MENU

安全に稼げるポイントサイト『げん玉』についてご紹介!おすすめの稼ぎ方やモッピーとの比較もしてみた【口コミ・評判】

  • 日本最大級のポイントサイトである『げん玉』をご存知ですか?

当記事では、人気のポイントサイトの1つである『げん玉』についてご紹介していきたいと思います!

安心・安全・ノーリスクで簡単にポイントを貯めることができるので、まだ利用していない方はもちろん、毎月のお小遣いを少しでも増やしたいという方は必見です!

目次

ポイントサイトの『げん玉』とは?

『げん玉』は、スマホやPCでお小遣い稼ぎができる日本最大級のポイントサイトです。

現在では1,000万人超えもの会員数を誇る人気のサービスとなっています。

利用の仕方としては、普段のネットショッピングをする際に『げん玉』を経由したり、アンケートに答えたりゲームをしたりするとポイントをもらえる仕組みです。

貯めたポイントは現金に交換できることはもちろん、iTunesギフトコードやAmazonギフト券、Tポイントなどにも交換することができますよ。

げん玉の『仕組み』について

交換レートは10ポイント=1円

げん玉の交換レートは、10ポイント=1円のポイント換算率。

最低換金額は300円〜

貯めたポイントは300円からいつでも手軽に換金することができます。

ポイント有効期限:広告利用が180日間ない場合ポイント失効

げん玉では180日間広告利用がないとポイントが失効され、さらに退会扱いになります。

利用できるのは16歳以上

げん玉を利用できるのは、16歳以上となっています。

しかし利用規約によると、”法定代理人などの同意があれば良い”と表記されています。

第6条 会員の承認・取消
・登録者が16歳未満である場合。但し、その個人が16歳未満であっても法定代理人等の同意がある場合を除きます。

引用元:げん玉公式サイト

法定代理人とは保護者のことなので、つまり親の許可があれば利用できるということ。

実質年齢制限は、あまり関係ありませんね。

ポイントを換金するにはまず『RealPay』に登録する

げん玉のポイントを交換するにはまず、リアルワールドが運営するポイント交換サービス『RealPay(リアルペイ)』にポイントを移行しなければなりません。

『RealPay(リアルペイ)』を利用するためには、げん玉とは別に会員登録をする必要があります。

また、1日に交換できる上限は10,000円分(100,000pt)までとなっています。

げん玉の『ポイント交換先』

『RealPay(リアルペイ)』の登録が完了したら、げん玉ポイントを換金することができるようになります。

げん玉ポイントは、現金・ギフト券・電子マネーなどと交換可能です。

最低交換pt交換レート交換日数
3,000pt〜
3,000pt → 3,000pt
即時(初回交換時は4営業日後)

現金

交換先交換手数料
セブン銀行
1,620pt
トラノコ
ゆうちょ銀行
1,650pt
三井住友銀行
1,950pt
三菱UFJ銀行
2,060pt
みずほ銀行
2,060pt
ジャパンネット銀行
930pt
住信SBIネット銀行
820pt
楽天銀行
1,750pt
その他全国金融機関
2,060pt

ポイント

交換先交換手数料
LINEポイント
交換ptの8%
ワールドプレゼン
無料
ニッセンポイント
無料
Tポイント
交換ptの5%
ベルメゾン・ポイント
交換ptの10%
Gポイント
交換ptの4%
ライフマイル
無料

ギフトカード

交換先交換手数料
Google Playギフト
無料
Mobageモバイルカード
2,000pt / 1口
Vプリカギフト
500〜3,000pt
App Store & iTunes コード
無料
nanacoギフト
100〜2,500pt
Amazonギフト券
500pt / 1口

電子マネー

交換先交換手数料
PayPal
無料
ふわっちアイテム交換
無料
ビットコイン
無料
ちょコム
WebMoney
490〜2,500pt / 1口
楽天Edy
1,550pt
BitCash
750pt / 1口

商品券

交換先交換手数料
お米券(1kg)
1,000pt
マックカード
1,000pt
図書カード
1,000pt
クオカード
1,000pt
全国共通お食事券
1,000pt
ハーゲンダッツギフト券
1,000pt
VJA(VISA)ギフトカード
1,000pt

JALマイレージバンク

交換先交換レート最低交換pt交換手数料交換日数
JALマイレージバンク
5,000pt → 250マイル
5,000pt〜
交換ptの10%
ドットマネーから交換後半月〜1ヶ月

dポイント

交換先交換レート最低交換pt交換手数料交換日数
dポイント
5,000pt → 500pt
5,000pt〜
交換ptの10%
ドットマネーから交換後6〜8週間

ドコモ口座

交換先交換レート最低交換pt交換手数料交換日数
ドコモ口座
5,000pt → 500円分
5,000pt〜
交換ptの10%
ドットマネーから交換後3営業日以内(土日祝を除く)

TOKYU POINT

交換先交換レート最低交換pt交換手数料交換日数
TOKYU POINT
5,000pt → 500円分
5,000pt〜
交換ptの10%
ドットマネーから交換後半月〜1ヶ月

PEX

交換先交換レート最低交換pt交換手数料交換日数
PEX
5,000pt → 5,000P(500円分)
5,000pt〜
交換ptの3%
即時(初回交換時は4営業後)

手数料が無料のものはほとんどないのが残念なところ。

手数料を払いたくない方は、毎月初めに1枚発行される『交換手数料無料チケット』を利用しましょう。

げん玉は『PC版』と『スマホ版』がある

げん玉は、『PC』からでも『スマホ』からでも利用できるサービスです。

PC版とスマホ版ではそれぞれ限定コンテンツがあるので、どちらも使うことでより多くのポイントを稼げます。

パソコン限定

・モリモリ選手権
・GamePark
・モリジョブ
・脳トレひろば
・フルーツ農場
・モリコレ
・ラッキーBINGO

スマホ限定

・アプリインストール
・ルーレット
・釣っトク
・ポケットゲームス

主にゲームの種類が異なりますね。

スマホの場合は、アプリダウンロードでのポイントが稼ぎやすいのでぜひ利用しましょう。

ちなみにスマホからでもPC表示にすることも可能です。

やり方は簡単!スマホのトップページの下部にある『PC版トップへ』をタップするだけでOK。

効率良く稼ぐ場合は、この方法を利用しましょう。

げん玉での手軽な『ポイントの貯め方』

げん玉のポイントの稼ぎ方は様々ありますが、その中でも効率よく稼げる方法をご紹介します。

モリガチャ(PC版)

モリガチャは、PCでもスマホでもできるハズレなしのガチャです。

1等はなんと、10万円相当のポイントがGETできちゃます。

ただし、ガチャが引くためにはコンテンツに参加する必要があります。

モリガチャの配当ポイント

1等:1,000,000pt(10万円相当)
2等:300,000pt(3万円相当)
3等:5,000pt(500円相当)
4等:500pt(50円相当)
5等:5pt(0.5円相当)

モリガチャ(スマホ版)

スマホ版のモリガチャは、1日2回無料でできるハズレなしのガチャです。

PC版同様、コンテンツに参加するとガチャが引ける仕組みになっています。

貯めたポイントが自動で貯まる『利息制度』がある

げん玉では、世界初となるポイントの利息サービスが行われています。

利息制度とは、毎月10日の時点で100ポイント以上持っている人が対象となり、前月のポイント保持実績に応じて利息が付与される仕組みになっています。

利率は月利0.083%で、年利1%。

例えば、10,000ポイントを保持していた場合、830ポイントが自動的に付与されるということになります。

ポイントを保持していればいるほど利息は増えていくので、なるべく換金せずに貯めておくといいでしょう。

毎月お得にポイントが貯まっていくのは嬉しいサービスですね。

ゲームでポイントを稼ぐ

『げん玉』には、色々なゲームでポイントを稼ぐ方法があります。

GamePark

13種類のゲームで遊べるゲーム広場です。

ゲーム1回につきメダル1枚GETでき、1つのゲームで10回できるので毎日最大130メダル貯めることができます。

メダルは1,000枚貯まったら、100ポイントに交換することができます。

アニマル10

タカシ君が6匹の動物に出会った順番を予測するゲームです。

水曜日から月曜日まで1日3回予想することができ、火曜日に結果発表となります。

毎日3回参加することで、当たるチャンスが18倍にもなりますよ。

クマ・パンダ・ネコ・コアラ・ネズミ・タヌキ・ニワトリ・ウサギ・ヒツジ・サルの中から6匹選ぶだけなので簡単です。

もぐらたたき

もぐらの巣を探して、もぐら叩きをするゲームです。

もぐらの巣は6時間ごとに4回探すことができ、見つけたもぐらの巣の数だけもぐら叩きに挑戦することができます。

もぐら叩きは『かんたん』『ふつう』『むずかしい』の中の難易度から選べ、難易度が高いほど高得点を狙える仕組みです。

得点が500点貯まると、10ポイントに交換されます。

脳トレひろば

17種類のゲームで遊べる広場です。

1つクリアするごとに1スタンプをもらえて、10個貯まると10ポイントGETできます。

フルーツ農場

フルーツを育てて収穫する農場シミュレーションゲームです。

1日8回無料で遊べ、1週間で育てたフルーツの収穫ポイントによってもらえるポイントが変わります。

ミニゲームに参加して、役立つアイテムをGETすることもできます。

ナンバーズDX

6つの数字を選んでポイントを当てるものです。

1日に3回参加でき、当たる確率も18倍になります。

当選番号発表日は、毎週火曜日です。

当たれば大量ポイントGETできるので、試しに挑戦してみる価値ありです。

CMくじ

CMくじは、ゲームやCM視聴でCMコインが稼げるコンテンツです。

ゲームは12時間に1回(1日2回)でき、ゲームに勝つと10CMコインがもらえます。

CM視聴は1つで10CMコイン。

100CMコインで1ポイントなので稼ぎにくいですが、これは別のことをしながらでもコインがもらえるので楽です。

ただ、CM視聴後に表示される『CMPLETE』ボタンをクリックしなければコインをもらうことができないので、注意してください。

モリコレ

モリコレは4つのゲームに参加すると、10ポイントがもらえるコンテンツです。

モリモリアンケート

簡単なアンケートに1問答えると、2ポイントGET

モリモリ診断

簡単な診断テストに1問答えると、2ポイントGET

モリモリ多数決

2択の質問に10問答えると、2ポイントGET

ぴったんご

表示された単語と並び替えられた文字が同じものを選び、10問答えると2ポイントGET

他にもポイントが貯まるコンテンツが6種類あります。

モリモリランナウェイ

30秒間クボリンから逃げ切ると、1〜5ポイントGET

モリモリのチョコレート工場

お菓子をボックスに仕分けて、1〜100ポイントGET

モリモリファミリーを探せ!

制限時間内にターゲットのファミリーを捕まえると、1〜3ポイントGET

モリゲー

ミニゲームで種を集めて畑で果物を収穫すると、5ポイント〜GET

QP

20問のクイズに答えると、3ポイントGET

コラムとアンケート

コラムを読んでアンケートに1問答えると5ポイントGET

BINGO

通常のビンゴと同じルールです。

月曜12:00〜翌月曜11:59までの1週間開催され、計7回参加できます。

ビンゴの獲得ポイントは、ビンゴした日によって変動します。

さらにビンゴ達成順位の下2桁が00の場合、300ポイントがもらえちゃいます。

BINGOは特に何もしなくていいので楽です。

当たればラッキーなので、毎日参加しましょう。

楽天Infoseek

楽天が運営しているゲームに参加するとポイントがもらえます。

ラッキーBINGO

毎週月曜〜日曜まで開催されているビンゴで、参加すると1ポイントがもらえます。

さらに最大10,000ポイントの楽天スーパーポイントが当たるチャンスがあります。

News Quiz

毎日12時に更新されるクイズに参加すると、1ポイントがもらえます。

クイズに正解すると、こちらも最大5,000ポイントの楽天スーパーポイントが当たるチャンスがあります。

GOGO!ダービー

1位の馬を予想するものです。

当選したらみんなでメダルを山分けするシステムで、メダルを100枚集めると1ポイントGETできます。

1日に5回参加することができ、レースの結果は翌日発表になります。

こちらも運試しですが、当たればラッキーなのでやっておいて損はありません。

ふるふるパニック

落ちてくる昆虫を集めるゲームです。

3回まで挑戦することができ、一番点数の良かったハイスコアの得点を獲得することができます。

100点ごとにバッジを1個獲得し、このバッジを5個集めると1ポイントGET。

スマホでもPCでもできますが、スマホのほうが個人的にはやりやすいです。

オオクワガタを探せ!

ふるふるパニックの他にオオクワガタを探すゲームもあります。

9つの木箱の中のどれかに隠れているオオクワガタが、どの木箱に入っているかを当てると10〜100点もらえます。

こちらも1日3回遊べるゲームになっています。

モニターでポイントを貯める

げん玉特派員について

げん玉特派員(モニター)は実際に飲食店や美容院、習い事などの店舗に行き、レポートを投稿してポイントがもらえるというものです。

モニターの流れは以下の通りになります。

  • 特派員パスポートにエントリーする
  • 行きたい店舗を探して予約する
  • お店に来店する
  • レポートを提出する
  • ポイントGET

モニターのジャンルは、『グルメ』『スイーツ』『リラク&エステ』『ビューティ』『ペットライフ』『スクール』の6種類です。

モニターとしてお店を利用すると謝礼としてポイントがもらえるので、どうせ利用するならお得に利用したいですよね。

まずは自分の近くのお店を調べてみたり、行きたかったお店のモニター案件がないか確認してみましょう。

『レシコレ』について

レシコレは対象商品を購入し、購入時のレシート画像を送信するだけでポイントがもらえるものです。

気になる対象商品があったり、普段買っているものの買い足しなどをするときにはぜひ利用しましょう。

商品は食べ物だったりお酒だったり、調味料だったり様々です。

ポイントは大体200〜300ポイントのものが多いですが、中には1,000ポイント近いものも登場したりします。

買ったついでに写真を撮って送るだけの簡単作業なので、サクッとできますよ。

げん玉クラウドについて

げん玉クラウドとは、げん玉と同じ会社である『リアルワールド』によって運営されているクラウドソーシングのサービスのことです。

げん玉はゲームや買い物、広告クリックなどをしてポイントを稼ぎますが、げん玉クラウドの場合は『記事作成』『データ入力』『レビュー』『写真撮影』の4つの中から好きな案件を選んで達成するとポイントがもらえる仕組みになっています。

1週間でお得な日がある

毎週水曜日はレディースデー

水曜日限定でコスメサービスのポイントが2倍になります。

例えば、『@cosme shopping』は普段は購入金額の1.5%分のポイントが付きますが、水曜日だと3%分のポイントをもらうことができるのでかなりお得です。

他にも、『アテニア』や『ワタシプラス資生堂』、『オルビス』もポイント2倍の対象になります。

コスメを購入するなら、水曜日を狙って購入するといいでしょう。

週末はデリバリーセールを開催

毎週末にデリバリーサービスのポイントが2倍になるサービスを行なっています。

週末にデリバリーや出前を頼む場合は、『げん玉』を経由して注文しましょう。

友達紹介について

げん玉では、紹介した友達から還元される2ティア還元ポイントの他に、友達の友達からも還元される3ティアがあります。

直接紹介した友達は最大35%、友達の友達からは最大12.25%のポイントが還元されちゃいます。

友達紹介でもらえる特典は以下の4つです。

特典還元ポイント特典付与条件
友達紹介ポイント
800pt
友達がサービス利用後、3ヶ月以内にポイントを交換した際に付与される
友達の登録ポイント
250pt
友達がげん玉に会員登録後、すぐに付与される
2ティア還元ポイント
友達が利用したサービスのptの10%〜35%
友達が貯めたポイントの一部が付与される
3ティア還元ポイント
友達の友達が利用したサービスのptの1.0%〜12.25%
友達の友達が貯めたポイントの一部が付与される

紹介した友達だけじゃなく、友達の友達からもポイントが還元されるなんてかなりお得ですよね。

これで、より多くのポイントを貯めることができちゃいます!

さらに2ティア・3ティア還元ポイントのほかにも、友達が会員登録しただけでもらえる特典もあったりと、至れり尽くせりですね。

げん玉ポイントを『JALマイル』に交換する方法

マイルへ交換するには、まずAmebaが運営しているポイント交換サービスの『ドットマネー』を経由する必要があります。

JALマイルの交換レートは、500ポイント → 250マイルの還元率となります。

還元率としては大体どこも同じくらいなので普通ですね。

ポイントが付与されない場合は『問い合わせ』をしよう

『げん玉』と検索すると、『危険』『詐欺』といった検索ワードが出てきます。

実際疑問に思っている人はたくさんいると思うので調べてみたところ、『ポイントが付与されない』という人がいました。

これはまずポイントが付与される条件を確認してください。

意外とそこに見逃し事項があるかもしれません。

そしてよくあるのが、cookie機能が無効になっているということ。

cookie機能が無効になっていると、サーバーに今までの情報が伝達されていない状態になるのでポイントは付与されません。

cookie機能が有効になっているか確認しましょう。

どちらにも当てはまらない場合は、『問い合わせ』をお願いします。

スポンサー側の判定期間が最長で120日間あるので、120日待っても有効にならない場合は問い合わせをしましょう。

連絡したらポイントがもらえたという方もいるので、ポイントが付与されなかったときでも安心です。

げん玉では『不正行為』を厳正に対処している

げん玉では不正行為への取り組みを厳しく対処しています。

複数アカウント作成

複数のアカウントを作ってポイントを荒稼ぎしようとする方も中にはいるみたいですが、この行為はNGです。

不正ユーザーには厳しい対応をしているので、1人1アカウントを守ってポイントを稼ぎましょう。

なりすまし

他人になりすまし不正を行ったり、架空の名前や住所などを使ってポイントを稼ぐ行為はNGです。

家族や友達の名前を使ってポイントを稼ぐこともできません。

他人のアカウントの利用

他人のメールアドレスやパスワードなどを取得し、第三者になりすましてポイントを取得する行為はNGです。

不正行為

ネットやポイントサイトが禁止していること、もしくは不正な方法でポイントを稼ぐ行為はNGです。

不正が発覚した場合は、アカウント削除およびポイントの永久抹消の措置がされることが考えられます。

また、民事・刑事を問わず法的な責任を追求される可能性があるので、決まりを守ってげん玉を利用しましょう。

『げん玉』は危険なサイト?いいえ、安心安全なポイントサイトです

ポイントサイトというと、『怪しい』『危険』『悪質』といったイメージを持っている方も多いでしょう。

実際、案件によっては個人情報を入力する場合もありますし、ポイントを交換する際には本人認証のために電場番号も必要になるので、抵抗のある方が多いのも無理はありません。

しかし、『げん玉』は安心して利用できるサービスです。

不安な気持ちがあってなかなか利用することができないという方のために、『げん玉の安全性』について説明していきたいと思います。

『プライバシーマーク』を取得している

『げん玉』では、プライバシーマークを取得しています。

プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

引用元:JIPDEC 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク制度

要するに、”きちんと個人情報の管理ができている会社”だと判断されなければプライバシーマークをもらえないというわけです。

費用もかかりますし大量の書類の提出や現地での審査もあり、プライバシーマークをもらうにはかなり厳しい審査をくぐり抜けなければいけないのです。

1度付与されれば一安心というものではなく、2年ごとに更新もあるのでそう簡単に取得できるものではありません。

そういったことで、プライバシーマークが付与されている会社は”個人情報の漏洩の心配はない”という証明でもあり、ユーザーに安心して利用してほしいというアピールに繋がっているというわけです。

『SSL(TLS)』が利用されている

さらにげん玉では、『SSL(TLS)』を利用しています。

『SSL(TLS)』とはネット上でデータを暗号化して送受信するシステムのことです。

個人情報や重要なデータを暗号化することで、安全にネットを行うことができます。

そうすることで第三者からのなりすましや改ざんを防ぐことができるので、個人情報のセキュリティは厳重になり、サイトの信頼も高いというわけです。

実際『SSL(TLS)』が採用されているかは、サイトのアドレスバーに鍵マークが表示されているかどうかで判断することができます。

鍵のマークをクリックすることで、SSL証明書の情報もみることも可能。

今の時代ネットショッピングやネットのサービスを利用するにあたって、『SSL(TLS)』が採用されているかどうかはかなり重要視するポイントとなります。

安心してネットを楽しむにはまず『SSL(TLS)』表記がされているかどうか確認するようにしてください。

まとめ

ポイントサイトの『げん玉』についてご紹介しました。

『げん玉』は安心安全に利用できるポイントサイトです。

無料案件やゲームでコツコツとポイントを貯めるも良し、Yahoo!ショッピングを利用するときにだけ『げん玉』を経由するも良し。

『げん玉』を利用して、お得にポイントを貯めちゃいましょう。

目次