MENU

安全なポイントサイト『ハピタス』についてご紹介!おすすめのポイントの貯め方も!お得なポイ活を始めよう【口コミ・評判】

お小遣いを貯めることができるポイントサイトをご存知ですか?

ポイントサイトというと怪しいイメージを持っている方が多いかもしれませんが、良質なサイトももちろん存在しています。

当記事では、人気のポイントサイトの1つである『ハピタス』についてご紹介していきたいと思います!

安心・安全で簡単にポイントを貯めることができるので、まだ利用していない方はもちろん、毎月のお小遣いを少しでも増やしたいという方は必見です!

目次

ポイントサイトの『ハピタス』とは?

2007年からスタートしたポイントサイトの『ドル箱』は、2012年に『ハピタス』の名でリニューアルし、現在では約250万人を超えるサービスとなりました。

使用の仕方は、普段のネットショッピングをする際に『ハピタス』を経由したり、アンケートに答えたりアプリをダウンロードしたりするとポイントをもらえる仕組みになっています。

貯めたポイントは現金に交換することはもちろん、ギフト券や電子マネー、提携先のショップでも使うことが可能ですよ。

ハピタスの『仕組み』

交換レートは1pt=1円

『ハピタス』の交換レートは、1P=1円という高いポイント換算率になっているので、ポイントが貯めやすい。

最低換金額は300円〜

貯めたポイントは300円からいつでも手軽に換金することができる。

ポイント有効期限:最後のポイント獲得から12ヶ月

『モッピー』のポイント有効期限が半年に対し、『ハピタス』は1年なので長めの期限。

使えば使うほどランクアップする制度

『ハピタス』を利用するほどランクがアップし、ランクに応じてボーナスポイントをGETできる。

ハピタスは『PC版』と『スマホ版』がある

ハピタスは、『PC』からでも『スマホ』からでも利用できるサービスです。

基本的にPCもスマホも同じ内容ですが、スマホにはポイントサイトによくある『クリック広告』の案件はありません。

『クリック広告』の案件があるのはPCのみになります。

しかしこれには裏技があり、スマホでもPC表示するとクリックポイントを稼ぐことができるんです。

やり方は簡単!スマホのトップページの下部にある『PC版はこちら』をタップするだけでOK。

スマホで稼ぎたい場合は、この方法を利用しましょう。

さらに、スマホならではのアプリインストールやスマホ向けのサイトの利用でポイントをGETできちゃいます。

ハピタスの『ポイント交換先』

貯まったハピタスポイントは、現金・ギフト券・電子マネーなどと交換可能です。

最低交換ポイントは300〜500ptが多いですが、中には1ptから交換できるものもあります。

現金

都市銀行・地方銀行・ゆうちょ銀行・ネット銀行・信用金庫・農協など、各種金融機関で利用可能。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
各種金融機関
300pt→300円
300pt
100pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

Amazonギフト券

Amazonで商品購入時に、16桁のAmazonギフト券番号を入力するだけでショッピングできる電子ギフト券。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
Amazonギフト券
490pt→500円分
490pt
490pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

App Store & iTunes コード

iTunes StoreやApp Storeなどで、音楽、映画、本、ゲームなどいろいろなものを購入できます。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
App Store & iTunes コード
490pt→500円分
490pt
490pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

Google Play ギフトコード

音楽、映画、テレビ番組、本、ゲームなどを購入できます。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
Google Play ギフトコード
490pt→500円分
490pt
490pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

Gポイントギフト

Tポイントやマイル、LINEポイント、Pontaなど120種類以上のポイントやギフト券に交換できるポイント交換サービス。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
Gポイントギフト
300pt→300G
300pt
1pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

nanacoギフト

全国のセブン&アイグループ各店で利用できる『nanaco』にチャージできる電子マネー。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
nanacoギフト
500pt→500円分
500pt
500pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

楽天スーパーポイント

楽天でのショッピングやサービスを利用する際に使えます。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
楽天スーパーポイント
100pt→100ポイント
300pt
100pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

楽天Edy

全国のコンビニなどで利用できる電子マネー。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
楽天Edy
500pt→500円分
500pt
100pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

WebMoney

プリペイド番号を決済画面で入力するだけで、手軽にインターネットでの支払いができるサービス。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
WebMoney
300pt→300point
300pt
300pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

Bit Cash

インターネット決済のプリペイド式電子マネー。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
Bit Cash
300pt → 300クレジット
300pt
300pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

PeXポイント

Edy、Suica、ギフト券など様々なものに交換・移行できるサービスです。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
PeXポイント
300pt→3,000ポイント
300pt
300pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

NetMile

航空マイレージや携帯ポイントなど、様々なサービスの利用が可能。

交換先交換レート最低交換pt最低交換ポイント交換単位交換手数料交換日数
NetMile
500pt→500mile
500pt
500pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

Mobageモバコインカード

Mobageで利用できる、モバコイン購入専用のバーチャルプリペイドカードです。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
Mobageモバコインカード
2000pt 1,940モバコイン
2000pt
2000pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

ドットマネーギフトコード

Amebaが運営しているポイント交換サービスです。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
ドットマネーギフトコード
100pt→100マネー
300pt
100pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

ビットコイン

ビットコインは仮想通貨です。
提携ショップ、Webサービスでの決済など、個人間送金も可能。

交換先100ptで交換できるBTCの目安交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
ビットコイン
300pt 300円分
0.00008748ビットコイン(適用されるレートは交換時のレート)
300pt
100pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
交換申請の翌日より3営業日以内

Pollet(ポレット)

Pollet(ポレット)は、Visa加盟店で自由に使えるプリペイドカードです。
ハピタスポイントや様々なポイントをチャージしてネットショッピングで使うことができます。
誰でもすぐに登録できて、1ptからチャージが可能です。

交換先交換レート最低交換ポイント最低交換ポイント交換単位交換手数料交換日数
Pollet(ポレット)
1pt→1円 + 0.5%
1pt
1pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
リアルタイム〜2時間程度

ハピタスアウトレット

店頭で販売できなくなった商品などが取り扱かわれ、ハピタスユーザーだけが利用できるアウトレットショップです。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
ハピタスアウトレット
1pt→1円分
1pt
1pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
即時

ハピタスコミック

ハピタスポイントを使って、ハピタスコミックで読みたい作品を買うことができます。

交換先交換レート最低交換pt交換単位交換手数料交換日数
ハピタスアウトレット
1pt→1円分
1pt
1pt
ゴールド0pt シルバー0pt ブロンズ0pt
即時

ハピタスの手軽な『ポイントの貯め方』

ハピタスのポイントの稼ぎ方は様々ありますが、その中でも効率よく稼げる方法をご紹介します。

アンケート

メルマガで配信されるアンケートに回答するだけでポイントをGETできます。

定期的に配信されているので、安定して稼ぐことができるコンテンツですね。

ただし、『アンケート通知メール』を希望していない場合は、アンケートの利用はできません。

配信されたアンケートに答えてポイントを稼ぎましょう。

宝くじ

ハピタスにはゲームで遊んでポイントを稼ぐといったものはありません。

代わりにあるのが、『宝くじ』というコンテンツです。

宝くじには『毎日ハピタス宝くじ』『毎月ハピタス宝くじ』の2種類が用意されていて、本物の宝くじ同様連番とバラを選ぶことができます。

宝くじに参加するには、クリック広告など様々なサービスで『宝くじ交換券』を獲得する必要があります。

宝くじの1等は最高で20,000pt!

一攫千金のチャンスがあるので、ぜひとも参加しましょう。

モニター

モニターとして店舗利用したり商品を実際に買ってみてアンケートに答えると、利用金額の最大100%のポイントを獲得することができます。

実際東京都の店舗モニターを見てみると100件以上のお店がありました。

カフェや居酒屋などの飲食店、整体、脱毛、エステ、美容院、マッサージなどたくさんのモニター案件があり、ポイントも20〜100%還元があったりと様々でした。

通販モニターは主にスキンケアやメイクなど美容系が多いですね。

店舗モニターの場合まずは自分の近くのお店を調べてみたり、行きたかったお店のモニター案件がないか確認してみましょう。

モニターに当選すればお店も利用できて、さらに謝礼としてポイントがもらえますし良いことづくし!

お店探しをしている場合は、モニター内容から選ぶのもありですね。

ランク制度

ハピタスには、直近半年間に有効になったポイント数、有効になった件数によってランクが決められます。

月末の時点で『過去6ヶ月間の有効ポイント数』か『有効件数』のどちらがクリアしていれば、翌月にはランクアップしボーナスポイントももらえます。

半年間での利用なのでゴールドランクの20回以上の広告利用か、または10,000ポイント以上を稼げばいいという条件を考えると、そんなに難しくはないはずです。

ゴールドランクでいうと、1,000ポイントの獲得で翌月にランクボーナスとして20ポイントをもらうことができる計算になりますね。

ランクボーナスは、毎月5日〜8日頃の付与になります。

ちなみに、クリックポイントやハピ友ポイントなどは、ランク制度の対象外となるので注意してください。

50%以上の高還元広告

ハピタスには高還元の広告案件が多くあって、中には50%以上が還元される『50%以上バック』という項目もあります。

現在では、新鮮な野菜を配達する『Oisix』のおためしセットが掲載されていて、お試しセット(1,980円)購入で1,000ポイントがGETできちゃいます。

Oisixポイントや楽天スーパーポイントでも支払いOK。

初めてお試しセットを購入する方のみが対象になりますが、野菜不足の方や家族の健康を考えている方、美味しい野菜を食べたい方はお試しあれ。

口コミも「感動するくらい美味しい」「注文から発送までスムーズ」などとかなりの高評価です。

ハピタスセレクション

ハピタスでは、今現在のおすすめ広告が表示されている『ハピタスセレクション』というのがあります。

『ハピタスセレクション』に表示されている広告案件はどれもポイント還元率がアップしているので、通常よりもポイントをたくさんもらうことがでできますよ。

ぜひチェックしてみてください。

ハピタスポイントを高還元の『ANAマイル』に交換する方法

ハピタスポイントは、『ANAマイル』や『JALマイル』に交換することができます。

中でも『ANAマイル』は高還元率でマイルに交換することが可能なので、その方法をご紹介します。

友達紹介制度『ハピタスフレンド』について

ポイントサイトでよくある友達紹介制度ですが、もちろんハピタスにもあります。

元々ハピタスには『シェアハピ』『ハピ友』の2種類の友達紹介制度がありましたが、リニューアルしてからはその2つが1つになり『ハピタスフレンド』に変わりました。

まず『シェアハピ』と『ハピ友』とはなんなのか、そしてどのように変わったのかご紹介していきたいと思います。

『シェアハピ』とは?

シェアハピは、ハピタスを紹介した人もされた人もポイントがもらえるシステムです。

紹介した人も紹介された人も200ポイントがもらえるというシステムでした。

『ハピ友』とは?

ハピ友はSNSを使ってハピタスを宣伝し、口コミから登録するとポイントがもらえるシステムです。

口コミから登録すると、合計で130ポイントもらえるシステムでした。

宣伝方法は、メール・ブログ・Twitter・Facebook・mixiになります。

シェアハピとの違いは、登録された人数やポイント獲得数によって紹介者はボーナスポイントをもらうことができるということ。

口コミから登録したハピ友が貯めたポイントの10〜40%分を毎月もらえちゃうんです。

特典内容は以下の通りになります。

ステージステージUP条件特典
当月有効ポイント数またはハピ友人数ハピ友ポイント率スペシャルボーナス
ステージ1
0〜29pt
1人
10%
ステージ2
30〜999pt
2人
15%
ステージ3
1,000〜2,999pt
3人
25%
ステージ4
3,000ポイント以上
10人
30%
ステージ5
50人
35%
ステージ6
100人
40%
ステージ7
500人
40%
ボーナス1
ステージ8
1,000人
40%
ボーナス2

ステージは1〜8まであって、ポイント数またはハピ友人数によってハピ友ポイント率がどんどん上がっていってるのが分かりますね。

ステージ7・8にはスペシャルボーナスも付いてきますが、内容は不明です。

口コミによるとステージ7では5,000ポイント、ステージ8では10,000ポイントがもらえるという噂も…。

しかし、ハピ友を500人または1,000人ともなるとかなり厳しい条件になりますね。

リニューアル後の『ハピタスフレンド』について

リニューアルをして、上記で紹介した『シェアハピ』と『ハピ友』は1つになりました。

新しい評価基準として、ハピタスを紹介した友達の数だけではなく、紹介した友達がショップやサービスを利用しても『ハピタススコア』が加算されるようです。」

過去の紹介人数の累計または当月有効ポイント数 → 前月に新しく紹介した人数+前月に広告を利用した人数(これまで紹介した全ての方)

1つになったことで分かりやすくなりましたが、皆さんの新しくなった紹介制度の報酬額を見ると激減しているようです…

『ハピタスアウトレット』について

ハピタスアウトレットは、ハピタスユーザーだけが利用できるアウトレットショップです。

店頭で販売できなくなった商品などが取り扱かわれ、お得な値段で購入することができます。

しかも、ハピタスアウトレットで購入すると、商品代金の5%分のポイントが還元!

食品や日用品、美容用品などが揃っています。

アイテム自体はそこまで多くありませんが、破格で売られているものもあるのでチェックしてみてください。

『お買い物あんしん保証』がある

「ハピタスを経由したけど、ポイントが付与されていない」なんてこともあるかもしれません。

しかし、ハピタスには『お買い物あんしん保証』があります。

ハピタス経由で買い物してもポイントが付与されなかったら、そのとき獲得するはずだったポイントを付与する保証ですね。

これならポイントが付与されなかったとしても安心ですね。

もし、ポイント付与されなかったら『問い合わせフォーム』から受付をすることができます。

その際に買い物をしたときの購入完了メールなどを提示する必要があります。

ちなみに購入型アンケートは『お買い物あんしん保証』の対象外となるので注意してください。

ハピタスでは不正行為に厳しく対処している

ハピタスでは不正行為への取り組みを厳しく対処しています。

複数アカウントはNG!

複数のアカウントを作ってポイントを荒稼ぎしようとする方も中にはいるみたいですが、この行為はNGです。

複数アカウントが発覚するとポイント換金できないのはもちろん、アカウントは削除されてしまいます。

不正ユーザーには厳しい対応をしているので、1人1アカウントを守ってポイントを稼ぎましょう。

利用者以外の名義へポイント交換するのはNG!

複数のアカウントを作成するのはもちろん、他人名義でのポイント交換は不正です。

なので家族名義もNGとなります。

利用者以外の名義でのポイント交換はできないので注意してください。

他人のアカウントの利用はNG!

他人のメールアドレスやパスワードなどを取得し、第三者になりすましてポイントを取得する行為はもちろんNGです。

不正が発覚した場合は、アカウント削除およびポイントの永久抹消の措置がされるので、決まりを守ってハピタスを利用しましょう。

ハピタスは危ないの?いいえ、安心安全なポイントサイトです!

ポイントサイトというと、『怪しい』『危険』『悪質』といったイメージを持っている方も多いでしょう。

実際、案件によっては個人情報を入力する場合もありますし、ポイントを交換する際には本人認証のために電場番号も必要になるので、抵抗のある方が多いのも無理はありません。

しかし、『ハピタス』は安心して利用できるサービスです。

不安な気持ちがあってなかなか利用することができないという方のために、『ハピタスの安全性』について説明していきたいと思います。

『プライバシーマーク』を取得している

ハピタスでは、『プライバシーマーク』を取得しています。

プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

引用元:JIPDEC 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク制度

要するに、”きちんと個人情報の管理ができている会社”だと判断されなければプライバシーマークをもらえないというわけです。

費用もかかりますし大量の書類の提出や現地での審査もあり、プライバシーマークをもらうにはかなり厳しい審査をくぐり抜けなければいけないのです。

1度付与されれば一安心というものではなく、2年ごとに更新もあるのでそう簡単に取得できるものではありません。

そういったことで、プライバシーマークが付与されている会社は”個人情報の漏洩の心配はない”という証明でもあり、ユーザーに安心して利用してほしいというアピールに繋がっているというわけです。

『SSL(TLS)』が利用されている

さらにハピタスでは『SSL(TLS)』を利用しています。

『SSL(TLS)』とはネット上でデータを暗号化して送受信するシステムのことです。

個人情報や重要なデータを暗号化することで、安全にネットを行うことができます。

そうすることで第三者からのなりすましや改ざんを防ぐことができるので、個人情報のセキュリティは厳重になり、サイトの信頼も高いというわけです。

実際『SSL(TLS)』が採用されているかは、サイトのアドレスバーに鍵マークが表示されているかどうかで判断することができます。

鍵のマークをクリックすることで、SSL証明書の情報もみることも可能。

今の時代ネットショッピングやネットのサービスを利用するにあたって、『SSL(TLS)』が採用されているかどうかはかなり重要視するポイントとなります。

安心してネットを楽しむにはまず、『SSL(TLS)』表記がされているかどうか確認するようにしてください。

まとめ

ポイントサイトの『ハピタス』についてご紹介しました。

『ハピタス』は安心安全に利用できるポイントサイトです。

楽天市場などでネットショッピングをする時だけでも『ハピタス』を経由することでポイントを二重取りできるので、普通に買い物してたらもったいないレベル!

『ハピタス』を利用して、ポイ活を始めましょう。

目次