dポイントとは、NTTドコモが運営しているポイントサービスのこと。
最近ではコンビニやファーストフード店など、街のお店でもよく見かけるようになり、dポイント加盟店が勢いよく増えてきています。
それによりdポイントを貯めている、または貯めたい方も多いはず。
なので当記事では、『dポイントに交換できるポイントサイト』についてご紹介したいと思います。
ポイントサイトでポイントを貯めて、dポイントと交換しちゃいましょう!
『dポイント』とは?
『dポイント』は、ドコモが運営しているポイントサービスです。
ドコモが配信しているサービスなので「ドコモユーザーしか使えないんじゃ…?」と勘違いしてしまいがちですが、『dポイント』はドコモユーザーではなくても利用できるサービスです。
入会金・年会費無料で、街のお店やネットショッピング、dポイントクラブのゲームやキャンペーンへの参加で誰でもポイントを貯められます。
『dポイント』のサービスがスタートしたのは割と最近ですが、『dポイント』より以前からあるTポイントやPontaなどのポイントサービスに並ぶ勢いで加盟店はどんどん増えてきています。
今後も利用できるお店は増えていくと思われるので、さらに『dポイント』を利用できる機会は増えるはずです。
『dポイント』でじゃんじゃんポイ活しましょう!
『dポイント』の基本の貯め方
『dポイント』は、街のお店やネットショッピングなどで貯めることができます。
- 街のdポイント対象店舗での決済時にdポイントカードを提示する
- 街のd払い対象店舗での決済時にd払いをする
- ネットショッピングでの決済時にd払いをする
- dマーケットで買い物をする
『dポイント』は、100円につき1ポイント貯まっていく仕組みになっています。
貯まったdポイントは、1ポイント1円としてdポイント加盟店、d払い、ドコモの携帯電話を購入時、携帯料金の支払いなどで利用可能です。
dポイントについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

dポイントを効率良く貯める方法
『dカード』を利用すると『dポイント』は格段に貯まりやすい
dポイントは、クレジット機能のないdポイントカードを発行してポイントを貯めることができますが、クレジット機能のついた『dカード』を利用する方が断然ポイントが稼げちゃいます。
通常『dカード』で決済すると100円につき1ポイントが貯まる仕組みになっていますが、もっとお得に利用する方法があります。
- ローソンでの買い物が最大5%OFF
- dカード特約店で決済すると通常ポイント1%に加え、特約店ごとにポイント加算・割引あり(100円で1P〜4Pまたは200円で1P)
- dカード加盟店で決済すると通常ポイント1%に加え、加盟店ごとのポイントが加算
『dカード』は、年会費永年無料のクレジットカードで、申し込みも最短5分で審査が完了するので手軽に入会することができます。
dショッピング、d fashion、dトラベル、dデリバリーを利用するとポイントは2倍に!
dポイントを貯めるなら、絶対的に持っておいて欲しいクレジットカードです。



ポイントサイトで貯めたポイントを『dポイント』に交換する
ポイントサイトで貯めたポイントを『dポイント』に交換することができます。
ポイントサイトでは、クレジット発行や銀行口座の作成、資料請求、ゲーム、アンケートなど様々な広告を利用してポイントを貯めることができるので、ポイントも貯めやすいです。
dショッピングやdファッションなどの広告があるポイントサイトもあり、経由することでポイント還元されるのでポイントの二重取りも可能です。
以上のことから、dカードとポイントサイトの利用を合わせて上手く活用することでポイントが貯まりやすくなります。
dポイントに交換できるポイントサイト
dポイントに直接交換できるポイントサイトを調べたところ、4つのサイトがありました。
- モッピー
- ポイントタウン
- ライフメディア
- ワラウ
上記の4つのポイントサイトの特徴についてご紹介します。
モッピー
『モッピー』は、スマホやPCでお小遣い稼ぎができる業界大手のポイントサイトです。
2005年からサービスを開始した『モッピー』ですが、”最も稼げるポイントサイト”として人気を集め、現在では700万人もの会員数を誇っています。
【交換レートは1pt = 1円】
1pt = 1円という高いポイント換算率。ポイントが貯めやすくなおかつ分かりやすい。
【換金は300円〜】
貯めたポイントは300pt(300円相当)からいつでも手軽に換金することができ、交換先も充実している。
【dポイントの交換は500pt → 500pt】
dポイントへは500pt〜で手数料は無料。即時に交換することが可能。
【業界最大の広告数】
様々な広告が掲載されているので、自分に合うやり方でポイントを貯めることができる。
【安定した高単価案件】
毎日簡単にポイントを貯めることができ、貯まりやすい。
『モッピー』では、ガチャやカジノなどの簡単なゲームで高ポイントがGETできたり、無料案件もたくさんあります。
案件1つの単価も高めで、登録するだけでも100ポイントはもらえるものがほとんどです。
なので、無料登録案件を片っ端から登録していくだけでもポイントは結構貯まります。
友達紹介の報酬システムはピカイチ!
友達紹介でもポイントは貯めやすいです。
- ブログやインスタグラムなどのSNSに紹介URLを貼り付けるだけで50ポイントGET
- 紹介URLから1人登録するたびに300ポイントGET
- 紹介した友達が獲得した広告サービスの利用ポイントの5〜100%の報酬GET
紹介URLの貼り付けは毎月OKなので最低でも毎月50ポイントがもらえますし、紹介人数が増えれば増えるほどダウン報酬がもらえるというのも魅力的ですね。
『モッピー』については、以下の記事で詳しく紹介しています。

ポイントタウン
『ポイントタウン』は、東証1部上場企業であるGMOグループが運営するポイントサイトです。
20年以上の運営実績がある安心のポイントサイトで、提携先は3,000以上、貯めたポイントは30種類以上から交換できます。
【交換レートは20pt = 1円】
交換レートは、20pt = 1円のポイント換算率。分かりにくいのが難点。
【換金は100円〜】
貯めたポイントは2,000pt(100円相当)からいつでも手軽に換金することができる。2,000pt〜の交換が多い中、楽天スーパーポイントだけは20p〜(楽天ポイント1p)交換が可能。
【dポイントの交換は2,000pt → 100pt】
dポイントへは2,000pt(100円相当)〜で手数料は無料。交換完了まで1〜2ヶ月と結構かかる。
【会員ランクシステムがある】
5段階の会員ランクシステムがあり、ランクアップするほどもらえるポイントが増えていく。
【ポイントの有効期限は12ヶ月間】
最後にポイントを獲得した日から12ヶ月間広告利用がないとポイントが失効になる。
ポイントタウンで貯めたポイントは100円から換金可能です。
他のポイントサイトの最低換金額は300円や500円というのが多いので、換金のハードルは低めになっています。
楽天ポイントだけは1ポイントからの交換が可能なので、楽天市場などで買い物するときに端数分のポイントを使いたいときなどに便利ですね。
会員ランクがアップするほどお得!
ポイントタウンでは5段階の会員ランクシステムがあり、ランクアップすればするほどもらえるポイントもどんどん増えていきます。
最高ランクのプラチナ会員だと、買い物やアンケート回答でポイントが15%アップ。
例えば1%還元(+15%)の楽天市場で10,000円分の買い物をしたら、1,600円相当のポイントがもらえるということに。これはかなりお得です。
プラチナ会員になる条件を見てみると、ランクアップ対象サービスを過去6ヵ月間で12回利用するというものがあります。
1ヶ月に2回以上ネットショッピングをする方なら、すぐにプラチナ会員になれる可能性があるということです。
ランクは5段階になっていますが、条件を満たしていれば『ブロンズ』 → 『プラチナ』まで一気にステップアップすることもできるので、短期間で集中的にネットショッピングをしてプラチナ会員を目指すというのもありですよ。
ライフメディア
『ライフメディア』は、大手ポイントサイトである『モッピー』よりも長い歴史のある超老舗のポイントサイトで、累計会員数は300万人以上。
元々は富士通が運営し、現在ではニフティネクサス株式会社が運営しています。
提携先は楽天市場やYahoo!ショッピングなどたくさんのショップが充実し、高還元のショップも多くあります。
【交換レートは1pt = 1円】
交換レートは、1pt = 1円という高いポイント換算率。ポイントが貯めやすくなおかつ分かりやすい。
【換金は500円〜】
貯めたポイントは500pt(500円相当)からいつでも手軽に換金することができる。他のポイントサイトと比べて最低換金額は高め。
【dポイントの交換は500pt → 500pt】
dポイントへは500pt〜で手数料は無料。交換完了は翌営業日中(土日祝日除く)となる。
【ポイントの有効期限は12ヶ月間】
最後にポイントを獲得した日から12ヶ月間広告利用がないとポイントが失効になる。
『ライフメディア』では、簡単なゲームやアンケート、ショッピングなどでコツコツと貯めやすいポイントサイトです。
中でも、『テンタメ』の利用はおすすめ。
対象商品を購入したレシートを送るだけでポイントGET!
『テンタメ』は、対象商品を購入し購入時のレシート画像と感想を送信するだけで、50%〜100%分のポイントがもらえるというものです。
対象商品は食品・飲料・日用品が多く、スーパーやコンビニ、ドラッグストアで購入できるので、気になる対象商品や、普段購入しているものの買い足しなどをするときには、利用するようにしましょう。
ノジマスーパーポイントへの交換がめちゃくちゃお得!
ポイントサイトでは割と珍しい『ノジマスーパーポイント』へ交換が可能です。
ノジマスーパーポイントは、家電量販店『ノジマ』で使えるポイントで、ライフメディアポイントからノジマスーパーポイントに交換すると、なんと50%増量されるというもの。
- ライフメディアポイント ⇒ ノジマスーパーポイント = ポイント50%増量
つまり、ライフメディアポイントを10,000ポイント交換したら、ノジマスーパーポイントが15,000ポイントになる仕組みで、1ポイント1円単位で利用できます。
家電の購入を検討している方には、おすすめの交換先になっていますよ。
ただノジマスーパーポイントは、実店舗でのみ利用できるポイントです。
ノジマオンラインショップで利用する場合は、ノジマオンラインポイントに移行する必要があるので注意しましょう。
ワラウ
『ワラウ』は、株式会社オープンスマイルが運営するポイントサイトで、現在では230万人以上が利用するサービスです。
”遊んで貯める”と謳っているだけあって、ワラウにはゲームが充実しています。
なので、遊びながらポイントを稼ぎたい方にはうってつけのポイントサイトになっていますよ。
【交換レートは10pt = 1円】
交換レートは、10pt = 1円のポイント換算率。
【換金は500円〜】
貯めたポイントは500pt(500円相当)からいつでも手軽に換金することができる。他のポイントサイトと比べて最低換金額は高め。
【dポイントの交換は5,000pt → 500pt】
dポイントへは5,000pt〜で手数料は無料。即時交換完了となる。
【ほぼ交換手数料は無料】
一部の銀行を除き、手数料は全て無料で交換できる。交換完了までは現金以外、即時〜翌日中までなので早い。
【ポイントの有効期限は1年間】
最後にポイントを獲得してから1年間ポイントの獲得がないと、保有している全てのポイントが失効する。
無料案件でポイントが稼げる
有料案件じゃなくても無料案件でポイントを稼ぐことができます。
無料案件は、新規会員登録をしたりアンケートに答えたりするだけでポイントがもらえるコンテンツです。
ポイント設定は100台〜10,000台までと幅広く、楽にポイントを稼げるコンテンツなんじゃないかと思います。
スマホアプリをダウンロードして起動するだけでもポイントがもらえるスマホだけの案件もあるので、PCとスマホどちらも利用してポイントを稼ぐのがおすすめですね。
ウェル活に欠かせないTポイントへ交換もできる!
『ウェル活』という言葉をご存知ですか?
『ウェル活』は、ドラッグストア『ウエルシア』で毎月20日に開催されているお客様感謝デーを利用した最近話題の買い物方法です。
『ウエルシア』ではTポイントを貯めることができるんですが、通常は1ポイント(1円)単位での利用になるところ、お客様感謝デーに利用することで200ポイント以上のTポイントを1.5倍の価値で利用することが可能なんです。
200円分のTポイントで300円分、10,000円分のTポイントなら15,000円分の買い物ができるなんてかなりお得ですよね。
『ワラウ』ではウェル活向けのキャンペーンも行われているので、ウェル活ユーザーは必見ですよ!
『ワラウ』については、以下の記事で詳しく紹介しています。

ポイント交換サイト『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』からでもdポイントに交換できる
ポイントサイトから直接dポイントに交換できるポイントサイトは少ないですが、ポイント交換サイトを経由してdポイントに交換する方法もあります。
紹介するポイント交換サイトは、以下の3つです。
- Gポイント
- PeX
- ドットマネー
それぞれのポイント交換サービスについてご紹介します。
ポイント交換サイトとは?
ポイント交換サイトはポイントサイトや楽天ポイント、Tポイントといった種類の異なるポイントを1つにまとめ、さらに異なるポイントへ交換できるサービスです。
近年では街のお店やネットなどで貯まる様々な種類のポイントサービスがありますが、せっかく貯めたポイントを十分に活用できていないことが多くあります。
分散している全てのポイントを上手く使うのはなかなか難しいですが、ポイント交換サービスを利用することで、貯めたポイントを無駄にせずに利用することができます。
ANAやJALのマイレージとも交換が可能なので、マイルを貯めている方にもおすすめのサービスですよ。
Gポイント
Gポイントは、2001年から15年以上続く運営実績のあるポイントサイトです。
現在会員数は400万人以上!
他のポイントサイト同様に、Gポイントを経由して買い物やクレジットカードを発行、ゲームなどをしたりしてポイントを稼げるポイントサイトなんですが、他のサービスでためたポイントをGポイントにまとめることも可能なんです。
ポイントサイトでもあり、ポイント交換サイトでもあるんですね。
現金や電子マネー、電子ギフト券など120種類以上の中から好きなポイントに交換することができます。
【交換レートは1G = 1円】
交換レートは、1G = 1円のポイント換算率。
【dポイントの交換レートは100G → 100pt】
dポイントへは100G〜で手数料は無料。交換完了まで翌月上旬頃 ~ 翌々月上旬頃とかなりかかる。
【ポイント交換手数料還元対象サービスがある】
対象のサービスを利用してポイントを獲得することで、交換手数料が戻ってくる。
【会員ランクに応じて特典がもらえる”スター制度”がある】
対象のサービスを利用し、その獲得ポイント数に応じてランクが確定。ランクがに応じた特典がもらえる。
【ポイントの有効期限は12ヶ月間】
ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得・交換・利用した日から12ヶ月間。
交換手数料が還元されるサービスがある
Gポイントは、交換手数料がかかるものもありますが、交換手数料が還元されるものもあります。
『交換手数料還元』と記載されているサービスが対象で、ポイント交換した月の1ヶ月前から4ヶ月後の末日までに対象のサービスを利用すると手数料が戻ってくるという仕組みです。
このサービスを利用することで、本来5%の手数料がかかるamazonギフト券やLINEポイントへの交換は実質無料になりますし、10%の手数料がかかるTポイントや現金への交換も5%に抑えることが可能です。
実質無料で利用できるのはいいですが、対象のサービスを利用しなければいけないのは少々手間にも感じますね。
しかし、『dポイント』への交換は無料ですることができるのでそこは問題ありません。
ただ、交換完了までに翌月上旬頃 ~ 翌々月上旬頃と結構な日数がかかるので、すぐに『dポイント』に交換したいという方には向きません。
PeX
『PeX』は、日本最大級のポイント交換サイトです。
ポイントサイト以外にもアンケートサイトなどのポイントも貯めることができ、その提携先は100ヶ所以上!
貯めたポイントは現金や電子マネー、各種ポイント、マイルなどと交換できるほか、豊富なラインナップの商品へ交換することもできます。
【交換レートは10pt = 1円】
交換レートは、10pt = 1円のポイント換算率。
【dポイントの交換レートは100pt → 10pt】
dポイントへは100pt(10円相当)〜で手数料は無料。リアルタイム~数時間で交換完了。
【ポイントと商品を交換できる】
貯めたポイントを様々な商品へと交換ができる。
【PeXでポイントを貯めることもできる】
簡単なゲームやポイント投資、ポイント定期預金などでポイントを貯めることができる。
【ポイントの有効期限は1年間】
ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得・交換・利用した日から1年間。
ポイントと商品を交換できる & お得な交換先がある
PeXの最大の魅力は、貯めたポイントと商品を交換できるということ。
商品とはグルメ、キッチン用品、家電、ファッション、生活雑貨など、5,000以上の商品が揃っているんです。
現金や電子マネーと交換するのもいいですが、ポイントを使って商品と交換するのも十分ありです。
また、PeXからdポイントへの交換も100ポイント(10円相当)〜と交換額が低めの設定で、なおかつ手数料が無料というのも利用しやすいと思います。
さらに、Amazonギフト券100円分は990ポイント(99円分)、ニッセンポイント550円分は5,000Pポイント(500円分)でお得に交換が可能です。
1年に1回ログインするだけで有効期限更新
PeXでは、ポイントの有効期限が1年とされていますが、1年に1回ログインするだけでポイントは失効されません。
そのため、ポイントサービスで貯めたそれぞれのポイントをPeXに移しておけば、各ポイントの有効期限を気にする必要もなくなりますよ。
ドットマネー
『ドットマネー』は、Amebaなどの運営で有名な株式会社サイバーエージェントが運営するポイント交換サイトです。
会員数は1,000万人超の国内最大級・業界NO1交換レートを誇っています。
ポイントサイトやアンケートサイト、クレジットカードなど様々なジャンルのポイントを手数料無料でまとめられ、現金や電子マネーなどへも全て手数料無料で交換することができます。
【交換レートは1マネー = 1円】
交換レートは、1マネー = 1円のポイント換算率で分かりやすい。
【dポイントの交換レートは300マネー → 300pt】
dポイントへは300マネー〜で手数料は無料。交換完了は3営業日以内(土日・祝日を除く)。
【全て手数料無料】
ドットマネーでは、全て手数料無料で振込・交換することができる。
【豊富な交換先】
現金やギフト券、電子マネーなど豊富な交換先。現金は、全国の銀行に振込対応してる。
【ポイントの有効期限は6ヶ月間】
ポイントの有効期限は6ヶ月間とかなり短い。
交換手数料は完全無料 & お得な交換先がある
ドットマネーの最大の魅力は、交換手数料が完全無料だということ。
さらに、Amazonギフト券は1%、iTunesギフトコードは2%、BitCashは2%、NETCASHは3%常にお得に交換することができます。
交換するとポイントが増量になるキャンペーンも頻繁に行われているので、上手く利用することでポイントを多くGETできちゃいますよ。
他にもポイントサイトと同じようなサービスを提供している『ドットマネーモール』では、Amebaが運営しているということでで、アメブロやピグ、ゲームなどで遊びながらポイントを貯めることも可能です。
有効期限が長い『PeX』へポイント移行するのもあり
ただ、有効期限が6ヶ月間と短いところはデメリット。
しかも増量キャンペーンで付与されたポイントは当月末で失効されてしまうので、かなり注意が必要になります。
ポイントの失効が心配なら、ログインだけで有効期限が1年間になるPeXにポイントを移行するのがおすすめです。

ポイント交換サイト『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』と提携しているおすすめのポイントサイト
『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』それぞれで提携しているポイントサイトは、先ほど紹介したモッピー、ポイントタウン、ライフメディアも含まれ、ポイントタウンはPeX、モッピーとライフメディアは3つとも提携されています。
他にも提携しているポイントサイトはたくさんあるので、その中でも特におすすめのポイントサイトをご紹介したいと思います。
おすすめのポイントサイトは以下の3つです。
- げん玉
- ハピタス
- ポイントインカム
げん玉
『げん玉』は、スマホやPCでお小遣い稼ぎができる日本最大級のポイントサイトです。
現在では1,000万人超えもの会員数を誇る人気のサービスとなっています。
他にはない”利息制度”を導入していて、ポイントを貯めれば貯めるほどお得になっていく嬉しいサービスも!
【交換レートは10ポイント = 1円】
げん玉の交換レートは、10ポイント = 1円のポイント換算率。
【換金は300円〜】
貯めたポイントは3,000リアル(300円相当)からいつでも手軽に換金することができます。
【貯めたポイントが自動で貯まる”利息制度”がある】
毎月10日の時点で100ポイント以上持っている人が対象。前月のポイント保持実績に応じて利息が付与される仕組み。
【ポイント有効期限:広告利用が180日間ない場合ポイント失効】
げん玉では180日間広告利用がないとポイントが失効され、さらに退会扱いになります。
ポイントを保持していればいるほどポイントが増える”利息制度”
げん玉では、世界初となるポイントの利息サービスが行われています。
利息制度とは、毎月10日の時点で100ポイント以上持っている人が対象となり、前月のポイント保持実績に応じて利息が付与される仕組みになっています。
-
利率 : 月利0.083% / 年利1%
例えば、10,000ポイントを保持していた場合、830ポイントが自動的に付与されるということになります。
ポイントを保持していればいるほど利息は増えていくので、なるべく換金せずに貯めておくといいでしょう。
毎月お得にポイントが貯まっていくのは嬉しいサービスですね。
友達紹介は友達の友達まで適用される
げん玉では、紹介した友達から還元される2ティア還元ポイントの他に、友達の友達からも還元される3ティアがあります。
直接紹介した友達は最大35%、友達の友達からは最大12.25%のポイントが還元されちゃいます。
紹介した友達だけじゃなく、友達の友達からもポイントが還元されるなんてかなりお得ですよね。
これで、より多くのポイントを貯めることができちゃいます!
げん玉から『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』への交換について
げん玉から『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』への交換は以下のようになります。
交換先 | 交換レート | 交換手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
げん玉は、交換手数料の無料のものはほとんどないのが残念なところ。
『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』も全て手数料が発生してしまいます。
ドットマネーなんかは交換ポイントの10%も取られてしまうのでかなりもったいないです。
なので、毎月初めに発行される『交換手数料無料チケット』を利用するのがおすすめ。
1枚のみの発行なので、一気にたくさんのポイントを交換するといいでしょう。
げん玉については、以下の記事で詳しく紹介しています。

ハピタス
2007年からスタートしたポイントサイトの『ドル箱』は、2012年に『ハピタス』の名でリニューアルし、現在では約250万人を超えるサービスとなりました。
3000以上の人気ショップやサービスと提携し、最大購入金額の100%が還元されます。
【交換レートは1pt = 1円】
交換レートは、1pt = 1円の高いポイント換算率になっているので、ポイントが貯めやすい。
【換金は300円〜】
300pt(300円相当)から換金できる。最低交換ポイントは1pt〜だが、300〜500ポイントからの交換が多い。
【使えば使うほどランクアップするランク制度がある】
『ハピタス』を利用するほどランクがアップし、ランクに応じてボーナスポイントをGETできる。
【ポイントの有効期限は12ヶ月間】
12ヶ月間広告利用がないとポイントは失効する。
ランクアップするとお得になるランク制度
ハピタスには、ランク制度が採用されています。
ランク制度は、月末の時点で『過去6ヶ月間の有効ポイント数』か『有効件数』のどちらがクリアしていれば、翌月にはランクアップしボーナスポイントももらえるというもの。
シルバーになるには『広告利用5回以上』または『獲得ポイント2,500pt以上』が条件なので、割と簡単にランクアップすることができます。
ブロンズはランクボーナスがありませんが、シルバー以上になるとランクボーナスを与えられ1.0%、2.0%と還元されるので一気にお得になります。
ハピタスユーザーだけが利用できるハピタスアウトレットがある
ハピタスアウトレットは、ハピタスユーザーだけが利用できるアウトレットショップです。
店頭で販売できなくなった商品などが取り扱かわれ、お得な値段で購入することができます。
食品や日用品、美容用品など3,000以上のアイテムが揃い、ハピタスポイントを1ポイント = 1円で使って買い物ができちゃいます。
しかもハピタスアウトレットで購入すると、商品代金の5%分のポイントが還元!これはお得です。
アイテム自体はそこまで多くありませんが、破格で売られているものもあるのでチェックしてみる価値はありますよ。
ハピタスから『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』への交換について
ハピタスから『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』への交換は以下のようになります。
交換先 | 交換レート | 交換手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
ハピタスでは現在キャンペーンにつき、交換手数料は全て無料で交換できます。
キャンペーンの期間は不明で、いつ手数料無料が終わるかは分からない状態ですが、しばらくは無料で利用できそうです。
ハピタスについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

ポイントインカム
2006年にスタートしたポイントインカムは、現在300万人以上が利用する人気のサービスです。
楽天市場やYahoo!ショッピング含む5,000以上の豊富なショップが掲載され、お得に買い物を楽しむことができます。
ポイント交換手数料は現金以外はほぼ無料で交換可能!お得な交換先も多く用意されています。
さらに、ランクが上がるほどもらえるポイントが増えていくトロフィー制度や会員ステータスシステムがあるので、ポイントがより貯まりやすいです。
【交換レートは10pt = 1円】
交換レートは、10pt = 1円のポイント換算率。
【換金は500円〜】
5,000pt(500円相当)〜換金できる。
【条件を達成すると特典がもらえるトロフィー制度】
条件を達成するとスタンプが付与され、そのスタンプが5個貯まるとトロフィーと交換される。トロフィーを獲得するたびにポイントやガチャ引換券の特典をGETできる。
【MAX7%分のボーナスポイントがもらえる会員ステータスシステム】
獲得したポイント数によって会員ステータスが上がっていくシステム。1度ランクアップすると永久にランクは下がらない。
【ポイントの有効期限は6ヶ月間】
6ヶ月間広告利用がないとポイントは失効する。
現金以外のポイント交換はほぼ無料 & お得な交換先がある
ポイントインカムは、現金に交換するには手数料が1,600pt(160円相当)ほどかかりますが、電子マネーやギフトカード、マイルなど他のサービスはほとんど手数料無料で交換することができます。
さらに、『App Store & iTunes コード』は5%、『WAONポイント』は3%、『Google Play ギフトコード』、『Amazonギフト券/dgift』は2%お得に交換することができるので、おすすめの交換先となっています。
モニターは最大ポイント200%還元
ポイントインカムではモニターを利用することができ、店舗利用したり商品を実際に買ってみてアンケートに答えると、最大利用金額の200%のポイントを獲得することができます。
居酒屋や焼肉、イタリアンなどの飲食店、カラオケ、食品の店頭購入、化粧品などたくさんのモニター案件があり、ポイントも20〜200%還元があったりと様々。
店舗モニターの場合まずは家の近くのお店を調べてみたり、行きたかったお店のモニター案件がないか確認してみましょう。
モニターに当選すればお店も利用できて、さらに謝礼としてポイントがもらえますし良いことづくし!
お店探しをしている場合は、モニター内容から選ぶのもありですよ。
ポイントインカムから『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』への交換について
ポイントインカムから『Gポイント』『PeX』『ドットマネー』への交換は以下のようになります。
交換先 | 交換レート | 交換手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
全て無料で交換できるので、どれを選んでもいいですね。
ただ、早めにdポイントへ交換したいという方には『Gポイント』は向きません。
『Gポイント』は翌月上旬頃 ~ 翌々月上旬頃とかなりかかるので、数時間〜3営業日以内に交換できる『PeX』か『ドットマネー』をおすすめします。
ポイントインカムについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

『dカード』を作るならポイントサイト経由をしよう
先ほど紹介した『dカード』ですが、dポイントを貯める上で絶対に持っておいた方がいいクレジットカードです。
年会費も無料なので、まだ持っていないならぜひ作っちゃいましょう!
しかし、普通に公式サイトから入会するのではもったいない。
そこで登場するのがポイントサイトですね。
紹介したいずれかのポイントサイトを経由して『dカード』を発行することで、大量ポイントをGET!
さらに『dカード』は、新規入会でdポイントがもらえるキャンペーンも行なっているので、ポイントの二重取りもできちゃいます。
ポイントサイトを経由しない理由はありませんね。
ここでポイントをガッポリ稼げるのが魅力的です。
まとめ
『dポイントに交換できるポイントサイト』についてご紹介しました。
現在『dポイント』に直接交換できるポイントサイトは非常に少ないですが、ポイント交換サイトを経由することで、dポイントに交換できるポイントサイトの幅は広がります。
紹介したいずれかのポイントサイトやポイント交換サイトを利用して、『dポイント』へお得に交換してください。
あとは、毎年恒例のdポイント20%増量キャンペーンは見逃せません!
対象企業のポイントをdポイントに交換すると20%増量するというものなんですが、上記で紹介したポイントサイトやポイント交換サイトも対象になることがあります。
20%増量の条件は、『dポイントカードの登録』と『キャンペーンのエントリー』をすること。
そのときは必ずエントリーしてポイントを交換するようにしましょう!