楽天ポイントは、日本人のポイント活用に関する調査で「今後も利用したい」と思うポイントサービスの第1位に選ばれた人気の共通ポイントの1つです。
そんな楽天ポイントには、SPU(スーパーポイントアッププログラム)や楽天スーパーセールといった、ポイントをガッツリと稼ぐチャンスが非常に豊富。
ザクザクポイントをGETしている方も多いと思いますが、”期間限定ポイント”の使い道で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
私も楽天ポイ活をする上で「期間限定ポイントをいかに効率よく消化するか?」か悩みでしたが、数十〜数百ポイントと比較的な少額な場合と、数千〜数万ポイントと高額な場合のそれぞれ使い道に関しての効率的な使い方は異なることに気付きました。
また、期間限定ポイントの使い道は大きくわけると下記の3つに分類することができるんです。
- 楽天経済圏で消化する
- 楽天Pay経由で消化する
- 楽天ポイントカードを使って実店舗で消化する
当記事では、この3つを掘り下げて解説しつつ、オススメの消化方法についても解説しています。
楽天の期間限定ポイントの使い方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
楽天の”期間限定ポイント”をおさらい
楽天では『通常ポイント』と『期間限定ポイント』の2種類が存在します。
今回焦点を当てている期間限定ポイントは、獲得後から起算して10日〜1ヶ月間しか有効期限がないポイントが期間限定ポイントです。

SPUやお買い物マラソンといったイベント時に、1%の通常ポイントやショップ独自で設定しているポイント以外で付与されるのが期間限定ポイントです。
よって、通常ポイントよりも貰う機会もポイント数も多くなりがちなのですが、期間限定ポイントの最大のデメリットは、期間が短いのはもちろん、他のポイントへ交換できなかったり、ポイント投資に使えなかったりと使用に制限があること。
この期間限定ポイントが、数十〜数百ポイントほどの少額の場合と、数千〜数万ポイントの高額な場合とでオススメの使い道は変わってきます。
期間限定ポイントが優先される
楽天ポイントカードを使ってポイント支払いする際、気になると思うのが”通常ポイントと期間限定ポイントのどちらのポイントが使われるのか?”ということじゃないでしょうか?
楽天ポイントは仕組み上、期間限定ポイントから優先的に消化されるように設定されているので安心です。
上手に使い切るには「必ず消費するもの」を第一に考える
期間限定ポイントを上手に使い切るために意識したいのは、必ずいずれ消費して購入するような生活必需品などに交換することを第一に考えることです。

私も以前までそうだったのですが、期間限定ポイントを貰うと臨時収入的な扱いをしてしまい、必ずしも必要ではない服や特に食べたくないお取り寄せグルメなどを楽天市場でポチっていました。
一言でいうと”浪費”ですね。
期間限定ポイントといえど1ポイント = 1円として価値のある立派なお金です。
浪費してしまえば無駄遣いと同じことになるので、10日〜1ヶ月間しか有効期限がないとはいえ上手いこと消化するべきなんです。
そこでオススメしたいのが、なくなったらいずれ必ず買うことになる生活必需品類を購入することです。
楽天市場内には、『楽天24』というネットスーパーのように食料品や日用品が販売されているストアがありますし、『西友ネットスーパー』も楽天市場に出店しているので、生活必需品はほぼ全て手に入ります。
毎日飲む飲料水、毎日使う歯磨き粉など、必ず使う洗濯洗剤などを期間限定ポイントで買えば、いずれ使うはずだった現金を節約することができるはずですよね。
当然、期間限定ポイントを何に使おうと個人の自由なんですが、ポイントの最大効率を考え抜いた結果、私は生活必需品類の購入に行き着いたわけです。
関連記事 日用品のまとめ買いは「楽天24」が最強!Amazonと比べてどうなのかを比較検証してみた

楽天の期間限定ポイントの上手な使い道
【少額編】数十〜数百ポイントなら楽天ペイ決済
数十〜数百ポイントくらい”少額”にあたるの期間限定ポイントであれば、楽天ペイを使ってコンビニやドラッグストアで使ってしまうのが最も手っ取り早いのでオススメです。
よっぽどで無い限り、週に1度くらいはコンビニやドラッグストアに立ち寄ることがあるんじゃないでしょうか。
全国ほぼすべてのコンビニで楽天ペイを使えるので、ちょっとした買い物の足しにすると◎。
特に買うものがないな〜という方はドラッグストアなどで、いずれ絶対必要になる生活必需品のストックを買ってしまうと良いですよ。
楽天ポイントを活用して、なるべくキャッシュ(現金)を使わないように意識することが大切です。
【高額編】数千〜数万ポイントなら生活必需品をまとめ買い
やっかいなのは、数千〜数万ポイントの期間限定ポイントです。
このくらいのポイント数になると、タイミング良く欲しい物がないと10日〜1ヶ月で消化しきるのは経験上厳しいと感じます。
でも、安心してください。数千〜数万ポイントを上手に消化する方法はいくつかあるので、詳しく解説していきます。
①:ラクマで生活必需品を購入(おすすめ)
数千〜数万ポイントのポイントを上手に使うのに、なぜ楽天市場ではなくラクマをオススメしているのかというと、楽天市場で買うよりも圧倒的に安く生活必需品類を購入できるからです。
例えば、ほとんどの方が使っていると思われる、洗濯用洗剤と柔軟剤を見てみましょう。


上が楽天市場の価格、下がラクマでの出品価格です。
上記の画像を見ても分かる通り、楽天市場で購入するとポイントがたっぷり貰えるものの、ラクマで購入する方が圧倒的に安く買えるのがわかるかと思います。
なぜこんなに安く買えるのかというと、アウトレット品やB級品というわけではなく、詳しいことは省きますが『電脳せどり』を行っている方が在庫処分しているからです。
しかも、ラクマで買い物すれば、楽天市場のポイント使用に対する還元率の低下を防ぐことができます。
どういうことかというと、楽天市場で買い物をする際はSPUの関係上、ポイントが5倍以上アップする「楽天カードでの支払い」がマストです。
支払いを期間限定ポイントでするため、当然、楽天カードでの支払いによるポイントアップの恩恵はなくなってしまうんです。
しかし、ラクマならSPUは関係ないですし、例に出した洗濯用洗剤や柔軟剤に限らず、楽天市場で買うより安いこともザラにあります。
フリマアプリを使ったことがある方ならわかると思いますが、探し出すまで若干手間はかかるものの、宝探しのような楽しさがあるのも事実です。
さらに、ラクマ独自の3〜5%割引クーポンが発行されることも多々ありますし、出品者との交渉次第で表示金額からさらに安く買える可能性だってありますよね。
生活必需品はどうせいつか必ず使うことになるのでオススメですよ。(スペースは取られますが…)
関連記事 楽天ラクマはお得なのか他の「フリマアプリ」と比較してみた

②:ラクマで株主優待券を購入(おすすめ)
ラクマでは株主優待券も大量に出品されています。
生活必需品で今すぐに購入したいものがない場合は株主優待券の購入もおすすめ。
いずれも有効期限がありますが、「期限の先延ばし」ができる点がメリットになります。
身近なお店で使える優待券などが額面よりも圧倒的にお得に出品されていることもあるので、ぜひ確認してみください。
③:楽天市場で商品券類に交換する
数千〜数万ポイントの期間限定ポイントを上手に消化するのにてっとり早いのが商品券に交換することです。
楽天市場には様々な商品券類も販売されています。
特に下記の3種類は商品券に有効期限がないので、期間限定ポイントを使ってこれらを購入することで、期間限定でなくなるというわけです。
・JAFグルメカード
・JCBギフトカード
・全国百貨店共通商品券
「商品券を買うのがイチバンいいじゃん!」と思われるかもしれませんが、最オシしていないのには理由があります。
楽天市場で販売されている商品券類は、総じて額面より10〜15%ほど上乗せされた金額で販売されているからなんです。
例えば、下記のような価格で販売されています。

金券の価値は1,000円なのですが、販売価格が1,135円なので約13%上乗せされて販売されているわけです。
SPUで考えると10〜15倍で獲得した期間限定ポイントがすべてパーになるほどの上乗せ額なので、この割増分をどう考えるか次第です。
デメリットもある方法ですが、期間限定ポイントがあることを忘れて失効してしまうよりは断然良いです。(私は過去に数万ポイントを失効してしまったことがあるので…)
④:楽天市場で生活必需品類をまとめ買いする
上記で先に解説したラクマと内容が少々被りますが、「ラクマで欲しい商品を探したりするのが面倒なので、てっとり早く楽にポイントを消化したい」という方は、楽天市場で生活必需品類を買ってしまうと良いでしょう。
楽天市場には『西友ネットスーパー』が出店しているので、水やお酒といった重たい飲み物関連はもちろん、食品類も豊富に取り扱っています。
また、楽天24といった楽天市場独自のネットスーパーも出店しているので、日用雑貨もほぼ全ての物を購入することができます。
楽天カードでの支払いではなく期間限定ポイントでの支払いとなるため、楽天カード支払いによるポイントアップの特典が利用できませんが、他のSPUは適用されるので購入金額に対して楽天ポイントも通常通り付与されるのも見逃せません。
さらに、楽天スーパーDEALでは、掲載されている商品の購入で20〜50%の楽天ポイントを獲得することができます。
しかも、この還元されるポイントは期間限定ポイントではなく「通常ポイント」での還元となる点に注目です。

楽天経済圏でも期間限定ポイントを消化できる
期間限定ポイントの使い道として、楽天経済圏でも期間限定ポイントを消化できます。
楽天関連のサービスはかなり多いですが、使う方が多そうなサービスだけを下記にピックアップしました。
ほぼ楽天市場なので記載していませんが、下記の他にも楽天ブックス・楽天koboでも雑誌・本を購入できますし、楽天ミュージック・楽天マガジン・楽天写真館・楽天でんきなどの支払いに利用することができますよ。
楽天ビューティ

楽天ビューティでは非常に多くの美容院・エステが掲載されています。
掲載数ではホットペッパービューティに敵いませんが、予約時に2%分の楽天ポイントが貯まる上、期間限定ポイントで支払いができるという大きな強みがあります。
普段から通っているお店が掲載されていればラッキーなので、一度検索してみてはいかがでしょうか?
関連記事 SPUの条件になっている『楽天ビューティ』はお得なのか他の予約サイトと比較してみた
楽天モバイル
楽天モバイルを契約している方には最もオススメの使い道ではないでしょうか。
実は期間限定ポイントを楽天モバイルの支払いに使用することができるんです。
スマホ代は必ず毎月支払いが発生するはずなので、さすがに数万ポイントの消化は無理ですが、無駄なくポイントを消化することができます。
さらに、楽天モバイルは楽天市場のSPUの対象になっているので、契約しているだけでポイント還元がUPすることも見逃せません。
楽天トラベル

タイミングが良くないと、なかなか利用は難しいと思いますが、楽天トラベルでも期間限定ポイントが利用できます。
期間限定ポイントは10日〜1ヶ月間しか有効期限がありませんが、それしかないからこそ「旅行に使う」背中を押してくれなくもない…ので、旅行の足しにしても良いかもしれません。
楽天トラベルでは独自の割引クーポンもよく配布しているので、こちらと併用すればさらにお得に旅行予約ができますよ。
関連記事 楽天トラベルお得なのか他の「宿泊予約サイト」と比較してみた

楽天ふるさと納税

ふるさと納税している方は年々増えてきています。
「ある程度稼いでなきゃ意味ないんでしょ?」という方もいるかもしれませんが、平均年収以下だとしても人によっては数万円ほどふるさと納税できる場合もあります。
年収・配偶者の有無・社会保険料などで人によってふるさと納税に使える金額が異なるため、下記のサイトでシミュレーションしてみることをオススメします。
公式サイト 楽天ふるさと納税かんたんシミュレーター
Rakuten TV

Rakuten TV(楽天TV)で期間限定ポイントを消化してしまうのも手です。
Amazonプライムビデオのように、最新作などを単品レンタルして視聴することができます。
話題の最新作は1本400円〜と、レンタルビデオ店でレンタルするよりも若干割高ですが、お店にわざわざ出向く必要もありませんし返却も必要すらないので、自宅から1歩も出なくてもOKです。
土日などで時間がある方、映画好きな方には有効な使い方でしょう。
関連記事 楽天TVはお得なのか他の「動画配信サービス(VOD)」と比較してみた

楽天銀行
楽天銀行から他行に振り込みするという方も中にいるでしょう。
通常、楽天銀行から他行に送金する場合は以下の手数料が発生します。
宛先 | 手数料 | |
---|---|---|
通常振込・振込予約 |
実はこの手数料も期間限定ポイントで支払うことができるんです。
一気に消化できるわけではないので使用が限定的ですが、毎月何らかの振り込みをしている方は検討してみてはいかがでしょうか?
楽天ペイで期間限定ポイントを消化する(おすすめ)
期間限定ポイントは、楽天市場を中心とした楽天経済圏で必ずしも使う必要はないんです。
楽天が運営している決済サービス『楽天ペイ』と提携している実店舗やオンラインショップでも期間限定ポイントを使って買い物をすることができます。
楽天ペイの提携先は下記のようなお店が名を連ねています。
- ▼ コンビニ
-
・セイコーマート
・ファミリーマート
・セブンイレブン
・ローソン
・ミニストップ - ▼ ドラッグストア
-
・ウエルシア
・ココカラファイン
・ツルハドラッグ
・スギ薬局
・ダイコクドラッグ
・サンキュードラッグ - ▼ 飲食チェーン
-
・くら寿司
・かっぱ寿司
・ステーキ宮
・サンマルクカフェ
・スシロー
・ほっかほっか亭
・ピザーラ
・松屋
・リンガーハット - ▼ 居酒屋&焼き肉
-
甘太郎
・しゃぶしゃぶ温野菜
・NIJYUMARU
・牛角
・土間土間
・TORAJI
・和民
・ミライザカ
・白木屋 - ▼ 家電量販店
-
・ケーズデンキ
・エディオン
・ビックカメラ
・ソフマップ
・ヤマダ電機 - ▼ その他
-
・IKEA
・OKストア
・オートバックス
・カラオケ館
・歌広場
・ブックオフ
・トイザらス
これでも加盟店の一部なので、他の加盟店については公式サイトにてご確認ください。
ただし、楽天ペイを利用する際に気を付けたいのが、ポイント・キャッシュの優先設定です。
楽天キャッシュを持っていない方であれば関係ありませんが、楽天ペイ専用アプリでポイントとキャッシュのどちらを優先的に使用するか決める必要があります。
期間限定ポイントから使いたいのに、”キャッシュを優先”に設定していたら、一向に期間限定ポイントを消化できないので注意してください。
また、楽天ペイでは、還元率がアップするような様々なキャンペーンを頻繁に開催しているのも特徴です。
キャンペーンを併用することで、よりお得に買物することができるようになるので、キャンペーンページをコマメにチェックすることをオススメします。
楽天ペイを利用したことが無い方は、まず専用アプリをインストールするところから初めてくださいね。
楽天ポイントカードを使って実店舗で消化する
楽天ポイントカードを使うことで、実店舗でも期間限定ポイントを支払いに使うことができます。
楽天ポイントカードを使って支払いができるお店は、飲食店・本&音楽&ゲーム類・ドラッグストア・家電&コンピューター・ガソリンスタンド関連など様々です。
ただ注意したいのは、楽天ポイントカードはアプリでも提示することができますが、一部店舗ではアプリの読み取り機がないことからポイントカード自体を提示しないと使えないところもあるようです。
念の為、実店舗で期間限定ポイントを利用する際は、カード本体も忘れずに持参してくださいね。
まとめ
楽天の期間限定ポイントを毎月ザクザクと貯めている私が導き出した結論としては、下記の2つの使い道が特におすすめです。
- ラクマで必要な物を購入する
- 楽天ペイで期間限定ポイントを消化する
ラクマで自分の欲しい物・日用品を買うもよし、株主優待券を購入して有効期限を実質的に先延ばししても良し。
楽天ペイを使ってコンビニ・スーパー・ドラッグストアなどで必要な物を買っても良し。
いずれにせよ、生活必需品を購入するのが秘訣です。
楽天の期間限定ポイントを賢くお得に消化していきましょう!