楽天マガジンは、楽天ポイントが貯められる雑誌が読み放題の人気サービスですが、他のサービスと比べてお得なのでしょうか?
当記事ではそんな疑問を解消するべく、『楽天マガジン』はお得なのか他の雑誌読み放題サービスと比較してみました!
楽天マガジンとは?
楽天マガジンは、月額418円(税込)でファッション、美容、芸能など様々なジャンルの人気雑誌600誌以上が読み放題のサービスです。
また、初回なら31日間は無料で体験することができます。
楽天マガジンと比較するのは4つの雑誌読み放題サービス
今回楽天マガジンと比較するのは、dマガジン、ブックパス、ブック放題、Kindle Unlimitedの4つの人気雑誌読み放題サービスです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
雑誌数 | ・雑誌350誌以上 |
||||
月額 | ・マガジンコース(雑誌だけ読み放題) : 418円 |
||||
初回無料期間 | |||||
貯まるポイント | |||||
オフライン対応 | |||||
対応機種 | |||||
利用可能台数 | |||||
バックナンバー対応 | |||||
支払い方法 | ・クレジットカード (VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners) ・デビットカード ・楽天ポイント |
・クレジットカード (VISA、MasterCard、JCB、American Express) ・ドコモ払い |
・クレジットカード (VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners) ・auかんたん決済 ・au PAY 残高 |
【Yahoo! JAPAN IDアカウントの場合】 ・Yahoo!ウォレット (VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners) 【LINE/Facebook/Twitterアカウントの場合】 ・クレジットカード (Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners) 【My Softbankアカウントの場合】 ・ソフトバンクまとめて支払い |
・クレジットカード (VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners) ・デビットカード ・プリペイドカード ・キャリア決済(au、ドコモ、ソフトバンク) ・Paidy(ペイディ) |
公式サイト | |||||
アプリ |
※ 表を横にスライドできます。
※ 2021年6月時点のデータです。
合計5つの雑誌読み放題サービスを比較し、分かったことは以下の通りです。
読み放題の雑誌数はKindle Unlimitedが圧倒的
約600誌の楽天マガジンに比べ、Kindle Unlimitedはマンガ本を含みますが200万冊以上と圧倒的な雑誌数です。
ただ、その分他のサービスより月額はお高め…。
しかし、雑誌以外にも小説や漫画、ビジネス本、実用書、洋書など様々なジャンルの本を読むことができるのはメリットですね。
全てのサービスで約1ヶ月間の無料お試し期間がある
どのサービスも初回なら約1ヶ月間無料で体験することができます。
1ヶ月以内なら退会しても料金は発生しないので、これなら気軽に入会することができますね。
楽天マガジン、dマガジン、ブックパスならポイントが貯まる
楽天マガジン、dマガジン、ブックパスならポイントが貯まります。
- 楽天マガジン ⇒ 楽天ポイント
- dマガジン ⇒ dポイント
- ブックパス ⇒ Pontaポイント
どのポイントも提携しているコンビニやお店で使うことができるのがメリット。
どのサービスにしようか悩んだら貯めているポイントでサービスを選ぶのもありですね。


全てオフライン&バックナンバー対応
全てのサービスで、オフライン&バックナンバーが対応しています。
雑誌のダウンロードが完了されているものであれば、インターネットに繋がっていなくても雑誌を読むことが可能です。いつでもどこでも読書ができるのは嬉しいポイント。
また、最新号はもちろん、バックナンバーも読むことができます(一部雑誌を除く)。
最新号が並ぶ本屋さんでは先月、先々月に発売された雑誌はなかなか入手することができませんが、これなら読みたいときに読めますね。
利用可能台数はほとんど5台まで
どのサービスも1つのアカウントで5台は利用可能です。
スマホ・タブレット・PCが使えるので、その場の状況に合わせて使い分けることができますよ。
通勤中やお出かけ中にはスマホで、お風呂に浸かりながらタブレットで、お家でじっくり読むときはPCで…など。
シチュエーションによってベストな端末を選べますね。
サービスによってキャリア決済も可能
全てのサービスでクレジットカード決済ができる他、キャリア決済もできるサービスもあります。
- dマガジン ⇒ ドコモ払い
- ブックパス ⇒ auかんたん決済
- ブック放題 ⇒ ソフトバンクまとめて支払い(My Softbankアカウントの場合)
- Kindle Unlimited ⇒ 全てのキャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)
楽天マガジンは”楽天ポイント”が最大の強み
何より一番のポイントは、楽天ポイントが貯まること!
楽天ポイントは、楽天市場や楽天ポイントを利用できるコンビニやファミレス、スーパーなどの提携店でも利用できるのでかなり大きいです。
これから楽天マガジンのメリットについて解説していきますね!
他のサービスより月額は安め
雑誌読み放題サービスの月額は以下の通りになります。
- 楽天マガジン ⇒ 418円
- dマガジン ⇒ 440円
- ブックパス ⇒ マガジンコース418円・総合コース618円
- ブック放題 ⇒ 550円
- Kindle Unlimited ⇒ 980円
見比べてみると、楽天マガジンとブックパス(マガジンコース)の月額が最安の418円(税込)。
雑誌数は楽天マガジンが600誌以上、ブックパス(マガジンコース)は300誌以上と楽天マガジンのほうが優勢。同じ金額なら雑誌数が多いほうがお得感がありますよね。
他のサービスはマンガ本も読めたりするので月額が高いのは仕方ありませんが、雑誌の値段を考えると数冊読むだけで元が取れてしまうことを考えると激安です。
安く済ませたい、雑誌が読めれば良い、さらに楽天ポイントを貯めたい・使いたいという方は楽天マガジンがおすすめですよ。
お得な年額プランがある
先ほど、楽天マガジンは他のサービスより月額が安いということを言いましたが、実は月額以外にもお得な年額プランがあります。
年額プランにすると、なんと年間1,056円お得に利用することができます。
実質毎月330円で利用できるということですね。さらに楽天ポイントも貯まるとなると圧倒的なコストパフォーマンスです。
初回31日間お試ししてみて本契約するなら、年額プランにすることをおすすめします。
600誌以上の雑誌が読める
楽天マガジンでは、600誌以上の雑誌が読み放題です。ファッション誌や週刊誌、旅行誌など様々な分野の雑誌が揃い、ほとんどの雑誌のバックナンバーも読むことができます。
楽天マガジンの雑誌のジャンルは以下の通りになります。
全部で17ジャンルに分けられていて、カテゴリも細かく分けられているので探しやすいです。
読みたい雑誌があるかどうかは以下のリンクから見てみてくださいね。
楽天ポイントで支払える
楽天マガジンでは、楽天ポイントで支払うことが可能です。
楽天ポイントはかなり貯めやすいポイントなので、楽天カードでの支払いや、楽天が運営している楽天リワードアプリ・楽天スーパーポイントスクリーンといったお小遣いアプリを利用すれば、ザクザクポイントが貯まっていきます。
楽天リーベイツを経由して登録すると100円分のポイントがもらえる
楽天グループが運営しているポイントサイト『楽天Rebates(リーベイツ)』を経由して楽天マガジンと登録すると100円分の楽天ポイントをGETできます。
さらに、楽天リーベイツを初めて利用する方なら、当サイト経由で利用すると500ポイントのボーナスポイントをGETできるので、まだ利用したことない方はぜひ活用しましょう!
