサンシャインシネマサンシャインデイで1,200円
ヒューマックスシネマヒューマックスデーで1,300円
ティ・ジョイ水曜サービスデーで1,300円
管理人

映画館グループによっては「月曜日開催」もあったりします。

映画館グループごとのサービス料金

映画館グループごとに独自の会員制度が設けられていて、特定日に会員は割引料金が適用されてるようになっています。

TOHOシネマズ毎週火曜日は1,300円
ユナイテッドシネマ土日祝1,500円
毎週金曜日は1,100円
コロナシネマワールド毎週月曜日は1,300円
MOVIXなし
イオンシネマなし
テアトルシネマ毎週火曜日&木曜日は1,200円
109シネマズ&ムービル毎週火曜日は1,300円
シネマサンシャイン毎週木曜日は1,200円
ヒューマックスシネマ平日いつでも1,300円
ティ・ジョイ毎週火曜日&木曜日は1,400円
管理人

曜日さえ合わせることができれば、とてもお得に鑑賞することができます!

⑤:会員特典を活用

各映画館グループごとに独自の会員制度が設けられています。

会員になることで様々な特典を利用することができるようになります。

下記は会員特典の一例です。

  1. オンラインチケット購入1回ごとに1ポイント
  2. 6ポイントで映画1回無料
  3. 誕生日に1,100円クーポン
  4. 鑑賞履歴の確認
  5. 毎週◯曜日は映画1,200円
  6. チケットを非会員よりも早期購入可
  7. 不定期で割引クーポン配信

映画館によっては年会費が必要だったり入会金がかかったりするなど、基本的には有料会員サービスです。

ただ、有料だったとしても「毎月1回以上映画を見に行く」場合は会員になっておいて損はありません。

⑥:株主優待券を利用

映画館の運営会社は株主に対して、映画鑑賞がお得になる株主優待券を配布しています。

株主優待券を配布している映画館は下記の通りです。

TOHOシネマズ優待映画招待券
ユナイテッドシネマなし
コロナシネマワールドなし
MOVIX映画鑑賞に使える優待ポイント
イオンシネマ割引を受けられるイオンオーナーズカード
テアトルシネマ優待映画鑑賞券
109シネマズ&ムービルなし
シネマサンシャインなし
ヒューマックスシネマなし
ティ・ジョイ映画鑑賞に使える優待券

一部の商業施設に入っている映画館などは、商業施設側の株主優待で利用できる映画館もあったりするので、お近くの劇場を調べてみてください。

株主優待券は必ずしも株主になる必要はなく、フリマアプリなどで売買されているので、そちらで入手することもできますよ。

⑦:ムビチケで前売券を購入する

ムビチケは、オンラインで購入できる映画のデジタル前売券サービスです。

ムビチケで購入すると映画によって異なりますが、通常価格より200〜500円ほどお得に購入することができます。

ムビチケ対応の映画館(主要映画館ほとんど対応)で座席指定ができ、鑑賞当日は映画館の自動券売機で入場券を発券するだけ。受付に並ばずにすむので楽チンなのもメリットです。

また、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどでも購入が可能です。

前売り券にはコンビニ限定などの特典グッズが付いてくる場合もあるので、好きな映画であればチェックしてみることをおすすめします。

公式サイト デジタル映画鑑賞券 – ムビチケ

ムビチケ前売券はカード型の鑑賞券もある

ムビチケはカード型の前売券も販売しています。

専用のデザインになっているのでコレクションとして人気があります。

このカード型には種類があり、ムビチケに対応している全ての映画館で利用できる『全国券』とカードに記載されている映画館のみで利用できる『劇場券』の2種類あるので注意してください。

⑧:クレジットカードの会員特典

クレジットカードの中には映画の割引特典が付帯したカードがあります。

特典を利用することでお得に映画を鑑賞することができます。

映画館割引特典
エポスカードMOVIX、ユナイテッド・シネマ、イオンシネマ、ヒューマックスシネマなど200〜600円OFF
イオンカードイオンシネマ300〜800円OFF
dカードイオンシネマ300円OFF
SAISON GOLD PremiumTOHOシネマズ、MOVIX、ユナイテッド・シネマ、シネマサンシャイン映画鑑賞料金が1000円

映画鑑賞のためにクレジットカードを作るのは面倒だと思いますが、すでにこれらのクレジットカードを保有しているという方は、割引特典を使わないのはもったいないです。

特に、イオンカード(ミニオンズ・デザイン) であれば、いつでもイオンシネマで映画1本を1,000円で鑑賞できるのでおすすめです!

管理人

イオンカード(ミニオンズ・デザイン)は年間30回という利用制限こそありますが、それでも断然お得です!

⑨:映画チケットの購入にポイントを使う

映画館によって「楽天ポイント」や「dポイント」といったポイントを映画チケットの購入に使えるんです。

映画館
楽天ポイントTOHOシネマズ、109シネマズ、ユナイテッド・シネマ、MOVIX、コロナワールド
dポイントTOHOシネマズ、イオンシネマ
Tポイントムビチケに交換可

ポイントを利用する場合は、基本的にQRコード決済サービスを通しての決済となるので、楽天ペイやd払いなどの決済アプリを事前に準備しておきましょう。

また、劇場によっては対応していないところもあるので、ポイントを使って支払う予定がある場合は事前に映画館の公式サイトをしっかりと確認してください。

目次