
「楽天ビック」って目にするけど何?
「楽天ビック」と「ビックカメラ.com」って何が違うの?



楽天市場で商品を探している時に「楽天ビック」の文字を目にしたことはないでしょうか?
楽天ビックは、2018年に誕生した楽天市場の新しいショップなんです。
本記事では、「楽天ビック」と「ビックカメラ.com」を比較しつつ、家電を買うならどっちがお得なのか徹底解説していきますよ。



「楽天ビック」と「ビックカメラ.com」の違い
「楽天ビック」は、2018年に誕生した楽天市場の1ショップです。
元々は「ビックカメラ楽天市場店」として運営していましたが、楽天市場と共同運営することになり、「楽天ビック」としてリニューアルオープンしました。
一方、「ビックカメラ.com」は、ビックカメラが単独で運営するECサイトです。
- 「楽天ビック」 ➡ 楽天とビックカメラの共同運営
- 「ビックカメラ.com」 ➡ ビックカメラの単独
販売されている商品は、両者ともほとんど変わりません。
新製品の登録などは「ビックカメラ.com」が早いですが、基本的には「ビックカメラ.com」に掲載されている商品は「楽天ビック」で購入することができます。
「楽天ビック」と「ビックカメラ.com」の決定的な違いとして、商品購入時に獲得できるポイントがそれぞれで異なります。
獲得できるポイント | ポイント還元率 | |
---|---|---|
楽天ビック | ||
ビックカメラ.com |
「楽天ビック」の最大のメリットは、商品の購入時に楽天ポイントが付与される点にあります。



「楽天ビック」の3つのメリット
①:商品の購入時に楽天ポイントが貯まる
「楽天ビック」は楽天市場の1ショップという扱いなので、商品の購入時に他のショップ・商品と同じように楽天ポイントが付与されます。
楽天ポイントは、楽天市場での利用はもちろん、楽天ペイを使うことで街のスーパー・コンビニ・飲食店などの至るところで使うことができます。
ビックポイントはポイント倍率こそ10%ですが、ビックカメラ以外で利用できないため用途がかなり限られます。
また、楽天市場ではクレジットカードや楽天ポイントで支払いをしてもポイント還元率は同じですが、ビックカメラではビックカメラグループのクレジットカードじゃないと8%に低下してしまうんです。
楽天ポイントは汎用性の面でビックポイントを圧倒しています。
②:楽天市場のポイントUPキャンペーンが適用される
「ビックカメラ.com」の還元率10%と比べて、楽天市場の1%〜は非常に少なく感じてしまうかもしれませんが、それは間違いです。
「楽天ビック」での買い物には、楽天市場の様々なポイントUPキャンペーンが適用されるからです。
下記は楽天市場で開催されるポイントUPの一例です。
・SPU ⇒ ポイント最大15.5倍
・5と0の付く日 ⇒ ポイント2〜4倍
・ご愛顧感謝デー ⇒ ポイント2〜4倍
・ワンダフルデー ⇒ ポイント3〜4倍
・勝ったら倍キャンペーン ⇒ ポイント2〜4倍
・お買い物マラソン ⇒ ポイント最大9倍
例えば、SPUが6倍の人が、「5と0の付く日(2倍)」・「勝ったら倍キャンペーン(2倍)」・「39ショップ(2倍)」・「お買い物マラソン(9倍)」の状態で楽天ビックで買い物をすると、なんと18倍のポイント還元率で買い物ができることになります。
他のポイントUPやSPUの倍率次第では、さらに還元率を上げることも十分に可能です。
また、楽天ビック独自のポイントUPキャンペーンも開催されていたりします。
・Rakutenマイカー割の新規メンバー ➡ ポイント5倍
・Rakutenマイカー割の既存メンバー ➡ ポイント2倍
※ 獲得上限は1,000P
このような楽天市場のポイントUPの恩恵は大きなメリットではないでしょうか。
買い物する前に【来店予約】をしなければならないので事前準備が必要になりますが、実際の商品を見ながら買い物したいという方でも楽天市場の恩恵を一部受けられるのは嬉しいですね。
③:ビックカメラ店頭と同じサービス内容
「楽天ビック」で購入した家電類は、ビックカメラの実店舗で購入するのと変わらないサービスを受けることができるんです。
具体的は、テレビ・洗濯機などの大型家電の搬入・設置、入れ替えに伴う古い家電のリサイクル回収、家電の延長保証など、同じサービスを案内してくれます。
これまでオンラインで家電を購入すると、「安い代わりに設置までしてくれない」「配送日を指定できない」といったイメージがありました。
しかし、「楽天ビック」では実店舗と変わらないサービスを提供してくれるので、大型家電を購入するにも安心なんです。
④:ショッピングローンの利用が可能
「楽天ビック」では、ビックカメラ.comと同様にショッピングローンの利用が可能です。
しかも、本家と同じく24回払いまで分割手数料が無料です。
15,000円以上の商品のみに利用可能ですが、高額であればあるほど高くなりがちな分割手数料が24回払いまで無料なのは嬉しい限りですね。
両者を商品価格で比較検証してみた
「楽天ビック」と「ビックカメラ.com」とで、販売されている商品価格に差があるのか調査してみました。
楽天ビック | |
---|---|
ビックカメラ.com |
楽天ビック | |
---|---|
ビックカメラ.com |
楽天ビック | |
---|---|
ビックカメラ.com |
楽天ビック | |
---|---|
ビックカメラ.com |
楽天ビック | |
---|---|
ビックカメラ.com |
実際に商品価格を比較してみると、商品によって「楽天ビック」の方が圧倒的に安かったり、「ビックカメラ.com」の方が少し安かったりと、商品によるといった印象です。
しかし、一見すると「ビックカメラ.com」の方が安い商品だったとしても、ポイント還元分も含めると楽天ビックの方が安いといった状態になることが多かったと思います。



家電を買うならどっちがお得?
家電を買うならどっちはお得か?というと、商品価格の比較を見ていただくとわかるように、「商品価格を比較してみるまでわからない」というのが結論ではあります。
ただし、楽天ビックでは楽天市場のポイントUPが適用されるため、タイミングを見計らって購入することで「楽天ビック」で購入する方がお得になることが多いでしょう。
さらに、「ビックカメラ.com」で購入して貰えるビックポイントよりも、「楽天ビック」で購入時に貰える楽天ポイントの方が汎用性の高くメリットも大きいです。
②:楽天ポイントの方がメリットが大きい
この2点から、総じて「楽天ビックで購入するほうがお得である」と判断できます。
「楽天ビック」でお得に買い物する方法
「楽天ビック」でお得に買い物するのは、SPUの達成と各種キャンペーンを上手に併用するのが秘訣です。
SPUを可能な限り達成する
楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)を可能な限り達成して、楽天ビックでの買い物で貰える楽天ポイントを底上げしておきましょう。
最大15.5倍と謳ってはいますが、達成難易度がかなり高いSPUも存在しているので、6〜8倍ほどで維持できていれば合格だと思ってください。
まずは自分の環境で達成できるものがないか確認してみましょう。
公式サイト 【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)
関連記事:【最新版】楽天のSPU達成条件についての攻略方法を徹底大解剖!
開催中のポイントUPキャンペーンに必ずエントリー
楽天市場で開催中のものには片っ端からエントリーしておきましょう。
特に「勝ったら倍」などは、前日の試合状況に左右されるためエントリーを忘れがち。
楽天ビックで買い物する前に必ずエントリーできるものがないか探すようにしてください。
お買い物マラソン・スーパーSALE開催時を狙う
楽天ビックでの買い物で大量の楽天ポイントを獲得する上で最も大事なものがコレ。
お買い物マラソン・スーパーSALEでは、1店舗で1,000円以上の買い物をして10店舗まわることでポイント還元が+9倍になります。
上限7,000ポイントver | |
---|---|
店舗数 | 上限額 |
高額な家電を購入するなら、1,000円ポッキリ商品などを活用して上限の10店舗まで達成した方がお得になったりします。
大きなキャンペーンが開催されるタイミングでの買い物がベストタイミングとなるわけです。
関連記事:次はいつ開催?楽天市場のお買い物マラソン(買い回り)完全攻略ガイド!
まとめ
本記事では「楽天ビック」と「ビックカメラ.com」を比較して、家電を買うならどっちがお得なのかを比較検証してみました。
結論としては、「楽天ビックの方がポイント還元分でお得になることが多い」ため、楽天ビックで購入することをおすすめします。
実際の家電を見て・触って確認してから買い物したいというニーズにも、楽天ビックからビックカメラの実店舗の来店予約を行うことで、楽天のSPUを適用して買い物することが可能です。
高額な家電を購入する場合は、楽天市場の様々なキャンペーンを駆使して、お得に楽天ビックで買い物するようにしてくださいね!